• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

2020年秋の遠征⑧-大黒PA・横浜オフ+α-

2020年秋の遠征⑧-大黒PA・横浜オフ+α-6日間に及ぶお出かけも最終日です。
当日は、Hide.Kさんが告知してくれた関東の仲間たちと、僕がお声掛けした方とのプチオフ。

その前にHide.Kさんのご案内で朝練(汗)
超有名な撮影場所へ案内してくれました。
alt

あぶない刑事や多数のドラマで有名な”ハマ”のバー。
Bar SturdustとBAR POLESTAR。
こんな撮影地で愛機を撮る事が出来たなんて最高です。
残念ながら、Hide.Kさんの愛機がご一緒できなかったのが残念(涙)
alt

個人的に気に入ったのは、この写真。
ホワイトバランスを替えた一枚です。
なんとなく夕暮れっぽい感じで凄く素敵。自転車すら絵になる気がする。
PCの壁紙でいつも仕事のお供にしております。
alt
ネオンが点灯した夕暮れに再訪したい、と強く思いました。

さて、同乗してくれているHide.Kさんの案内で大黒PAを目指します。
到着後、すぐにyamasa21さんがお越しになりました。
yamasa21さんは、A6@C6をお乗りでブログでコメントのやり取りはしていたものの、初めてお会いします。
RS6は///KENさんの愛機。
S8@D2の時にお会いしておりましたが、RS6@C6にお乗り換えしてから初めてです。
この1枚はC6型が3台集合した奇跡の一枚!
alt

こちらは、関東在住ですが同郷出身であるoga-kenさんのS3と、hirohiroさんのA4@B8。
oga-kenさんの愛機もお乗り換えになってから初めて!
alt

最後に、A OさんのR8も来てくれました。
懐かしい仲間たちとの会話はすごく楽しかった。
また、お初なyamasa21さんとも、C6仲間同士のいろいろな情報交換が久しぶりで涙ものでした。
alt

ずっと気になっていたRS6@V10エンジンのセルスターターの音。
お願いして、聞かせていただきました。録画しておけばよかったなぁ。
alt

そして、ランチタイム。
ステーキハンバーグ&サラダバー けん 新羽店に移動です。この場所にsapporonoyukiさんもお越しになってくれました。
それにしても、お出かけ中は食べまくりました。
このハンバーグ、チーズ入りでホクホク。これまた美味しいものを頂いちゃいました。
alt

たっぷり会話を満喫してお別れの時間です。
車に乗って手を振ったら皆さん返してくれた...
本当に別れが惜しい、そう思いました。
alt
最後に、二日間に渡りHide.Kさんには昨年に引き続きお世話になりました。
改めてお礼申し上げます。

Hide.Kさんとお別れした後は、犬牛さんのお宅に急遽訪問させていただきました。
当初、オフミに来ていただく予定ではありましたが、諸事情ゆえ欠席になりましたので。迷惑だろうと思いながらも急遽訪れてしまいました。
幸運にもご在宅でして、ご家族にお会いできたのは幸いでした。そして、ご迷惑おかけしました。

さて、翌日は勤務再開です。
本日中に帰宅することを目指し横浜を出発します。残り712km(汗)
alt
その後、学生時代の親友から「今何処にいるの?」と連絡あり。

打ち合わせて、東北道の佐野SAで再会することができました。
彼は、大垣市と名古屋に赴任していた時代に再会しましたが、数年ぶりに会うことができました。
最初、彼の愛車は知らないで思い出話に花が咲いておりましたが、ふとしたきっけかけで聞いた彼の愛車を聞いてぶっ飛びました。
アルファロメオ・ジュリア・クアドリフォリオ。
alt

510PSでFRのモンスターマシンです!
何でもアルファが打倒C63AMG、打倒M3を目指したそうで、フェラーリのV8を転用したエンジンだとか。
もう早いのなんの。音もすごい!
運転させていただきましたが、この車は初心者は間違いなくスムーズに運転できないと思われます(汗)
ハンドリングもシュア且つシビア。決して鼻歌交じりの片手運転はできないタイプ(笑)常に全力を要求する漢のマシン。
alt
最後の最後に頼んでも試乗できない車を満喫させていただきました。

最後に盛岡で遅い食事をして下道で自宅へ。
総走行距離は3096km。
3枚前の写真で見えますが、フロントブレーキのパッド残量が無くなって警報を発令した以外は、A6も調子よく走ってくれました。
でも、なんとなく横風に弱くなった気がします。今後の課題ですが、交換していないフロント・ロワーのブッシュ交換とリア周りのブッシュ交換が必要でしょう。
全輪のエアサスの交換も視野に入れる必要があるでしょう。
alt

今回の8回に渡るお出かけブログはこれにて完結です。
コロナ3次感染の広がりが報道される中、僕自身も感染予防に努めましたが、会っていただいた方々には感謝に堪えません。
来年もお出かけしたいと思っておりますが、現在の状況がすっかり解決することを祈るばかりです。

皆さん、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/12/07 22:41:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年12月06日 イイね!

2020年秋の遠征⑦-横浜ナイト-

2020年秋の遠征⑦-横浜ナイト-残りあと二日間。
当日は神戸から横浜までの移動がメインです。
夜は、Hide.kさんと御一献。

朝8時、予定通りにくすもんさんのところを出発しました。
ここ数年毎年お世話になっており感謝に堪えません。できれば来年もよろしくお願いします。


途中、新東名の遠州森町PAにF355にお乗りの「夢・心・彩・純」さんにお会いすることができました。
あいにく愛機は整備中とのことで見ることはかないませんでしたが、食事をご一緒できたのが幸いです。


さて、新東名・東名というと、必ずついて回るのが渋滞。
それを考えて余裕がある行程を予定していたのですが、今回も御殿場付近の工事渋滞で1時間ロス。


いつもの海老名あたりの渋滞で1時間ロスです(汗)おかげで余裕を見ていた時間が殆ど無くなっちゃった(涙)
早く、新東名が都内まで接続すればよいなぁ。
また、僕は横浜町田JCTから保土ヶ谷バイパスを経て横浜入りする道は緊張の連続(汗)
分岐が多いので、ナビの案内もこの交差点なのか次の交差点なのか、理解しにくくなり、迷いそうになります。


それでも、予定の時間から少し遅れた程度でHide.kさんとお会いすることができました。


串焼きさんの「伊勢佐木長者町本店」
様々に串焼きをお願いして、一年ぶりのお話を楽しみました。


〆のラーメン。
おすすめのラーメン屋さんはお休みで、違う店をセレクトしましたが大正解!


さて、ホテルに戻りましょう。
今回泊まるホテルは「アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー」
最高の立地にあり、リーズナブルに宿泊できるホテルです。
部屋はそれほど広くはありませんでしたが清潔な部屋でした。


最高なのは部屋から見える景色!
僕が泊まった部屋はベイブリッジ、大さん橋、山下公園、氷川丸が見える部屋でした。
お値段もリーズナブルなので、若いカップルが横浜旅行に来てベース基地にするのに最適ではないかな。


6時開始の朝食混雑を避けるために開始前に向かいました。
正面にはランドマークタワー(こちら向きの部屋のほうが夜景は綺麗かも)


よく見ると、昔線路だった鉄橋の遺構も見えました。


さて、朝食も済ませ最終日です。

このブログはHide.Kさんの「鳥伊勢伊勢佐木町本店」に関連します。

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/12/06 22:24:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年12月04日 イイね!

2020年秋の遠征⑥-明石海峡大橋~瀬戸大橋その②-

2020年秋の遠征⑥-明石海峡大橋~瀬戸大橋その②-うどん学校を卒業した後は、移動開始。
すでに夕方に近い時間になりましたので、景色を見るにはタイムリミット近し!


到着した「銭形砂絵」
最初見たときには、町おこしなどで作られたものだろうと思っておりましたが、れっきとした歴史的遺構です。
1633年に藩主が訪れた際に領民たちが歓迎の意味を込めて作られたもので、なるべく円形に見えるように東西方向が122m、南北90mの隋円型になっているそうです。それを現在まで年2回の砂さらいをして整えているのだそう。
これは全く知りませんでした。


そして、圧巻の夕暮れ。
場所は父母ケ浜。
駐車場に到着して浜に着いた時がこれ。
晴れ男のくすもんさんの効果はもちろんのこと、このタイミングでなんと素晴らしいこと。


すぐに太陽が沈んでいきました。


この間、わずか6分。
凄くないですか!
この父母ケ浜は、条件さえそろえば日本のウユニ湖の景色が取れる場所。
この時期だと浜の真正面に日が沈むのですね。


さて、これから本州に戻りますが、夕食をいただきます。
遠征久しぶりな「肉」です(汗)
「一鶴」というお店。骨付き鳥がおいしいお店です。
最初ひな鳥をいただきました。この肉が一般的でいう「鶏肉」の味わい。


おにぎりと共にいただきます。

親鳥の骨付き鳥もありますが、噛み応えがある鶏肉です。ちょいと固め。
お味はスパイスが効いた味で美味しいのなんの。ただ、小さな子供は辛く思うかな?

さあ、本州に戻りましょう。
ついにA6も一番西まで来ました。
瀬戸大橋を渡り、与島に到着。瀬戸内海の島にあるPAです。




すっかり日が暮れて、ライトアップされた橋もきれいに見えます。


時々、橋を渡る電車も見え、思い出深い夜になりました。


月が作る「海の道」綺麗。
ここで、感心したのはSnOwさんのiPhone12のカメラモードがすごいんです。
この写真と同じ情景をもっとドラマチックに映します。


さて、本州に入りましょう。
橋の上を夜走っていると、島なのか本州なのかよく分からなかった(汗)
ナビを見て理解する始末です(笑)
そして、急遽訪れる許可をいただいたもこにーさんを訪れます。
そして、時は流れ、くすもんさんと二人だけの高速SA...


でも、SnOwさんも無事合流できました(汗)


遅くまでお付き合いしてくれた、くすもんさん、SnOwさん、そして二日間に渡りお相手してくれたTakajun.netさんに感謝します。
来年のお出かけする時期が待ち遠しいな。また、遊んでください!

このブログは、SnOwさんの「2020秋ロングツーリング」に関連します。
このブログは、くすもんさん「香川ツーリングオフ♪」に関連します。

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/12/04 22:41:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年12月02日 イイね!

2020年秋の遠征⑤-明石海峡大橋~瀬戸大橋その①-

2020年秋の遠征⑤-明石海峡大橋~瀬戸大橋その①-翌日は気持ちが良い目覚めでした。
暑かった部屋も、開け放った窓から武庫川の気持ち良い空気が溢れ、すがすがしかった。

くすもんさんとの待ち合わせ時間に合わせて移動を開始します。
ほぼ約束した時間に待ち合わせ場所に集合。
そして、ほかの方との集合場所である淡路島のサービスエリアを目指して移動開始します。
くすもんさんと過ごす一日は、終日SnOwさんが同行してくれます。また、淡路島の南端まで昨日お世話になったTakajun.netさんも同行してくれました。

当日の予定は神戸市を出発し、明石海峡大橋、大鳴門峡を通過、四国入りします。そして、香川県でイベントたっぷり堪能して、瀬戸大橋経由で岡山入り。そして神戸に戻る周遊ルート。500km超のロングツーリング。これだけの距離をお仲間とツーリングするなって、超久しぶり。
舞子トンネルを抜けると明石海峡大橋。


淡路島に入りまして最初の淡路SAの到着しました。
ここで、SnOwさんとTakajun.netさんと合流します。
alt

今回は2台のNewマシーンにお会いすることができました。
まずは、くすもんさんのVW ARTEON。
VWのフラッグシップカーです。平べったくデカい!
ホワイトがくすもんさん色ですが、パールが入っているようです。
2Lながら280PSのハイパワーマシン
alt

そして、S3スポーツバックに買い替えました、SnOwさん。
最新装備のSマシン。
シフトアップ時のサウンドもご機嫌な一台です!
こちらも、同排気量でハイパワー。
軽いので、加速感はものすごいでしょう。
alt

くすもん号、早速オリジナル装備がなされていました。センス抜群です。
alt

さて、出発です。
淡路島は、島と言ってもかなりデカいです。SA・PAも4か所もあるほど。
結構高い場所を通るので、高速走行時の景色もばっちりです。
Takajun.netさんとは、南淡路島SAでお別れ。
二日間にわたり本当にお世話になりました。再会を心待ちにいたします。
alt

150kmほど走破して、香川県綾歌郡綾川町の山越うどんに到着です。
有名店ですね。
凄い行列でしたが、食事できる場所が豊富にあり、待ち時間はそれほどでなかったのが幸いでした。
alt

僕は「かまたまうどん」をいただきます。
玉子と少量の専用つけ汁でいただくもの。
本当においしかった。汁と卵の味が和製カルボナーラを髣髴させます。さすがに店のおすすめです!
alt

讃岐うどんと言えば、てんぷら。
ちくわとチーズが入ったもちのようなもの(美味)、コロッケ。
お客さんが多く、てんぷらの供給が不足気味だったのが残念(汗)
よくぞ、美味しい店に案内してくれました。
alt

そして、中野うどん学校高松校で手打ちうどんのみっちり教育(汗)
イベント体験型オフ会、さすがくすもんさん。
alt

うどんの手打ち体験ができます。
最初はすでに準備されたうどんの引き延ばしを行い、カット。
alt

ちゃんと脱酸素剤が入ったパッケージに入れてくれます。
うどんを粉から打つ体験もさせてくれました。
音楽に合わせて踊りながら練る作業、楽しくもあり、本当に貴重な体験でした。
alt
ティーチャーの方、青森県弘前市の出身だそうで(汗)驚き~

帰宅後に頂きましたが、さすが讃岐うどん。
腰もあり美味しく頂きました!

くすもんさんの計画は緻密であり、客人のおもてなしの気持ちが溢れる楽しい旅。
そして、明るいSnOwさんが、笑いを提供(汗)
旅はクライマックスに向かいます。

このブログはTakajun.netさんの「うずの丘 大鳴門橋記念館 / 南あわじクア さんゆ~館 日帰温泉ドライブ」に関連します。
このブログは、SnOwさんの「2020秋ロングツーリング」に関連します。
このブログは、くすもんさん「香川ツーリングオフ♪」に関連します。

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/12/03 21:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2020年12月02日 イイね!

2020年秋の遠征④-Takajun.netさんと過ごす-

2020年秋の遠征④-Takajun.netさんと過ごす-お出かけ3日目はTakajun.netさんにお会いするために宝塚まで移動します。
通常親不知から宝塚に移動する場合、北陸道・名神と通ると思いますが、初めて東海北陸道を走ってみることにしました。
東海北陸道は富山県砺波市から愛知県一宮市に至る高速で、2008年全面開通。現在4車線化が進められています。
この高速を走りたい理由は、まだ訪問が果たせていない白川郷を通り抜ける事。また、高速道路では一番の高所を走る山岳高速なこと。
走破した感想は、とにかくトンネルが多い。また、橋脚長が日本一長い鷲見橋を通ったはずだが、高速道路を走行していて何処なのか良くわからなかった(笑)
この高速の先進技術が同様の山岳高速である新東名・新名神に生かされたようです。

そして、無事Takajun.netさんご夫妻に再会することが出来ました。
いつも御来青していただいたので、Takajun.netさんの地域にお邪魔できて何よりです。
alt

小ツーリングを兼ねて向かったのは六甲山。
しかし、残念ながら当日はガスにより視界不良。
実は6日間の旅の中、唯一雨が降ったのが当日でした(汗)
alt

alt

そこで、プランBに変更。
六甲オルゴール館を訪れることになりました。
alt

オルゴールというと、普通は化粧箱のような木箱に仕込まれた円筒が回るものを想像すると思います。
もう一つは円盤にキーが刻まれて、回転するもの。
テレビなどで見ることが出来ますが、実際に演奏する状態を見るためには、このような博物館に行くしか方法はないでしょう。
alt

特に珍しいと思えるのは、コンサートオルガン。
その場所は撮影禁止なので写真はありませんが、様々な楽器が一つの装置になっており自動演奏するもので、とても大きな音がします。
最高に印象深かったのが、照明が仕込まれたからくり人形。
オルゴールに合わせて動作するのですが、とても幻想的。
これは、松島のオルゴール博物館には無かった。一見をお勧めします。
alt
東北にもオルゴール博物館が松島にありました。
「松島オルゴール博物館」で3日間モニターで借りた525i(E60)で家族で訪れた思い出があります。
震災での被害で復旧が敵わず閉館しましたが、2016年に「ザ・ミュージアム・MATSUSHIMA」として再出発したそうです。そちらも訪れなきゃ。

ツーリングの部はこれで終了。
宿にチェックインします。
alt

その後は楽しみな食事会。
有名な「まるさん松本」の夜の部にお世話になりました。
alt

お通しから、質・量ともに「すごい」
alt

刺身もこの通り。これで一人前ですから。
北から来た僕としては、北国では見られない魚に興味津々です。
alt

焼き魚と煮魚はこのお店の十八番といえるもの。
のどぐろも登場し、驚きがヒートアップするばかり。
カマを含めた頭の部分は、刺身などで使った魚かな。大切な資源を無駄なく料理しています。
alt

アラ汁も登場し、満腹を通り越して終了となりました。
このお店の昼の部に、くすもんさんとSnOwさんで訪れたことがありますが、圧倒的な満足度は夜の部も同じでした。Takajun.netさん、どうもありがとうございます。
alt

今宵宿である宝塚ワシントンホテルに戻り、翌日に備えてぐっすり。
それにしても、この宿は暑かった(汗)
冷暖房は集中管理されていて、暖房モードになっていました。ただ、ファンを停止しても若干の温風は出てくるのでしょう。
窓を開けないと寝付けなかった...
これは、青森市のワシントンホテルも同じで、八戸にあるワシントンホテル(名称が変わりましたが)も同じだろうか。
各部屋独立のエアコン装備の宿が一番良いなぁ。


※一部にTakajun.netさんから頂いた写真を使用しております。

このブログは、Takajun.netさんの「六甲オルゴールミュージアム / まるさん松本」に関連します。

にほんブログ村、本日もよろしくお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
Posted at 2020/12/02 18:58:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 23 45
6 7 8 910 1112
13 14 151617 18 19
20 2122 2324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation