• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月19日

マグホイールの寿命なので、レイズTE37ホイールに交換しました

マグネシウムホイールに賞味期限があるのは良く聞かれることですが、
私のマグホイールも取り付け穴からクラックが入り始めたので、交換することにしました。

「マグホイールより高性能なホイールはTE37しか無いでしょう!」と言うことで、
プジョー106用のTE37を手に入れました。(^ω^)

14インチ6.5J PCD108 オフセット+15なので、ケーターハム・セブンにピッタリです。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=419137&cmk=34&cmo=483

手に持ってみてあまりの軽さにビックリ。(@。@;) これで大丈夫なのか~?



重量を量ってみると、あの素晴らしく軽いマグネシウムホイールより更に400gも軽いことが判明!

同時にナットをジュラルミンにしたので全体でバネ下重量が2kgの軽量化となり、
私のセブンのガソリン無しの車両重量は521kgになりました。



黄色いラインはリムステッカーです。
http://kazariya.jpn.org
蛍光イエローを選んだんですが、届いてみるとキミドリっぽい色でした。
ここはノーズコーンに合わせて普通のイエローを選ぶべきでしたね。(^-^;)



バネ下重量の軽さは乗っていても分かります。
車のあらゆる挙動が軽々動きますし、加速も少し鋭くなったようです。
まるで車が小さくなったようなフィーリングですね。



ただ、剛性感はやはり固いマグホイールの方があります。
少しサスのセッティングを固くしてみる必要があるかもしれません。



ちなみに、これで私の車のホイールは二台ともレイズTE37になりました。
どんだけTE37好きやねん!(笑)
ブログ一覧 | スーパーセブン | クルマ
Posted at 2015/09/19 21:01:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

みんカラきいろ組 2025年春のT ...
RA272さん

5月『愛車編&モデラーズクラブ!ブ ...
マンネンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

【前編】100万円の予算で、古くな ...
ひで777 B5さん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

この記事へのコメント

2015年9月19日 21:22
かっこいいですね〜!
よりレーシーになりましたね。
ホイールも寿命があるのですね。
私のもいずれ交換でしょうか。
コメントへの返答
2015年9月20日 7:01
これはマグネシウムホイールだけの問題なので、アルミホイールはずっと使っていて大丈夫ですよ。(^ω^)
2015年9月19日 21:26
いいですね

自分のSEVEVも37付けようと目論んでいましたが、新品が見つからない上にヤフオクの出物だと高価なので諦めました。
コメントへの返答
2015年9月20日 7:08
ヤフオクでは一ヶ月に一回ぐらいのペースで
出品があるようですが、程度の良い物は大変高いですね。(^-^;)

新品でも扱っているショップは大変少ないようです。
http://ymworks.by.shopserve.jp/SHOP/rays_te37_14_et15.html

http://www.redpoint-parts.com/archives/51860720.html
2015年9月19日 21:56
マグネシウムホイールは疲労に弱く、痛むのが早いらしいですね。
あと、腐食にも弱かったかも。

富山にタンエイシャというアルミ鍛造、マグ鍛造のメーカーがあるんですが、問い合わせたところ、マグ鍛造ホイールを日常に使うのはお勧めしないとのことでした。
マグ鍛を売ってるのに正直なアドバイスでした(笑
コメントへの返答
2015年9月20日 7:27
マグネシウムは固くて脆い材質ですからね。
腐食にも弱いと聞いています。

鍛造ならかなり強そうですね。
あと、ホイールによって含有量が違い、
マグの割合が多いホイールは脆く、
公道用として市販されるホイールは
耐久性を上げるためマグの割合は少ないらしいです。

取り付け穴から割れてくる関係上、
普段は外しておいてサーキットで勝負をかける時にだけ装着するのが、正しい使い方のような気がします。
2015年9月19日 22:42
ワタスも37を普段用に使っています。マグは写真撮影用に保管しています。個人的にはTE37がのスポークがもう少し立体的だとカッコいいと思っています。ちょっとフラットな感じ。
コメントへの返答
2015年9月20日 7:31
TE37いいですよね~(^ω^)
セブンをスポーツ・レーサー系イメージに
カスタムするには一番だと思います。

ケーターハムはPCD108と言う
特殊なサイズなのでホイール選定は
苦労します・・・。(^-^;)
2015年9月19日 23:06
私も37/7Jを使っています。

色もブロンズ(笑)
コメントへの返答
2015年9月20日 7:33
セブン系にTE37を履かせるなら、
ブロンズかブラックがカッコいいですね。(^ω^)
2015年9月20日 10:51
綺麗なTEですねー。
ん?新品ですか??
私も国産車に乗っていた時は毎回選んでましたよ。

マグは、サーキットでゼブラに乗り上げて割ってしまった事が有ったので
それ以来は使ってないですが、セブンは軽いしタイヤは厚いし
大丈夫かなー。って思ってました。
コメントへの返答
2015年9月20日 11:47
このTE37は中古です。
買ってから綺麗に磨きました。(^ω^)

セブンは軽いので他の車より
だいぶ良いと思いますが、
マグホイールはやっぱりボルト穴から
クラックが入りますね。

2015年9月20日 17:22
ymworksさんですが、確認したところ納期3ヶ月でよければ作ってくれるそうです

まとめて割引等あれば欲しい人を募集してみるか思案しております
コメントへの返答
2015年9月20日 18:03
ある程度人数が集まるといいですね。
欲しい人は沢山いるのでは?

ブラックもかっこいいですよ。(^ω^)
https://lh3.googleusercontent.com/-Z5DTIxvmMQs/Vf51C-Qs7WI/AAAAAAAAI3Q/HgqskRPOZu8/s600-Ic42/BLACK.jpg

ホワイトはイマイチ似合わないようです。
https://lh3.googleusercontent.com/-WJV0Ws6oWuk/Vf510MeRUWI/AAAAAAAAI3c/bK4ELrMuhE0/s600-Ic42/WHITE.jpg
2015年9月21日 14:54
イイですね。

僕も106に履いてたのがあるのでつけてみようかな??
コメントへの返答
2015年9月21日 17:47
持っているのでしたら、
是非付けてみることをおすすめします。

軽いホイールは出だしが軽いですし、
乗り心地も良くなると思いますよ。(^ω^)
2015年9月26日 9:03
こんにちは。
私も37ですが、軽くていいですね。デザインは、今っぽくてどうかなあ、なんて思いましたが、実際に履かせて見ると、大満足でした。
コメントへの返答
2015年9月26日 9:15
車がレーシングイメージなら、これ以上ない
ほどかっこいいホイールだと思っています。
ジネッタG12にも良く似合いますね。(^ω^)

それにしてもカーマガジン表紙になったそうで
おめでとうございます!(゜▽゜)

プロフィール

「F1ハイライト第7戦(^ω^)角田選手は予選の大クラッシュによりピットスタートです
https://youtu.be/TTxyFdW7HtA?t=14
何シテル?   05/19 08:05
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation