• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月25日

スーパーセブンの空力実験をしてみた (その11)

前回、フェンダースポイラー無しだと著しく接地感が無くなることが判明したので、
またフェンダースポイラーを作ることにしました。

前に付けていたフェンダースポイラーは自分の感で適当に作っていましたが、
ちゃんと形状や位置を最適化したいので、
エアガンの先に毛糸を付けて簡易的な風洞実験をやってみることにしました。

動画はこちら


凄く効果がありますので、セブン乗りの方は試してみると良いと思います。(^ω^)
厚紙で作るのが一番簡単です。
作ってみたい方は、型紙をデータ化してありますのでこれを印刷して使用してください。
(A4印刷用のため2枚になっています)
http://sekiai.net/others/FenderSpoiler.pdf

--------------作り方-----------------------------------

最終的にアルミや塩ビ板で作る場合も、まず厚紙で作ってみて
フェンダーと形状が合うかどうか必ず確かめてからにしてください。



印刷した型紙通りに材料を切り取ります。
0.6mm厚のアルミを使いましたが、1mm塩ビ板でも良いと思います。

側面はデザイン性を考えてS字状にしてありますが、加工が面倒な場合は直線でもOKです。
おそらく、空力的な効果は変わらないはずです。



カーボン風のラッピングシートを裏表に貼り、はみ出た部分をカッターでカットします。
貼り付ける部分のラッピングを剥がして、車両用の強力両面テープを貼ってください。



ガーニーフラップの部分を45度ぐらい折り曲げます。
万力とアングル材を使って挟んで曲げました。
万力が無い場合は、クランプとアングルでも出来ると思います。



パイプなどを利用し、フェンダーに合わせて両サイドの丸みを付け、
フェンダーに両面テープでくっつければ完成です。
塩ビ板で作る場合は熱して曲げる必要があるでしょう。



サイドの両面テープだけでも実用上十分な強度がありますが、
フェンダー上面にアルミ板がバタバタと接触すると塗装が痛むので、
上だけアルミテープを貼りシリコンシーラントで点付けすることにしました。



一晩経ってシリコンが乾いたらアルミテープを半分剥がしました。



さて、楽しみなテスト走行です。(゜▽゜)
しっかりテストしてから作ったので、今まで作ったフェンダースポイラーの中で
一番強いダウンフォースが発生しているのが体感できました~。o(^-^)o

ノーマルフェンダーの場合は、かなりのリフトが発生し
高速時にハンドルの手応えや接地感が半分になってしまいますが、
フェンダースポイラーを取り付けるとスピードを出してもリフトを感じることは全く無く、
路面にビターっとくっついているような接地感があり、
まるでフォーミュラーカーのようなフィーリングで走れます。 これは楽し~い。(゜▽゜)
路面の接地感に不安があると、走ってても楽しくないもんね。



今後はたぶん、スポイラー下からフェンダー後ろにかけて
大きな開口部を作ればさらに良いとは思いますが、
ピカピカの新品のフェンダーがもったいないので、
穴を開けるのはもっとボロくなってからにしたいと思ってます。(笑)

-------------------------------------------------
過去の空力実験の記事検索
https://minkara.carview.co.jp/blog/search.aspx?typ=1&kw=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%A9%BA%E5%8A%9B%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F
ブログ一覧 | スーパーセブン | クルマ
Posted at 2018/12/25 09:35:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

竹。
.ξさん

この記事へのコメント

2018年12月25日 22:06
走行動画から紐が引っ張られるって事は、そこに負圧が発生しているわけで
やはり、穴開けて、タイヤハウス?の空気も引っ張ってもらえそうですね。

うちのセブンは穴が空いています(^^;
コメントへの返答
2018年12月26日 8:21
たぶんフェンダーの後ろが、かなりの負圧になっていますね。穴を開けるとリフトも減るし、空気抵抗も減るかもしれません。(^ω^)

セブンはフォーミュラーカーなので、普通の車と形が全然違うため、エアロパーツも試行錯誤が必要ですね。(笑)
2018年12月26日 1:04
確かにBDRで2速、3速と思っきり引っ張るとフロントがフワっと浮く感じがすごく気持ち悪いなぁ、、、と思っております。
私もフロントスポイラー研究してみよいかな?
Sekiai氏はいいのができたらカーボンで成型されるとよいのでは?
コメントへの返答
2018年12月26日 8:25
厚紙でいいので作って試してみてください。
10分ぐらいで作れますよ。(笑)

カーボンで作って量産しても良いように思いますが、セブンの場合それぞれ個体ごとにフェンダーの形がマチマチだったりするので、この形状だと無理かもしれません。(^-^;)
2018年12月29日 6:08
凄いですね。そのうち風洞実験場まで作りそうな勢いです。モノは素晴らしい出来栄えですね。
コメントへの返答
2019年1月6日 12:48
風洞はそのうち模型用の物を自作したいと思っています。(^ω^)
扇風機とダンボールで作れるんじゃないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=iijFy77-QBU
2019年2月13日 13:10
大変、参考になりました。
型紙、印刷させて頂きました(^_-)
次の工作でやってみたいと思います。
コメントへの返答
2019年2月13日 15:10
是非やってみてくださいね。(^ω^)
50~60km/hから効果を体感できますが、
80km/hも出せばノーマルとは全く違う接地感がハッキリ判ると思います。

走行中に前に車がいる場合は、
乱流の中なので効果はありません。
2019年5月10日 19:54
いろいろ読ませてもらってます。勉強になります。時期ハズレなコメントですみません。
これ、フロントはバネ下だけに空力荷重かかるので理想的な位置ですね。他の車では不可能ですし。
リアはシャシーに荷重することになるので、単にリアダウンフォース付けるだけだと前上がりになっちゃうから、高速域はたわむ素材で逃がすかとか、どうしたらいいんだろうとかついつい考えちゃいます。人様の車で面白がってしまって恐縮ですが。
コメントへの返答
2019年5月10日 20:45
いえいえ、コメントを貰えると嬉しいです~。(^ω^)

フェンダースポイラーはたしかにバネ下に効果的にダウンフォースをかけるわけですが、下向きに強い力をかけているわけではなく、あくまでフェンダーの強いリフトを無くすために付けています。

フェンダースポイラーの面積はちょうど手の面積と同じぐらいです。
乗用車で走行中窓から手を少し出して、角度を色々変えてみれば分かりますが、この面積でこの角度では非常に弱いダウンフォースしか得られないことが判ります。多分200gぐらいじゃないかな?(笑)

反対にセブンのフェンダーを手に持ったまま、時速100km/hで走った場合を想像すれば、このフェンダーがどれほど強いリフトを発生しているのかは容易に想像出来ると思います。
フェンダースポイラーはこのリフトをキャンセルするためにあります。

プロフィール

「猛暑の日はコスパ最高のアイスを!1本あたり5円~20円で作れます。(^ω^)容器は100円ショップにあります。
https://www.syokuraku-web.com/column/72834/
何シテル?   08/21 07:12
レース用カーボン加工屋です。モーターショーのコンセプトカーを作る仕事をしていたこともあります。ワインディングまで家から5分の距離なので、スーパーセブンやNSR2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シートカバー選び!🤭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/17 08:10:34
Sekiaiさんのケータハム スーパーセブン 1700BDR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:45:21
Sekiaiさんのホンダ NSR250R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 10:39:33

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
コスワースBDRエンジン搭載モデルです。公道を走れるフォーミュラーカー。91年式の古い車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
私は今まで国産・外車問わず、 数え切れないほど様々な車を試乗して来ましたが↓ https ...
ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
ヤマハ・YZ250FXは、世界に誇れる素晴らしい名車です。(^ω^) 詳細なインプレッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
懐かしい2ストレプリカですが、バブル期の膨大な開発費をかけた完成度と戦闘力には驚くばかり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation