• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田河馬歯のブログ一覧

2015年09月18日 イイね!

AMG Driving Academy その4

AMG Driving Academy その4ドラッグレース体験の段階で気分が悪くなったとのことで一人リタイヤしてしまいました。

午前中最後は、プロの後ろを走ってコースでのライン取りを習います。特に重要なコーナーでは車を降りて説明を受けました。二人一組で AMG GT S に乗り込み、プロの後ろをラインをなぞるように走ります。途中、プロが右ウインカーを出したら、プロの真後ろの車は速度を落として、後続と位置を交代し全員がプロの真後ろを走れるようにします。なお、危険を避けるために、全員 S+ モードながら、ESP ON が義務づけられています。まあ、とても ESP を切ってモンスターマシンを走らせる勇気もありません。

二人一組で私は後から運転する方に回ったんですが、運転手交代後、プロが最初のドライバーの時とは違って、最初から飛ばしたのにはびっくり。真後ろについて走った際に前を走るプロに無線でうまく走っていると少し褒められたのがうれしかったです。午後、AutoX では同じミスを繰り返して注意を受けるのはこの時点ではまだ知るよしもありません!

AMG GT S は、まさにレーシングカーでした。とにかく吹け上がりが良く、また足まわりもしっかりしていました。いい車ですが、公道ではその価値があまり出なさそうな気がしました。特に雪国ボストンでは...

GT S の次は、SL63 に乗って同じコースを走りました。さすが、メルセデスが誇るラグジャリーコンバーチブル。トップはもちろんクローズ。運転は GT Sよりも視界が良いためしやすかったです。でも、GT S の後ですので、やはりスポーツカーとしての格の違いを実感しました。値段はどちらも同じようなもんですが、用途違いといいますか。

GT S とSL63でのライン取りを覚えたところで、午前の部終了。クラブハウスに戻ってランチとなりました。

午後の部へ、まだまだつづきます。
Posted at 2015/09/18 22:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々雑感 | クルマ
2015年09月18日 イイね!

AMG Driving Academy その3

AMG Driving Academy その3次は、トラックピット横のドラッグコースに移動して、ドラッグレース体験です。とは言っても素人相手の練習ですから、いくつかの特別ルール。ここでは、E63S か CLS63 どちらかを使用します。どちらも同じシャーシで、パワー、車重はほぼ同じ。私は、運転する機会はまずないCLS63を選びました。

MT モード、ローンチコントロールなしの S+ モードを使用。ゴール地点でフルブレーキの上、その先の車1台半分のスペースにぴったりと完全停止。直線番長だけではなく、ここでもまた急ブレーキ後、車をきちんと制御する課題が与えられます。

ここでは、合計8レース行いましたが、すべて勝ちました。ローンチコントロール使えませんので、左脚ブレーキで、アクセルペダルをあらかじめ踏み込み回転数をあげ過給圧をかけておきます。最後の黄色が緑に変わる直前にブレーキを離しフルスロットル。CLS63 重い車ですが、初速こそ遅いものの一気に加速しあっという間にゴール地点。フルブレーキングの上、停止位置に制御して停めました。はみ出す人もそこそこいましたが、フルブレーキからの停止位置制御も難なくこなせました。

実はカリフォルニア州に住んでいた際に少しだけドラッグの経験がありますので、スタートのタイミングは知っていましたし、左脚ブレーキとか、回転を上げておくとか指示はありませんでしたので、ここは少しでも経験のある人に有利だったと思います。

さて、CLS63、いい車ですが、私的にはラグジャリーカーとしてゆったり乗る車だと思いました。やっぱりセダン派を再確認しました。

まだまだ、つづく。長くてごめんなさい。
Posted at 2015/09/18 21:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | クルマ
2015年09月18日 イイね!

AMG Driving Academy その2

AMG Driving Academy その2Skid Pad に続いて、隣の AutoX 用コースに移動し、ABS機能の体感と同時に、ABSを有効活用した上での危険回避を学びました。使用した車は、CLA45 4MATIC です。直列4気筒2リッターターボ。メルセデスが、Evo、STI のマーケットに参戦といろいろ言われている車ですが、私は乗ったことがありません。Evo X を手放して、一年ちょっと。久しぶりの I4ターボの運転です。

コースは、100mほどの直線で、途中ブレーキを踏む目印の AMG 標識と速度計、その先に死の壁と呼ぶ三角コーンが並んでいます。助走区間が50m強、ブレーキを踏む位置と死の壁の間隔が20m ほどでしょうか。

まずは死の壁の三角コーナーが無い状態で、時速35マイル(56km)で進入、フルブレーキング。速度を合わせ、ブレーキング位置をつかむ練習をします。

慣れたところで、死の壁登場。同じく 35 マイルで進入し、フルブレーキングと同時にステアリングを左に切って、壁を避け、さらに元の進路に戻します。これは1回目は参加者のほとんどが手前でブレーキング、あるいは速度が足らなくなっていました。やはり避けるとなると勝手が違います。

続いて、進入速度を、45マイル (72km)、55マイル (88km)と上げて練習しました。
ここでは、4MATIC 特有のステアリング反応を体感すると共に、ABS の効果と必要性を実践することができました。急ブレーキを踏んでの危険回避は、日常であり得ることですので、非常に役立つ練習でした。大切なことはブレーキング中にも常に進行すべき方向に視線を向けていることとのことでした。

最後にここでもプロの実践。さらにスピードを上げて進入、見事にコーンぎりぎりで切り抜けて完璧な位置で停まっていました。

まだまだ、つづきます...

Posted at 2015/09/18 20:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑感 | クルマ
2015年09月18日 イイね!

AMG Driving Academy その1

AMG Driving Academy その1すでにブログで書きましたように、昨日 AMG Driving Academy に参加してきました。年に一度、東海岸北部の参加者向けに1957年創設、歴史のあるコネチカット州 Lime Rock Park にて行われています。参加したのは Basic Course で参加者のレベルは限定されない運転の基礎をプロドライバーが教えてくれるコースです。ちなみに上級コースは、テキサス州か南カリフォルニアの規模の大きなコースでしか開催されていません。

すでに書きましたように前日は会場から40分程度のホテルに宿泊し、7時45分の集合時間に会場に向かいました。会場に着くなり、ずらりと並んでアイドリングしながら整備されている数々の AMG 車に釘付けになりました。

受付にてヘルメット、ヘッドソックスと名札を受け取りました。参加者は40名ちょっとで、色で指定された4グループに分かれます。女性も4名参加していました。指定された黄色チームのテーブルにて、他のチームメンバーと朝ご飯を食べながら談笑しました。

朝食後、ステージ前に移動して、プログラムの説明、スタッフの紹介を30分ほど受け、さていよいよ講習開始。黄色チームは、W205 C63S に分乗して、まず Skid Pad コースに向かいました。Skid Pad は散水装置の付いた円形コースで、ここでオーバーステア時の CPR、修正 (Correction)、休止 (Pause)、復帰 (Recovery)を学びます。

たっぷり水が撒いてあるコースを二人一組、運転を交代しながら、ESP ON、ESP Sport、ESP OFF にて走ります。時速40km ほどで進入し、進行すべき方向に立てられた旗を見ながら、スロットルを入れると一気にスピンが始まります。初めての体験の上、頭の中ではカウンターを当てることがわかっているものの反応が遅れたり、慌ててさらに加速したりで、参加者全員スピンしまくりでした。特に ESP OFF では、目も当てられませんでした。最後にプロの見本を見ましたが、全員開いた口がふさがらない状態になりました。

午後もう一度 Skid Pad を行うと言うことで、続いて、CLA45 を使用した ABS ON での危険回避のレッスンに移りました。

つづく(長くなりそう...)
Posted at 2015/09/18 06:40:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々雑感 | クルマ
2015年09月16日 イイね!

無事帰宅しました

無事帰宅しましたAMG Driving Academy を終えて、先ほど、またまた 300km 近く運転して帰ってきました。レッスンだけでへとへとになりましたが、お土産いろいろいただいて帰ってきました。AutoX 最速の方は、AMGロゴ入りヘルメットをもらってました。羨ましいけど、私にはその腕がないばかりか、タイムはプロに迫るもので多分日頃からモータースポーツに触れている方のようでした。

詳しくはまた明日にでも書きますが、今日は、CLS63, C63S, CLA45, SL63, そしてGT S を思う存分乗ってきました。疲れましたが、充実した1日でした。
Posted at 2015/09/17 12:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ラングラー 4xeパネル、コンプレッサーポート化 https://minkara.carview.co.jp/userid/708723/car/3488998/8041631/note.aspx
何シテル?   12/11 09:15
マサチューセッツ州ボストン近郊在住のソフトウェアエンジニア吉田河馬歯です。 1991年に渡米、ボストンに居を移し、2007年から仕事の関係でサンフランシスコ近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12 34 5
6 7 89 10 11 12
13 14 15 1617 1819
202122 23 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

M購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 19:41:14
ほかぽかぽさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 05:18:47
Uconnect・モニターブラックアウト復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 22:14:59

愛車一覧

ジープ ラングラー GRNJP2 (ジープ ラングラー)
2024年モデルの Rubicon X AEV UPFIT LEVEL 2 パッケージ車 ...
ジープ ラングラー GRNJPY (ジープ ラングラー)
Gワゴンでのオフロード走行も楽しいですが、テントを積んでいることもあってハードセクション ...
メルセデスAMG GLEクラス (クーペ) メルセデスAMG GLEクラス (クーペ)
先代GLE450クーペからの乗り換えです。 ホイールベースと共に車体が少し大きくなりまし ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
冬でも気軽に乗れる車と言うことで、C/GLA クラスのリースから始めた車探しは、中古のG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation