• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月23日

結論:李下に冠を正さず

結論:李下に冠を正さず 暖房を普通に使っても、11km/Lを下回らない愛車に惚れ直した今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、車載動画を撮影するに当たって、このような車載マウントを作ってみました。
ホームセンターとかで販売されている、穴あきステーを使ったマウントだったのですが、取り付け位置がサンバイザーのアダプターということで、正直、合法なのか違法なのか不明のままニコニコ動画にアップしました。
そこで、意見を求めたところ道路運送車両の保安基準の第45条の3に抵触しているのでは?というコメントを頂きました。
今まで不明だった点に求めていた意見が書き込まれ、大変参考になりました<(_ _)>

で、確認してみました。
道路運送車両法 第三章 道路運送車両の保安基準

道路運送車両の保安基準 第45条の3
自動車(乗車定員十一人以上の自動車、大型特殊自動車、農耕作業用小型特殊自動車及び最高速度二十キロメートル毎時未満の自動車を除く。)のサンバイザ(車室内に備える太陽光線の直射による運転者席の運転者のげん惑を防止するための装置をいう。)は、当該自動車が衝突等による衝撃を受けた場合において、乗車人員の頭部等に傷害を与えるおそれの少ないものとして、乗車人員の保護に係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

恐らく、太字の所が問題と思われます。
そこで、「乗車人員の保護に係る性能等に関し告示で定める基準」って何?
と思って、ぐぐりました。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示※pdf
自動車(乗車定員十一人以上の自動車、大型特殊自動車、農耕作業用小型特殊自動車及び最高速度二十キロメートル毎時未満の自動車を除く。)に備えるサンバイザの乗車人員の保護に係る性能等に関し、保安基準第45条第3項の告示で定める基準は、別添87「サンバイザの衝撃吸収の技術基準」に定める基準とする。

では、別添を見てみましょう。
別添87 サンバイザの衝撃吸収の技術基準※pdf
3、判定基準
3-1 サンバイザ本体は衝撃を吸収する材料で作られているか、または被われており、2-1に示す方法で試験したとき、内部の固い構造物に局部的な接触感がない構造とする。
3-2 2-3の測定値は3.2mm以上とする。ただし、取り付けのための基盤部の角の半径は、板厚の15%あればよいものとする。

・・・あれ?
これって、サンバイザーの保安基準であって、取り付け云々とは関係ないような・・・。
もし、見るべき視点が違っていたらごめんなさい。
しかし、李下に冠を正さず。
気楽に車載動画を楽しむためには、もっと違った方法を考えた方がよさそうです( ´ー`)
ブログ一覧 | 生車載&車載動画 | 日記
Posted at 2011/02/23 21:43:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

こんばんは。
138タワー観光さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation