• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

猿車載動画を撮りに行って、初めて遭難か転落すると思った今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

これから金山峠と柏木峠の動画編集に入ります。

以上(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
Posted at 2010/11/28 21:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年11月25日 イイね!

【山形】面白山高原~山寺を走ってみた【車載】


精神的なストレスはなくとも、仕事の疲れが出てきた今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、前回の続きの面白山→山寺への道です。
天候がイマイチだったので、動画で伝えきれていない気もしますがしょうがないですね。
ま~、車載動画はあくまで雰囲気を感じてもらって、懐かしんだり足を運んでもらうようなものだと思います。
実際の風景は、人間の視野が向く限り広がって回れば360度見渡せる景色なわけですから( ´ー`)

ニコニコ動画にもアップして、おすすめの道路を聞いてみたところ山形県道17号山形白鷹線という意見がありました。
ルートはこんな感じみたいです。
道の名前までは知りませんでしたが、山形の県民の森ということで注目はしていたんですよね~。
ただ、28km弱あるということで、県民の森を中心に車載動画で撮影しようと思います。
冬季通行止めもないと考えると、あえて雪道で走ってみるのもありかなぁ?w
Posted at 2010/11/25 22:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2010年11月21日 イイね!

【山形】天童高原~面白山高原を走ってみた【車載】



今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、11月9日に撮影した車載動画ですが、取り急ぎ「天童高原~面白山高原」が完成しました~。
過去最高の画質だと思います( ´ー`)

動画については、コンパクトデジタルカメラで撮影しているので、HD画質だとしても限界なのかなー?と悩んでいましたが、設定次第で、そこそこいけるもんですね。
今回は、撮影したMOV動画を
1、QTConverter 1.3.0で無圧縮AVIに変換
2、BatchDOO! RequestでPC向けワイド-Xvid(高画質)にして変換
3、Corel VideoStudio Pro X3に取り込んで動画編集
4、以下の設定で出力


5、AviUtl拡張x264出力で、プリセットのニコニコ高画質にしてビットレート2048kbpsに変更し出力、完成。

という流れでした。
多分、詳しい人が見ると「なんでそんな遠回りなことしてるの?」という状態だとおもいます(;´ー`)
でもまぁ、個人的には現状で1番良い出来だったので、次回作ものんびり作ろうかと思います。

っと、その前に撮影に行かねばー。
Posted at 2010/11/21 01:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2010年11月20日 イイね!

通販で買った場合の、エコポイントの取得方法

デジタルビデオカメラの展示品で車載動画が流れていた今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、箱に閉まったままの新しいモニター。
設置するには部屋の模様替えが必須なので、未だに手付かずなのですが、満額エコポイントの期限は11月までと待ってくれません。
なので、「手続きだけでも」と行ってきました。

エコポイントの対象は、冷蔵庫・クーラー・テレビと大型家電が多いので、買い替えの場合、手数料を支払って購入店に代行をお願いすることが多いと思います。
が、今回の場合、買い替えで処分するのは14インチのテレビということで、店舗でお願いすると2200円~2300円ぐらい掛かります。
が、自分で行うと1785円で処分できるので、自分でやってみました。

エコポイントの申請に必要なのは
1、購入品の領収書(レシート)の原本
2、購入品の保証書のコピー
3、家電リサイクル券の排出者控えのコピー
です。今回は3番についてです。

処分する物によって家電リサイクル券の料金はかわるので、家電製品協会のこのページで確認します。
自分が今回処分したのは、アイワの14インチのテレビなので1785円。

確認したところで、郵便局の郵貯の窓口に行き、
「家電リサイクル券を買いにきたのですが」
というと、先ほど確認したメーカー、インチなどを伝えると、窓口のカタログを見ながら、ある程度職員さんが書いてくれます。
住所、名前を書いた後、窓口かATMで振込みを行います。
今回は、ATMの方が振り込み手数料が80円と安いほうを選びました。
振込用紙の右端の細い部分だけ先に切り取り、ATMで振り込みます。
振り込み後、領収書が出てくるので、さっき切り取った細い用紙と一緒に窓口へもって行きます。
あとは窓口で手続きしてくれるので終わりです。

次に、郵便局で手続きした用紙と処分するテレビを持って処分業者へ持ち込みます。
仙台市の場合、近くに3つの指定引取業者がありますが、今回は1番近い庄子専助商店へ持ち込みました。
あとは業者にテレビと郵便局で準備した用紙を渡して、排出者控えの家電リサイクル券を受け取り完了。

エコポイントの申請には、その排出者控えのコピーが必要ですが、返された控えが3枚つづりになっていました。
面倒くさいので、3枚ともコピーして張ろうと思います。

大きいテレビとかだと買い替えの3000ポイントより処分料金が高くつく場合もあるので、損は無いと思いますヽ( ´ー)ノ
Posted at 2010/11/20 22:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年11月15日 イイね!

和訳「住民の」

和訳「住民の」半年も休むと大分リフレッシュ出来るもんだと実感した今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?


さて・・・、私が仕事をしている間に悲しいニュースがあったようで・・・。
ホンダ「シビック」国内販売終了へ 約40年の歴史に幕

悲しいかな。
typeRについては、いずれGT-Rのように復活してくれる気がしますが、シビック自体が無くなってしまうのは・・・。
インテグラに乗る前。
つまり、初めての車を買う前にはEG系のシビックが欲しくて欲しくてしょうがなかった。

それも、SiRではなくVTi(笑)
排気量1500cc
車重990kg
それでいてVTEC付きの130馬力!
今見てもよだれが出るスペック(*´д`*)

しかし、自分が車を買った6年前の時点で、台数が少なく、悩んでいるときにインテグラとであって購入。
それでも、EG~EKまでは魅力的に見えましたね~。

EPになって「あれ?」と思い、FDで「うーん?」となり・・・。
まぁ、新しいコンパクトカーとしてフィットを提案していくには、EKのような形では駄目だったんだろうし。
フィットの形状で、シビックと名乗っても違和感はあったかも知れません。
傍から見ればシビックからフィットへと、上手い移行が出来たんでしょうけど、スッキリしないのは、魅力的なホットハッチが減ったからなのかなぁ(;´ー`)
Posted at 2010/11/15 21:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 34 56
7 89 1011 12 13
14 1516171819 20
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation