• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

スバルの四駆は宮城から?


台風が来る中、洗車をして先にフラグを回収した今日この頃。
皆様、お疲れ様です。

さて、スバリストの先輩とフォレスターのカタログを見に、ディーラーへ行ってきました。
何でもこのカタログ、写真を撮ると透かしが浮き上がって、どこの店舗から情報が流出したか解るという徹底振りだそうです。

ついでに、アイサイトの体験でレガシィG4を乗りましたが、安全装置としてより長距離移動で使えそうです。
安全装置としては、前の車に衝突しないようにするということですが、さすがに雨や雪道では事故の衝撃を抑えるという役割なので、補助的に考えたほうがよさげでした。
かわりに、アイサイトを使って前の車をロックオン、前の車に合わせてオートクルーズするのが絶品でした。
前の車が速度を落とすと、自分の車も速度を落とすのですが、そのブレーキングが不快感なく自動でされていたのが素晴らしかったです。
ブレーキもアクセルも踏まずに進むのは、長距離運転に楽でしょうね~。

このアイサイト、カメラの部分に触るだけで、ユニット全交換(45万円)だそうで、現にディーラーで子供さんが触って、アイサイトが機能しなくなったとか・・・。
指紋の油が問題とのことで、埃やタバコのヤニは問題ないそうです。

ディーラーに戻った後、雑談していたのですが、スバルの四駆は宮城からのお話。
宮城スバルに東北電力から、雪道や畦道でも運転しやすい車の依頼が来たそうで。
そこでスバル1000バンに、ブルーバード510のデフを溶接で直結して出来上がった車が好評だったとのことで、本社に持ち帰り、レオーネに引き継がれ、インプレッサ、レガシィと現在のスバルの道を作ることになったとのこと・・・。

動画のようにスバルの四駆の性能は、世界的にも評価が高く、それの礎が宮城からと聞くと、ちょっとスバリストになりたくなりました( ´ー`)

まぁ、「値引きでは争えませんが、クオリティでは負けませんので」という強気がスバルっぽいな~と感じました(笑

Posted at 2012/09/30 21:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2012年09月28日 イイね!

運転代行の四方山話

運転代行の四方山話月末金曜日の今日この頃。
代行運転手の皆様、お疲れ様です。

さて、仕事関係で街中で祝杯をあげた帰り、何度目かの代行で帰ってきました。
代行を使っていいところ、深夜割増がないので割と安く使えることでしょうか。

また、運転手さんといろいろと話をすると、

・昨年はキャバクラに時間割を作られて、飛び込みの電話には一切対応が出来なかった
・今夜も、月末で金曜日だから8時間走りっぱなしになるのは確定
・某パチンコ屋の社長は、云千万のベンツやマクラーレンに乗っている
・その云千万の車も代行している
・元楽天、現横浜の某選手は、礼儀正しくてホント良い人
・特にバスケのチームは良い人が多い


と、面白い話から、ここには書けないような裏話も聞けたりと、勉強になりました( ´ー`)
代行は便利ですが、注意するところは無保険かどうか・・・、見極めが難しいですね(ノ∀`)
Posted at 2012/09/28 21:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年09月23日 イイね!

バドワイザー

バドワイザーオフィシャルサイトより
1876年米国ミズーリ州セントルイスでバドワイザーは誕生しました。
現在世界80ヶ国以上で販売され、多くの方々に愛されているビールです。
洗練された心地よいのどごしは厳選された素材と伝統のピーチウッド製法から生まれます。


バドガールで有名なバドワイザー。
ピルスナーらしく、色は澄んでて、のど越し良く、さらさら飲める感じ。
今日のところは3杯で終わり( ´ー`)
Posted at 2012/09/23 19:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | めし | 日記
2012年09月23日 イイね!

銀河高原ビール アメリカンペールエール

銀河高原ビール アメリカンペールエールオフィシャル説明
アメリカ西海岸発祥のビール『アメリカンペールエール』はその製造の歴史が比較的浅く、独特の個性を持つビールとして
知られています。特徴は、ホップの中でも繊細で且つ柑橘系の芳香と苦みを持つ北米産「カスケードホップ」をふんだんに
使用して、香りと苦みを際立たせていることです。
一般的には香り付けに使われているアロマホップである「カスケードホップ」を、苦み付けの段階から使用することで、繊細
で個性的な苦みを表現しています。さらに、厳選した2種類のモルト「ピルスナーモルト」「カラメルモルト」の配合によって、
「麦芽100%のコク」と同時にアメリカンペールエール特有の「はじけるような(瑞々しい)口当たり」の両方を味わえる贅沢
なビールに仕上がりました。ビールに興味がある方からこだわりのある方まで幅広くご満足いただけるビールです。
カスケードホップが生み出す「華やかな香りと心地よい苦み」が感じられ、エールビールならではの「豊潤さ」を合わせ持つ
『アメリカンペールエール』。「本物のビール文化を伝える」をコンセプトに、今回も原材料にこだわったプレミアムビールを
期間限定にてお届けいたします。



ホップの関係なのか苦味が強いです。
脂っこい料理の口直しにいいかも。
Posted at 2012/09/23 14:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | めし | 日記
2012年09月23日 イイね!

銀河高原ビール ヴァイツェン

銀河高原ビール ヴァイツェン 「ヴァイツェン」とはドイツ語で「weizen」(小麦)を意味します。文字通り小麦麦芽を使用して造られたビールで、ヨーロッパでは「貴族のビール」と呼ばれる贅沢なビールです。「銀河高原ビール ヴァイツェン」は「ヘーフェ(hefe=ビール酵母入り)ヴァイツェン(weizen = 小麦)」という種類のもので、ビール酵母をろ過せず、濁りのある黄金色が特長です。
 「ヴァイツェン」は「ヴァイツェン酵母」というビール酵母を使用して造ります。「ヴァイツェン酵母」は上面発酵(エール)酵母の一つで、バナナを感じさせるフルーティな香りを醸しだします。
 日本で一般的に飲まれているのは、ビール酵母を濾過しているため、透明な淡い黄金色の「ピルスナー」という種類のものです。ホップの香りと苦み、キレのある喉越しの「ピルスナー」とは対照的に、「ヴァイツェン」は酵母由来のフルーティな香りと、ビール酵母入りによる濃厚な旨味が特長です。そのため「ヴァイツェン」を初めて飲む人は、今まで飲んでいたビールの味とのギャップにまず驚きますが、杯を重ねるごとに、個性的な味わいにはまってしまう、不思議な魅力のあるビールなのです。


生酵母入りのビールだそうで、唯一冷やされていました。
見た目は、濁っていて生っぽい感じ。
発泡具合も強くなく、苦味も少なく、味が濃い印象。

1杯で満足できるかも。
関連情報URL : http://www.weizen-beer.com/
Posted at 2012/09/23 14:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | めし | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation