• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

車中泊専用車両

フリードスパイクの情報が公式サイトで出ましたね!
1500ccで車中泊にもってこいのモビリオスパイクといい比較対照が出来嬉しいですね。

えーっと、ちょっとくたびれた車の好きな自分は、フリードスパイクは興味ないのですが、その恩恵?を受けて中古で安くなるのかなー?というモビリオスパイク(旧型)に興味はあります(笑)
1500ccで80km巡航で17km/Lというのはいいんでないすか?
じゃあ、「インテグラに乗っている自分が満足できる走りなのか?」という疑問は付きまといますが、キャラクターが違うので何ともいえませんね。

最近は、YRVからエンジンのwiki経由でテリオスに興味津々です( ´ー`)
Posted at 2010/05/22 19:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2010年05月19日 イイね!

アクセラ 20S

車検の代車で頼んでおいたアクセラ20Sに乗った感想を書き残します。

・i-stopについて
仕組みは面白いですが、扱いが難しいですね。
ブレーキを踏んで停止した踏み加減のままじゃないと発動しないようです。
ブレーキを緩めるとエンジンが始動するのはもちろん、さらに強く踏み込んでも始動するのがなぁ。
Dレンジじゃなければ発動しない。(マニュアルモードにすると×)
Dレンジでi-stop中にマニュアルモードにすると、エンジンが始動する。
Dレンジ中にニュートラルにいれても、i-stopは作動したまま。

・バッテリーが2個?
ということで、エンジンルームを見たらバッテリーが2個ありました。
理由はi-stopでした

・足回りが固い?
自分のヘタっているインテグラと比べると、どうしてもそう感じますね。
コーナーでもロールが少なく、きびきび走ってたと思います。

・HIDについて
よほど白くなければ雨でも問題ないと感じました。
ただインテグラの場合、黄色いフォグがあり、これが重宝するので、あったほうがいいですね。

・シートについて
ホールド感は良かったです。コーナーでもしっかり捕らえているかんじですね。
でも、運転席(助手席)での車中泊は厳しいですね(笑)
腰にエア枕でも入れないと無理ですね。

・静穏性
オーディオレス車だからかも知れませんが、ロードノイズが気になりました。
タイヤはトーヨータイヤのプロクセスでした。
停止では、ドアの外からは程よいくらいに、カエルの鳴き声が聞こえるくらいでちょうどよかったです。

・エンジン
インテグラ(DC1)と比べ、NAにしては吹け上がりがいい気がします。
直噴エンジンだから?2Lだから?

・パドルシフト
最初は面白かったですが、ハンドルを回すときに引っかかり使いずらいかも・・・。
コンソール側のシフトでガチャガチャしてた方が、違和感がないですね。

追記(5/20)
・加速感
さすがにインテグラより二周りぐらい良いですね。

・回転数
5速90kmで2000回転ぐらいと、インテグラと然程変わらない印象でした。

・ボディ
さすがに1340kgあるだけあって、剛性は十分にあると感じました。
ワインディングを走ってみても、気持ち良くついてきますね。

うーん、214万ですか。うちの家族には好評でしたが・・・。
なんとなく15Cのコストパフォーマンスが高いといわれる所以がわかります。
正直な感想、早くインテグラに乗りたい気持ちでいっぱいでした。
ぶつけたら怖いとか、走りなれた車というのもあるのでしょうが、何となく予想通りというかイマイチというか。
アクセラがマニュアルだったり、1500ccだったりすれば印象が違ったのかもしれません。
以前、千葉県一周のためにレンタカーでフィットを借りたのですが、乗り心地、燃費ともに良いイメージがありましたが。
やはり、自分の使用環境だと1500ccぐらいで十分だと思いました。
Posted at 2010/05/20 01:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | クルマ
2010年05月18日 イイね!

NTTドコモ「モバイルWi-Fiルータ」とWimaxの比較

今日、NTTドコモ2010年夏モデル発表会がありまして、そこで、モバイルWi-Fiルータの発表がありました。

本体の性能はリンク先としまして、ランニングコストを計算してみます。

1年目:4410×12=52920
2年目:5985×12=71820
合算:52920+71820=124740

プランは「定額データ スタンダード割」
1年目は6月1日~9月30日までのキャンペーン価格。2年目からはスタンダード割価格。
これに端末価格+スタンダード割の契約期間で解約金が発生する仕組みでしょうか。

UQwimaxは2年間で107520円で、一ヶ月の使用で解約金は発生しません。

金額だけを見るとWimaxなのですが、ドコモの「モバイルWi-Fiルータ」の性能はすごいですね。
・3G接続、公衆無線LAN接続や、自宅でADSL回線、ひかり回線への切り替えは自動
・FREESPOT、HOTSPOT、フレッツスポット、Mzone、BBモバイルポイント対応
・一般通信時 6時間、スタンバイ時 30時間
現状、WM3300Rを越える付加価値があるので、この価格差はマイナスにならないでしょう。
Wimaxが巻き返すには、エリアの拡大が急務でしょうか。

追記:NTTドコモ「Portable Wi-Fi DWR-PG」とWimax「WM3300R」の比較をしてみました
Posted at 2010/05/18 21:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Wimax | パソコン/インターネット
2010年05月17日 イイね!

ライトウェイトスポーツって?

昨日、ニコ生にてCR-Zのレンタカーでの車載が行われていたのですが、その中で、

「1,130kgか。軽いな。」

みたいなやり取りがありまして。

そうか、1,130kgは軽いのかと認識しまして。

CR-Z:CVT:1,160kg MT:1,130kg

インサイト:1,190 - 1,200kg

プリウス:1,310 - 1,490kg

ハイブリット車で比べると明らかですし、重いバッテリーを積みながら、この車重は凄い。

ライトウェイトスポーツの定義については、wikiにも載っているのですが。

自分の頭で1100kg以下が、その定義になってて、しっくり来なかったものでして。

旧型スイスポとか良いかもしれない。

見た目はあれだけどw
Posted at 2010/05/18 10:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月13日 イイね!

Mazda 3

来月車検なのですが、先月、遠出前に点検と見積もりを出してもらったディーラーよりお電話があり。
一応、下交渉していたのですが、代車に新型のアクセラを準備していただくことで、お願いすることになりましたヽ(´ー`)ノ

インテグラに乗って以来、仕事でハイエースとかしか乗らないので楽しみヽ(´ー`)ノ
おそらく1500ccになると思いますが、試乗を行っていないのでとても気になりますね。
自動車評論家のみなさんも、1500ccがコストパフォーマンスに優れるという評価が多いですので。
うーん、うずうずして歯止めなく走ってしまいそうですw
Posted at 2010/05/13 19:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 101112 131415
16 17 18 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation