• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

【オススメドライブコース2012】本州最涯地 尻屋崎 


梅雨明けの今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

ニコニコ動画内のオススメドライブコースの企画である、オススメドライブコース2012に参加してみました。

今回、あえて大間崎にはしなかったのは、津軽海峡を挟んで北海道を見ながら走れるというのが魅力的だったから( ´ー`)

草原と岩肌に海という、ヴィンランド・サガのウェールズを思い出させるような風景です。
実はデジカメのFX150で、海岸線の車載動画を撮影していたのですが、あまりにも画質の違いがありすぎて、編集で混ぜるのを止めました・・・。
あと、ワイコン!
デジカメの動画で保管できないのであれば、ワイコンでもっと臨場感や雰囲気が出せればいいなぁと編集していて思いました。

素材として残念に思うのは、やはり寒立馬が放牧されていなかったところです・・・。
ニコニコ動画にもある、寒立馬の放牧の様子を見ていると羨ましい・・・。
まぁ、次回に期待したいと思いますヽ( ´ー)ノ

また、車載動画を作るにあたり尻屋崎について色々と調べてみると面白い内容があり。
動画の説明にはないところですと、寒立馬は軍馬育成の為、外来馬との交配で生まれたとか、
尻屋崎灯台では、まぼろしの灯台という伝説があったりと話に事欠かない場所みたいです。

青森は、竜飛岬やら階段国道など宿題が残っているのでいずれまた行こうと思います。
Posted at 2012/07/27 00:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州最北端への旅 | 日記
2012年07月15日 イイね!

みちのく一人旅 最終日

みちのく一人旅 最終日夏の始まりを感じながら帰ってきた今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、昨日は道の駅ゆーさ浅虫で一泊。
前日に寒さで目が覚めたのに、出不精で寝袋片付ける手間を考えてブランケット1枚で寝てました。
風と雨の音で何度か目を覚ましながらの車中泊。

朝、どしゃ降りとはまさにこの事。
が、妄想人間に隙はなく、擬人化した青森から「行かないでぇぇぇ!」と別れの涙(雨を受けていると感じながら道の駅で洗面など準備。
山形にしろ新潟にしろ、走りやすいことがわかった国道7号から青森中央ICに行き東北道へ。

津軽SAでねぶたを飲んだり、PAで飼い主から離れてしまった柴犬を見かけたり、岩手山SAでカシスアイスを食べたりと、のんびり走りつつ15時過ぎに帰ってきました。

今回の旅、結構無茶かな~と思ってました。
仙台から浦和まで行くのと、青森まで行くのは大体同じで、浦和まで行くと疲れることが多いのです。
が、思ったより近く感じ、走りやすさなのか、八戸から尻屋崎とか大間から浅虫までとか。
現に、今回の旅で燃費が20km/Lを超えており、距離はあるんでしょうけど、近くに感じてしまう走りやすい変な感覚でした。
黒石焼きそばと階段国道とか、やり残したことがあるので、いずれ生きている間に何度か行こうと思います( ´ー`)
Posted at 2012/07/15 20:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州最北端への旅 | 日記
2012年07月14日 イイね!

みちのく一人旅 2日目

みちのく一人旅 2日目初めてねぶたを生でみた今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、昨日は東北自動車道岩手山SAで車中泊を行い朝を迎えました。
寝る前は締め切った車内で暑くて寝にくかったのですが、起きたら寒いの何の。
でも、トイレの洗面所で歯磨きしたり顔洗ってたら半袖、短パンの高校生らしき団体が・・・。
若いっ、若すぎるっ・・・。

目を覚ましたら、さらに北へ向かいます。
八戸道を通り、降りたのは下田百石IC。
そのまま、R338を北上すると、六ヶ所村やら東通原発が見えてきました。
で、東通原発の山側に風力発電があったのが印象的でした。
以前は、クリーンエネルギーの象徴だった両者が、今や片方は問題児みたいになっているのが滑稽というかなんというか。

走らせていると時間に余裕があったので、尻屋崎にも行ってみました。
寒立馬の放牧地にもなっているということで、芝生について馬糞、道路に馬糞、あちこちに馬糞。
これはリア充向けじゃなくホッとしますねε-(´∀`)ホッ

そして、車はさらに北へ。
と言うわけで、13時30分頃無事本州最北端に行くことがでしました( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

思えば二年前、有給全部使い辞めてやる!と思ったのがきっかけで、本州最西端と最南端まで今のインテと旅してきました。
まぁ、最難関をクリアしたから最北端と最東端は楽勝だよなー。と思いつつ。
そうこうしている間に、資格試験に受かり、婆ちゃんが亡くなって、再就職が決まって、新しい仕事覚えて、地震があって、異動でまた新しい仕事覚えてと、余裕もありませんでした。
だけど、どうしてもこのインテで行きたかった。
1600ccのZCエンジン。
10万キロ超えた今でも、元気で宮城から青森をあちこち630km走って、まだガソリンが三分の一ぐらい残っている。
乗り手の収入も考えながら、楽しい運転をさせてくれる、すごいいい子です( ´ー`)

1時間ぐらいのんびりしてから、今日のお宿である某道の駅へ向かいます。
16時ぐらいにむつ市あたりで、まだ早いな~と思い恐山へ。
妙に霊感持ち?な自分にとっては、結構名前に負ける思いのほか観光地になっておりびっくり。
恐山という名前から、山の上にあって、本気でイタコに口寄せしてもらう人じゃないと立ち入りも出来ないとイメージしていたのでびっくりです。
確かに、急坂を下って鼻をつく硫黄の匂いは別世界ともいえる風景でした。
時間もないので、中には入らず戻ります。

国道279号はまなすラインの陸奥湾に彩る夕日を見ながら走らせると、島根の宍道湖を思い出し。
いつまでも終わらない宍道湖に、陸奥湾のデカさを感じながら道の駅ゆーさ浅虫に到着。
ついて早々、夕焼けを見ながら5Fの展望浴場で入浴。
湯ノ島右側に広がる夕焼けが心に染みます。
たぶん、サンセットビーチからは綺麗な夕焼けが見れたはずです。

汗を流してお土産買ったら、後は寝るだけ!
といっても、20時ぐらいなのでコンビニでビール買ってスマホでだらだら。
そんな中、だんだん大きくなる太鼓の音。
浅虫温泉駅前の道路をねぶたが通っていきます・・・。
地元のお祭りらしく大きくはないのですが、初めて見るねぶたにテンションがあがります(笑
すげぇ!すげぇ!と小声で呟きながら、デジカメで撮ってました。

とまぁ、書ききれないくらいの思い出が出来ました( ´ー`)

さて、明日はのんびりと帰ります。
おやすみなさい(o_ _)
Posted at 2012/07/14 22:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州最北端への旅 | 日記
2012年07月13日 イイね!

みちのく一人旅 初日

みちのく一人旅 初日仙台で真夏日を観測した今日この頃。
皆さま、あつかれさまです。

さて、本日仕事を終えたのが18時半。
帰って汗流して出発したのが20時半。
ここをキャンプ地とすると決めたのが23時過ぎ。
大体、200kmぐらい走りましたが、今日は意外と目の疲れもなくここまで来れました。

目的地まではあと270kmぐらい。
下道も通るので、あと6~7時間は走ることになりそうです。
えぇ、事故を起こしたくないのでおとなしく寝ます。
おやすみなさい(o_ _)
Posted at 2012/07/13 23:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州最北端への旅 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation