• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

ISW11HT vs HTC J butterfly HTL21

仙台では梅雨らしい天気な今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、スマホの機種変更を行いました。
auの「htc EVO WiMAX ISW11HT」から「HTC J butterfly HTL21」へお引っ越しです。
内蔵メモリのRAMが足りずに、1日に4,5回キャッシュを削除しなければいけない状態でした。
そんな時に「HTC J butterfly」がまさかの大幅値下げのニュースを見たので、前から注目していた機種に変更してみました。

詳細な比較については価格.comを参考にしています。


■サイズについて

左がISW11HTで4.3インチ、右がHTL21で5インチです。
画面も解像度も大きくなりました。

ところがどっこい、HTL21のほうが薄いです。
重さに関しても、バッテリーの容量はHTL21の方が大きいのに、30gも軽いです。
自分としては、片手での操作にこだわりは無いですし、タブレットを検討していましたが、この大きい画面でしばらく様子を見ることが出来ると考えています。

■カメラについて
◎ISW11HT

◎HTL21

うーん、HTL21の方が白とびしていますよね。
まだ何とも言えないです。

■通信速度について
ISW11HTはWimax、HTL21はLTEということで、場所に寄りますが上限はLTEの方が速度が速いです。
しかし、Wimaxはデータ通信料の制限無く、LTEは月7GBまでという制限があります。
同条件で速度を比較することが出来なかったので、wifiで試してみました。

自分としてはこれが驚きました。
wifiでもスペックの違いで?こんなに差が出るとは思いませんでした。
もし、同スペックのWimaxスマホが出れば、どういう結果になるのか気になります。

■値段について

ISW11HTを使用していましたが、毎月割が無くなり7500円ほど掛かっていました。
HTL21にすることにより、毎月割りが発生するので安くなります。
しかし、auスマートパスを使うと1470円の最大限の割引となるようですが、auスマートパスを使わないほうが月額では安いです。
また、HTL21は機種の特徴として充電するときの蓋が取れやすい落とした衝撃で画面が割れやすいという問題があります。
いくらケースやフィルムで予防できるとは言え怖いので、安心ケータイは必要だと思います。

まぁそんなこんなで、これから活躍してもらおうと思います( ´ー`)
Posted at 2013/06/13 20:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wimax | 日記
2011年03月01日 イイね!

XiとWimaxを比較してみた

使用感については、個人のPCや居住環境などに左右されますので、いつも通りランニングコストで比較してみます。

Xi
【料金】
Xiデータプランにねん:4935円※1
Xiデータプラン:6405円

※1:「Xiデータプランにねん」は、2年間の継続利用が条件となっており、契約中に解約した場合、26880円(1ヶ月目)~9975円(24ヶ月以降)の解約金が発生するとのこと。
※2:Xiは4月30日までのキャンペーン中は定額ですが、通常はデータ通信量が5GB超えると2GBごとに2,625円加算される予定です。

Wimax
【料金】
UQFlat:4480円
UQFlat年間パスポート:3880円※3
UQstep:380~4980円
UQ1day:600円

※3「UQFlat年間パスポート」は、1年間の継続利用が条件となっており、契約中に解約した場合、5250円の解約金が発生するとのこと。

解約金の発生しないプラン比較
Xiデータプラン:6405円
UQFlat:4480円
差額:1925円

解約金が発生するプラン比較
Xiデータプランにねん:4935円
UQFlat年間パスポート:3880円
差額:1055円

うーん、定額じゃないのにも驚きましたが、docomoは強気な価格設定ですね。
docomoの7.2Mのデータ通信との比較は、こちらをご覧下さい。

まぁ、エリアについてもXiは2011年3月1日時点で7都府県であるのに対し、Wimaxは一応47都道府県でエリアになっているので、まだ比較できません。
が、docomoの7.2Mのデータ通信のエリアがXiで使えるようになった場合、それだけのコストを支払っても利用する価値はあるかもしれませんね。
Posted at 2011/03/01 16:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wimax | 日記
2010年09月15日 イイね!

auDATA01とドコモL-05Aの比較

IntelがWimaxを捨てて逃走準備完了に動揺を隠せない今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回はWimaxとauの両エリアで使用できるデータ端末のDATA01の比較です。
相手はドコモのデータ端末L-05A
恐らく唯一対抗できる機種と思われます。
だからこそ、比較したくなる!w
ではさっそく。

料金(データ通信上限料金+プロバイダ料金)
DATA01>L-05A
※au:シンプルコース(セット割or誰でも割)+プロバイダ料金(au one net モバイル専用コース)
5750+525=6275
※ドコモ:バリューコース(定額データ スタンダード割)+プロバイダ料金(mopera U)
5985+525=6510

エリア(東北地方のみ)
L-05A>DATA01
ドコモのサービスエリア
auのサービスエリア(pdf)

通信速度
Wimax>ドコモ>au
下り40M上り10M>下り7.2M上り5.7M>下り3.1M上り1.8M


料金は235円だけauの方が安いです。
ともに途中解約すると解約金が発生する為、契約2年満了で使い切るとすると5640円の差がつきます。
次にサービスエリアですが、Wimaxのエリアはauのエリアより狭いので、auのエリアとドコモのエリアで比較しました
えぇ、圧倒的にドコモの方が広いです。
昔、エロい人は言いました。
「モバイル通信とは繋がるのがすべてだと」
5640円を取るか、エリアを取るか。
悩みますね( -人-)
5000円安くして1500ccに乗るか、5000円払って2000ccに乗るか。
悩みますね( -人-)
これはもう個人の使い方とか考え方によって変わると思います。

しかし、このDATA01というのは、どうもクセが強いらしく・・・。
Wimaxからauへの切り替えでいったん通信が遮断されるらしいのですが、繋ぎなおすまで数秒。
しかし、Wimaxのエリアに戻っても自動的にauからWimaxに切り替えできない仕様となっているようです。
また、Wimaxのエリアに居ながらauのエリアに手動で切り替えるのは不可能とのこと。
恐らくエリア境界を通過している場合、頻繁な切り替えを行なわない為に、エリアが広く確実なauを優先しているものと考えます。
一応、記事内では今後のアップデートに期待と書いていますが・・・。
NECのWM3300Rを使っている自分とすれば、確かにアップデートで大幅な改善を体験しているので否定は出来ません。

そんな訳で、月額5000円以上掛かるDATA01の人柱にはなる予定は無いということでした( ´ー`)
Posted at 2010/09/15 20:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wimax | 日記
2010年09月10日 イイね!

NTTドコモ「Portable Wi-Fi DWR-PG」とWimax「WM3300R」の比較

さわやかな秋晴れの今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、前回はランニングコストについて書きましたので、今回は機能面での比較を行ないたいと思います。

両端末で出来ること
・共にモバイルWi-Fiルータということで、無線LANにてPSPやDS、ipadなどにネット接続出来る。

Portable Wi-Fi DWR-PGのみで出来ることor優れていること
・自宅での有線ネット回線と接続することにより、無線LANルーターとなる。
・バッテリーが6時間、WM3300Rの2.4倍長持ちする。(理論値計算)
・屋外での3Gサービスエリアが広い。
・端末にmicroSDHCスロットがあり、データの保存が出来る。

WM3300Rのみで出来ることor優れていること
・通信速度が下り40M、上り10Mとドコモ比べて2倍~5倍速い。(理論値計算)
・通信制限無く使える。(ドコモでは通信制限がある)


とまとめてみましたが、ドコモの通信制限については、問題なく利用できるという書き込みもあり、何ともかんとも・・・。
ニコニコ生放送の車載放送では、ドコモのデータ端末を利用して一定通信量に達した場合に遮断されるようなので、恐らくそれを指しているものと思います。

さて、これだけみるとDWR-PGの方がメリットが多いですが、自宅でのブロードバンド回線と繋いでの無線ルーター化については、Wimaxその物がブロードバンドなのでデメリットでもないかもしれません。
また、今回比較したのは自分が所有しているWM3300Rなので、バッテリーの差については、発売予定のeggURoad-7000SSと比較してもいいかもです。
Posted at 2010/09/10 09:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wimax | 日記
2010年09月05日 イイね!

8月までの

8月までの車検時、ディーラーでオイル交換してもらった為、自力でボルトを緩めるのに四苦八苦した今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、8月に拡充したwimaxのサービスエリアが公開されてます。(pdf)
サービスエリアについては住所が載っているので、それを基地局設置を仮説していきます。

宮城県で見て行きますが、仙台を中心に着実にエリアを広げてますね。
最近気になるのは、6月辺りから仙台周辺の地域にエリアを広げているところでしょうか?
塩釜、多賀城、そして8月は富谷町に広がってます。
確か富谷町は、8月の設置予定地には含まれていなかったのが前倒しで設置されたようです。
未だに全国的に見ても計画を前倒しで、基地局を設置しているようですね。

wimaxは3カ月おきにサービスエリアの拡大予定を更新しているので、9月までの予定のあとは12月までの計画が載せられると思いますが、こちらも期待しておこうと思います。

以前まではエクセルでまとめていたのですが、グーグルドキュメントで公開できるので置いておきます
Posted at 2010/09/05 02:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Wimax | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation