• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

脱輪からの脱出

脱輪からの脱出雪風舞った今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて今日は、昨日の日記の冒頭、脱輪した話です。


どこで?
旗坂野営場で。
何時?
17時半ぐらい。
なんで?
側溝が見えなくて。

とまぁ、簡単に書くとこんな感じですが、当事者はパニックです。
地図で見てもらえるとわかるのですが、電気も通らない野営場で、日も沈んだ夕方。
道中、野うさぎを見かけるなど野生動物の生息地。
冬眠前の熊が出てこないかドキドキ。

最初に脱輪からの脱出って、どうしよう?と頭が混乱。
左前輪だけなので右前輪のトルクで、脱出しようと思えば出来るかもしれませんが、無理にするとロアアームやドライブシャフトが傷つき、自走できないかも?と考え却下。
丁度、車内でノートパソコンを使うのに、木の板を積んでいたことを思い出し、ジャッキで車を上げて、側溝の上に板を敷き脱出しようという作戦を選択。
ジャッキをサイドスカートの下の入れてあげていきます。

が、車が水平じゃないので、ジャッキを上げていくにつれ、力点の場所がずれていき、ジャッキが斜めになってしまいます。
仕方なく、ロアアーム辺りが浮いているのを確認し、ジャッキで上げている状態で運転席に戻り、バックで脱出。
とりあえず、自走可能な状態でいそいそと戻ることに。

で、今日。
脱輪した左前輪をジャッキで上げて確認してみました。

とりあえず、深く抉れた傷やクラックがなかったので様子を見ることに。
詳しくはフォトギャラリーで(;´ー`)

Posted at 2012/11/27 23:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2012年11月27日 イイね!

フォレスター商談記


林道で脱輪した今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、先日書いた「SUBARU 新体感SUVシリーズ フルラインナップ試乗会」についてオフィシャル記事が掲載されました。
実際にインタビューされている内容とか、画像とか、こういう風に作られるんだな~。と感慨深く読んでみたり。
編集スタッフの皆様、お疲れさまでした。
その他でも、GIZMODOさんでも記事があり、こちらも菅生で行われたみたいですね。

そのフォレスター発表前、11月10日。
試乗会に連れて行ってもらった先輩と、宮城スバル本社に行きました。
えぇ、完全にフォレスターに惚れた先輩の買い替え商談です( ´ー`)

グレードは2.0i-lアイサイト。
カタログやらパーツリストを見ていると、早くもSTIのパーツもあり、「あれ?STIも出るの?」と思いつつ。
完全にフォレスター一本で決めていたのと、その前にディーラーでCX-5の話をしたら「食いついてこなかった」との先輩の話のもと、ライバル車種の会話を出さずに、商談が進みます。
現在走っているレガシーも17万キロとのことで下取り2万でしたが、発売前ならと10万円査定とアップしていました。
どうやら、10万円以下査定のどんな車でも10万円査定だったらしく、現在も行われている頭金10万円プレゼントキャンペーンがこれにあたるみたいです。
11月11日までなら280万でも・・・。というお話もありましたが、一度持ち帰るということに。
翌日、自分は仕事だったので先輩が商談に行くと280は店長に確認したらダメでしたと(苦笑
まぁ、色々と話を重ねて、オプションも重ねて290までに抑えたみたいです。

さすがに大きい買い物なので「すっからかんだー」みたいに話していましたが、おそらくスバルの車は、メンテナンス代だけで、修理代やチューニング代も少なく済むと思うので、あっという間に貯まるでしょう(笑)

他人の話はここら辺で、自分としては・・・。
もう少し、小型SUVが出揃った頃、消費税が上がる前で検討しようかと思います( ´ー`)
Posted at 2012/11/27 00:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2012年11月23日 イイね!

【二口】第五幕 また来年!【林道】について


さて、二口雨量観測所の標高が980m。
峠の標高が984mなので、あっという間に山形県にはいります。
山形側の見晴らしは、本当に素晴らしく奥羽山脈の山並みから山形市・天童市まで一望できる景色が心に残ります。

実は宮城県側が土砂崩れで通れなかったとき、山形県側から何度かアタックしたことがあり。
その時は、高沢馬形ゲートが開通しており、登っていくと残雪が残ってて通行止め。
あの狭い林道でUターンをして戻ってきた記憶があります(笑

なぜ、12年も開通できなかったのか。
調べてみると二口林道近辺は、凝灰岩及び凝灰角礫岩となっており、ウィキペディアの説明では、
「岩石の層に比べて軟弱で、また充分に固結していない凝灰岩層は地下水を含みやすく、地下水の通り道となって流動的になりやすい。そのため、しばしば地滑りの滑り面となる。」
と、年間700万円以上も掛けないと維持すら出来ないという封印されて当然な林道のようです。

そんな崩れやすい林道も、東日本大震災を受けてもあまりダメージがなかったというのも驚きです。
ちなみに、平成23年2月宮城県議会の録画映像を見ると、東日本大震災の前の段階で10月開通予定という答弁がされ、その通り10月開通という。
うーん、何だかすごい。

また議事録内には宮城県側の平成26年工事完了という答弁もされており、2年後の完全開通まで待ち遠しく思うのでした( ´ー`)

※維持費に関しては、宮城県議会議事録と、山形県予算委員会議事録に載ってました。
Posted at 2012/11/23 21:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011 二口林道 | 日記
2012年11月17日 イイね!

【二口】第四幕 お金がない【林道】について



さて、ちょうど衆議院解散した今日この頃。
二口林道もまた関係が無くはなく。
政権交代により民主党が与党となり、地域活性化・公共投資臨時交付金を活用し開通へ繋がったという道とのこと。
これも今となっては税金の無駄遣いと仕分けされそうですが、なぜか通過したんですね。
残念ながら二口林道の冬季通行止めと共に、与党の通行止めになるとは皮肉なもので・・・。

この先、3年後、5年後と二口林道が開通続けることが出来るのか興味深くもあります。

まぁ、ここまでの交通量と人気を誇れば、昔のように通行料を取っての整備も出来そうですが(苦笑
ご覧の通りの交通量で、動画で見ても普通車が通れるの?と感じる道幅ですが、一応擦らずに通過しました。
ここまでくるとテンションも無茶苦茶で、下がるわけにも、Uターンするわけにも行かず。
道幅が狭くても、レクサスが隣にいても進むしかないという一択。
後ろを見る必要がないから、ミラーも畳んでしまいます(笑)
感覚では両脇10cm無かったかも?
○○峠と共に運転を鍛えられる道として、思い出となるのでした( ´ー`)
Posted at 2012/11/17 02:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011 二口林道 | 日記
2012年11月13日 イイね!

SUBARU 新体感SUVシリーズ フルラインナップ試乗会レポート【午後の部】

SUBARU 新体感SUVシリーズ フルラインナップ試乗会レポート【午後の部】13:00 昼食
スバルの社員さんたちとの会話しながらの昼食。
発表前にカタログ?がネットに流出した件について聞いてみると、海外で好調なアメリカスバルよりクレームがかなり来たそうです。
日本では新型フォレスターは11月13日発売でしたが、アメリカでは年明けとのことで、あまり情報がネットで早く出回ると、現在発売しているフォレスターなどの販売に影響が出るということで。
何でも海外では、新車のスクープで飯を食っている人もおり「テストコース近くの定宿に予約すると、そのスクープハンターも一緒に泊まったりするんですよ(苦笑」と、機密性に苦労しているお話も伺えました。
また、「インプレッサの1.5Lにターボとか出ると、コルトRversionRとライバル関係になって面白いんですけどね~笑」とか、「何で開催場所が菅生なんですか?」の問いに「オフロードもある場所って、菅生ぐらいしかないんですよ」と、割とフレンドリーに答えてくださり、ありがとうございました。

13:40 新体感SUVオフロード試乗
バスでSUGOのモトクロスダート会場に移動します。
インプレッサXVとアウトバックを除く、オンロード試乗車と同じ走行を行う予定みたいでしたが、CX-5とCR-Vが、車体の底を擦るということで、参加車両は
・新型フォレスター(ターボ)
・新型フォレスター(NA)
・エクストレイル
で体験することに。
まずはエクストレイル。
土を踏み固めたダートということで、乗り心地は良くある林道のようです。
下りのカーブなどでVDCの動作音が結構車内にも伝わります。
印象としては、特別走破性が高いという印象もなく、よくあるクロカンSUVみたいな印象。

次、新型フォレスター(NA)
これはびっくり。エクストレイルに乗った後だと、まるで同じダートを走っている感覚じゃありません。
乗り心地が良く、普通の道を走っているみたいです。
X-MODEについては、フォレスターのAWD能力が高いので晴れたダートコースぐらいじゃ、あまり使う必要がない印象。
エクストレイルみたいな動作音が車内に伝わり、車体に負荷が掛かっているような感じはなし。
これが雨のダートや雪の坂道など、ミューが低いような場所だと、必須になるレベルですね。

最後に、新型フォレスター(ターボ)
NAと比べ、乗り心地が若干固い印象。NAフォレスターとエクストレイルの中間な感じです。
ターボらしく少し踏み込むだけでグッ進むので、慣れが必要かな?
Xモードで下ると、アクセルを離した速度でエンジンブレーキを掛けながら、一定の速度で安全に下ります。という仕組みらしいです。

乗った後に開発担当の方に聞いたところ、NAとターボでも足回りのセッティングが違っており、ターボはスポーティに足回りを固めに作っているそうです。
これだと、林道にも行くならNAを買いたくなります。

14:25 プロドライバー同乗体験
新型フォレスター(ターボ)を使って、午前同様にプロドライバーによるオフロードの同乗走行です。
オフロードなのに思いっきり加速して曲がるのですが、外に膨らむこともなくキビキビ曲がります。
というか、あまりの加速と旋回性能で、身体の重心移動に頭の理解が追いつかず、ジェットコースターを乗ったときのような混乱になりました(;´Д`)
とにかく、オフロードなのに加速しての旋回性能が優秀すぎてすごいです。
降りたときに頭がフラフラでした。

最後に、オフロードコースの傾斜角30度、全長約70m、最大高低差約35mの大坂を登るパフォーマンス。
まるで壁のような急坂を、路面に張り付くようにタイヤが空転で止まることもなく、登っていきます。
また、下も見えないような下り坂も、Xモードを効かせながら?難なく降りてくる姿はびっくりしました。
スバルの登坂性能の良さは海外でも実証されており、その性能を実際に目にするとレベルの高さに驚きます。

15:05 Eyesight 体感試乗
DVDでの説明を受けた後、プリクラッシュブレーキとオートクルーズを体験しました。
過去にも試乗で乗っているので、プリクラッシュブレーキはアクセルを離した状態で突っ込むという設定でしたが、後で話を聞くと、アクセルを踏んだ状態でも動作はしますというお話でした。
それが衝突前に止まるのか、衝突速度を軽減するかは、路面状態によるとのことで、あくまでも安全への補助機能という認識が必要みたいです。
また、大雨や逆光などのばあいアイサイトが機能しなくなったら、その情報をメーターかフロントのパネル?に表示されるそうです。

アイサイトについて、6MTでも技術的に付けられないことはないがセッティング(クラッチを切るタイミングとか?)が難しい(データの量?)ということで、わずかながら期待。
また、アイサイトは現在ver2とのことで今後もバージョンアップしていくそうですが、既存のアイサイトが付いている車両でのバージョンアップは不可。
なので、アイサイトのユニットを交換しただけでバージョンアップなどは出来ないみたいです。

あと、動くものは認識するとのことで、動物も認識するそうですが、何でも動くものを認識して止まると、走行に支障が出るということで、人、車、二輪車、自転車?に限られているとのこと。

それにしても、オートクルーズのブレーキ性能は、人間がするより滑らかで自然なブレーキです。
前の車が発進に伴う、自車の発進も加速よく進み、かなり自動で動作する印象でした。

16:30 閉会式
スバルのAWD(4WD)が誕生して40周年ということで、その作られたのが東北電力からの注文でという例の話があり、最後に、お土産としてスバルクッキーやらXVのTシャツを頂きました( ´ー`)

【午後のまとめ】
午前のまとめとも似ていますが、フォレスターのキャラクターとしてオンロードとオフロードの性能がかなりレベルが高いです。
見た目の好みはあるのでしょうが、運転した先輩は、試乗会参加前「見た目(エクステリアやインテリア>性能」でしたが、参加後は「性能>見た目」に考えが変わっていたようです。
確かに舗装路でも未舗装路でも、これだけ高いレベルの走りが出来るというのは、他にはないかもしれません。
スバリストの方から見ると、レガシィのDITに比べて、この内容でこの走りなら安いじゃないか!というお話らしいですが、自分の目線だとやっぱりお高い(;´ー`)
その、お値段も高いというところは、捕らえ方次第なのかな~と思います。
走りに関してはいじらなくてもいいという意味で、コンプリートカーを買う位置づけなら、値段相応と感じるかもしれません。

新型フォレスターを検討している方は、試乗会などに参加して実際に走りを体験することをオススメします!
Posted at 2012/11/13 17:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
456789 10
1112 13141516 17
1819202122 2324
2526 27282930 

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation