• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

【インテグラは】林道高倉線を走ってみた【オフ車?】について


用水路にカルガモが現れた今日この頃。
皆様、東北は田植えの季節です。

さて、久しぶりの車載動画です。
場所は宮城県黒川郡大和町にある林道高倉線。
七ツ森のある南川ダムの先の道になります。
南川ダムはスモールマウスバスが有名で、自分の持っていたワームとの相性も良く何度も通いつめた場所です。
震災前も何度か着ていましたが、何故か通らなかった道で、今回が初めてになります。
ま、まぁ、林道に倒木は付き物ですからね・・・(;´ー`)

また、今回初めて一眼レフで動画撮影を行いました。
助手席に三脚を立てて撮影ということで、舗装路ならともかく林道だとガッタンガッタンと激しく動きますね^^;
さすがに固定しないとダメっぽいです。

あと、編集でVideostudio12を使っているのですが、編集までは出来ても、最後の出力で必ず強制終了が起きる状態が続きました。
出力ファイル形式を変更したり、再インストールとかしてもダメ。
という訳で、いったん元のMOVファイルをWMVにファイル変換して再編集を行い出力となりました。
なんだかMOVとの相性があるみたいです。

という訳で、明日からのささやかな三連休。
北へ向かおうと思います( ´ー`)
Posted at 2013/04/29 21:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2013年02月17日 イイね!

冬の二口林道を歩く

凍結した坂道発進ほど嫌なものはない今日この頃。
マニュアルドライバー皆様、ご苦労さまです。

さて、とりあえず仕事の山を越えました。
金曜日までなかなか寝れず、

酒!飲まずにはいられないッ!といった感じ・・・。
寝ても、寝坊して職場で土下座する夢を見るという酷い有様でしたが、とりあえずホッとしました。


というわけで、二口林道です( ´ー`)
とりあえず、何も考えず無の世界に行けそうな気がして、運が良ければ磐司岩をアイスクライミングするクライマーも見れるかな?と。
基本的に登山ではないので道幅も確保されてて、車でも何度も走って地形も頭にあるので比較的安全と判断。

秋保ビジターセンターに着いたら、パトカーとか護送車もあり、
「あれ?遭難者でも出た?」
と、一瞬戸惑いましたが、訓練なのか、二口キャンプ場までソリに荷物を載せた団体さんが先行。
積雪は50cm~70cmぐらい。スノーシューがないと、あっという間に埋もれます。
まぁ、スノーシューつけても15cmぐらいは沈みます(苦笑

岳とか読んでて、知らずに雪庇の上を歩いていて落ちてしまうという意味を実感。

無の世界とは掛け離れ、峰や谷を掛け巡る風の音、木が擦れる音、川の流れる音など、夏より賑やか。
でも一人も居ないという恐怖感が隣り合わせ。
余り考えると進めなくなるので、ひたすらに歩くことだけを考えて。

最後は吹き溜まり?で道の半分以上が埋もれてしまっており、これ以上先は初心者には危険がして引き帰すことに。
おそらく姉滝と湧き水の中間地点あたりだと思います。
片道1時間半ぐらい、休憩しながら3時間弱歩いてみましたが、靴下2枚、足裏にカイロ貼って、ゴム長という装備だったので、ブーツの一つでも準備してもいいかもしれません。
Posted at 2013/02/17 16:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2012年10月21日 イイね!

【栗駒山】紅葉を見に行こうよう(ゝω・) 【ヘリコプター】について


明番でドライブしてたら腰痛が改善した今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、前回の続きである須川湖から栗駒山周辺の車載動画です。
今回の目的は、念願の栗駒山荘仙人の湯に入ることでしたが、9時の日帰り入浴開始前に並ぶ人がいる状態。
車の台数もそこそこいましたけど、まさか栗駒山で並ぶことになるとは思いもよらなかったです。
露天風呂での撮影は禁止とのことで、撮ることは出来ませんでしたが、湯加減も良く、1時間ほど紅葉を目に焼き付けながらマッタリしてました。

お風呂から出ると天候も回復して車の台数も増えていました。
岩手側に下りましたが、ある程度眺めが悪くなってきたところでUターン。
帰りに鎌内林道を通りたかったのもあり、再度宮城県側に引き返そうとしたところヘリの音が。
冬季に向けての支援物資の運搬なのか、ヘリには東邦航空の文字。
こんな間近でヘリコプターを見ることは無かったので、結構テンションがあがりました(笑)


という訳で、以下は駄文です。

栗駒山は今年渇水で、節水状態にあるそうです。
浴場も1個ずつシャワーを取り外している状態にはありました。
しかし、身体を洗わないで風呂に入るのはどうでしょう・・・。
蔵王の大露天風呂なんかは洗い場が無いので、湯桶で身体を流してから入るのはわかります。
しかし、シャワーやカランがあって、ボディソープやシャンプーがあるところは、基本的に身体を洗ってから入るのがマナーだと思うのですけどねぇ。

あと、館内や脱衣所にカメラや携帯電話の持ち込みはお断りの張り紙があるにも関わらず、裸足ひとつで露天風呂に来て携帯電話で撮影する人にがっかり。
何の為の張り紙なのか。
皆が皆カメラを片手にお風呂に入っている人のところに行って、撮影するのは気分が良いものではありません。
「一人だけなら」「少しだけ」良い大人のすることではないんですけどね。
幸いなことは、ルールを破る姿を子供が見ることがなくて良かったです。
Posted at 2012/10/21 21:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2012年10月20日 イイね!

【湯浜峠】紅葉を見に行こうよう!【須川湖】について


北海道で初雪となった今日この頃。
皆様、タイヤ交換の季節ですね。

さて、前回の鎌内林道に行く前。
栗駒山へ向かう車載動画となります。
本当は道の駅はなやまから撮影始めたのですが、フロントの窓が汚く拭いたり、カメラのタッチパネルが走行の振動で閉じてしまったりと、思うように撮れなかったので編集は湯浜峠の石碑からスタート。
撮影時間も平日の朝7~8時で交通量も少なく、天気にも恵まれ気持ちよく走れました( ´ー`)

須川湖は酸性が強く、魚が住めない湖とのこと。
昨晩、泊まったと思われるキャンパーの人たちが片づけをしたり、早朝の紅葉を撮影に来た人たちなどで、そこそこ人がいました。

撮影に使っているCX170ですが、最近レイノックスHD-5050PROを購入し取り付けています。
なるべく人間の視野と差が出ずに雰囲気を感じさせる動画を求めたいので、お財布と相談してこのワイコンを選んでみました。
結果、狙い通り撮影範囲は広がったのですが、その分、フロントガラスへの写りこみの範囲も広がって(ノ∀`)タハー

今のカメラの取り付け場所だと、ハンドルの上部に手を持つと写ってしまいます・・・。
特に山道などでハンドルの取り回しが多いところなどは、写りまくりです(;´Д`)
あと、インパネも太陽の反射で映り込みがあるとのことで黒いタオルを敷いていたのですが、色褪せてきたからか微妙に効果が無い気がします・・・。
これからは、取り付け場所の変更と習字のマットに切り替える予定です。
Posted at 2012/10/20 06:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2012年10月18日 イイね!

【林道】鎌内林道を走ってみた【車載】について


腰痛で整骨院通いを始めた今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、久々の車載動画でございます。
場所は鎌内林道。
みんカラで検索しても1件しかヒットしない林道です(笑)
この林道、宮城県道248号の一部にもなっており、宮城ふるさと緑の道として由緒正しい?道となっております。

国道348号を花山村から湯浜峠へと向かう道の途中の左側にあります。
道としては未舗装のダートになっており、砂利と土で構成されてました。
轍も深いところで30cmぐらいありましたが、通る道さえ間違えなければパンクも無く、ローダウンしていないエコスを履いているインテグラでも大丈夫でした。
こういう砂利道だと、パンクしたことも考えて、どこでスペアタイヤで交換作業できるのか考えながら走りますね~。
でも、砂利だけじゃなく踏み固められた土のところもあり、長いだけで走りやすさはありました。
初めて走る長い林道って、通行止めの心配もあって不安です(苦笑
まぁ、猿や鹿などの野生動物にあうこともなく、面白みもなかったですが、抜けた後の道が走りやすく気持ちよかったので、近くまでまた行って見たいです( ´ー`)

最後に、荒湯地獄入り口あたりで「この先、栗駒まで抜けられますか?」と聞かれ、「ダートの登りで大変ですが、インテグラでも通れたので、大丈夫だと思いますよ」と答えた、横浜ナンバーのガイア?が少し心配です(;´ー`)
Posted at 2012/10/18 19:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation