• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2012年04月27日 イイね!

猫色ケミストリーの感想

猫色ケミストリーの感想しばらく本屋さんに行ってなかったと、寄ることにしたのが先週の金曜日。
漫画は雑誌より単行本派なので、新刊チェックにコミックダッシュさんを使っています。
が、続刊で購入予定の本が数十冊溜まってました。

数冊ならスマホ片手に探すのですが、数十冊を探すのにウロウロ・・・。
最悪、置かれていない場合もあるわけで・・・。
探すのも疲れる。
しかし、せっかく本屋に来たのであれば何か買いたい。

前置きが長くなりましたが、数年ぶりに選んだハードカバーの本は猫色ケミストリー

アマゾンの内容紹介
ニャン好き必読! 猫がスマホで謎解きを!? 『ラブ・ケミストリー』でスマッシュヒットを飛ばした著者の第2作目です。計算科学を専攻する大学院生の明斗は、学内に棲みつく野良猫が唯一の友達だ。ある日、落雷で近くにいた明斗と猫、幼馴染みの女子院生スバルが同時に意識を失う。気がつくと明斗の魂はスバルに、スバルの魂は野良猫に入れ替わっていた! 元にもどるため必死に奔走する二人は、猫の餌から研究室で、覚醒剤の違法な合成事件が起きていることに気づく。餌に覚醒剤を混入した犯人の目的は? 果たして二人は、元の体に戻れるのか!?

選んだ理由は、表紙と帯と最初の3行です。(あ、本屋さんの縦置きがなければ目に留まらなかったかも。
アマゾンで立ち読みでは、イントロダクションが抜けているのですが、本書では夏目漱石の「吾輩は猫である」を入り口としており、明治文豪の処女作と、どう絡めて行くのか興味が湧いたので買いました。

帯では、ラブコメ×ミステリーとなっていますが、これが曲者でして。
内容をより深くするには理系向けなのですが、本の構成は文系向きみたいな・・・。

まず、読了後にわかりましたが、作家さんが現役の製薬会社の研究員さんということで、専門的用語が多数出てきます。
何とかフラスコとか、何ちゃらアルコールとか。
当然、説明しているので、それなりのイメージは出来るのですが、やはり理系の研究室を知っている方のほうが、その世界観に入り込めるのかなと。

しかし、本の構成として起承転結はあるのですが、ミステリーにしては理論的ではない感じ。
ミステリーって、「あー、なるほど!」とか「一本とられた!」みたいな、伏線回収に魅了されるのですが、そこが自分としては薄い。
や、伏線回収もあるのですが、そこがミステリーじゃなくてラブコメで回収なのが「え?そんなのあり?」みたいに思えるんでしょうねぇ。
でも、そこをラブコメでカバーしているので、全体的にはよくまとまっているんですよ( ´ー`)

こう説明すると中途半端?見たいに思えますが、
タッチとか「野球漫画+ラブコメ=大ヒット」みたいに、うまくまとまっているんですね。

そんな訳で、次は著者の処女作であるラブ・ケミストリーを読もうと思います。
Posted at 2012/04/27 00:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月16日 イイね!

マーガレット・サッチャー  鉄の女の涙


休みが移動し土日になったという今日この頃。
なんとも珍しいことがあるものです。

さて、今日は某映画館でメンズデーということで、気になっていたサッチャー元首相の映画を見てきました。
以下、ネタバレなので反転ということで。

映画の内容ですが、現在、認知症のサッチャー元首相
その症状として、旦那さんの幻覚・幻聴と付き合いながら、過去の政治活動を振り返るということで、この設定を知らない状態では、理解するのに少し時間が掛かりました。
また、認知症の症状にあわせるかのように、現実と過去を行ったりきたりするので、ある程度のイギリス史(世界史)を時系列で知っている方が楽しめるかと思います。

最初のうちは、食料品店の娘だったサッチャー元首相が、おしゃれなどに目もくれず、父親の影響を受けて、政治思想の基礎が作られていく様子。
当選後、男性社会の議会をやり合う行動力。
自分の考えに自信を持ち行動する強い女性。
ここら辺は、女性が見て思うところが多いと思います。

IRAのテロ行為や、フォークランド紛争による領土問題など、昨今の日本の問題を表現しているかのようで、それに軍隊を動かし強い意思で対抗する姿というのは、今の日本に求められているのかもしれません。

実際の政治活動については、国営企業の民営化を図ったり、先のフォークランド紛争での自国の領土の保持など、国益を図りつつも、消費税を8%から15%に上げたり、人頭税を導入したりと、政治思想に傾倒して民主主義に疑問符がつくことも多いようです。
ここら辺は、橋本大阪市長に似ているのかなと。

映画のはじめで、「私は皿洗いをしながら、台所で寂しく人生を送るのは出来ない」という感じの台詞があり、映画の終わりに、年老いたサッチャー元首相がメイドさんに頼まず、ティーカップを洗うシーンというのは、印象的でした。


そんな訳で、次はポテチを見たいです( ´ー`)
Posted at 2012/04/16 22:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2012年04月09日 イイね!

notうれしょん

notうれしょん土埃やら花粉が車を迷彩していく今日この頃。
皆様、洗車が捗りませんね。

さて、昨日やってきた子ですが、夜中は回し車にも乗り、それなり慣れてきている感じ。
でしたが、今日帰ってきてから覗いてみると回し車が黄ばんでる・・・。
走りながらおしっこしてるみたいです(ノ∀`)
車の排気ガスまだしも、走りながら排泄とは・・・。

で、回し車でおしっこということは、お腹が汚れてるかなと確認してみましたが、臭いだけで、自分で毛繕いしたご様子。
どうしようかなぁ。
Posted at 2012/04/09 23:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月08日 イイね!

いただきジャンガリアン

いただきジャンガリアン花粉症真っ盛りの今日この頃。
皆様、点媚薬ってあってもいいですよね?

さて、子供が出来ました。
ジャンガリアンハムスターです( ´ー`)

今までゴールデン、パールホワイトと買ってきましたが同じ種類でも個性があって、この子は人間になれているのか、手を水槽に入れておくだけで匂いを嗅ぎにやってきます。

ペットショップ(というかホームセンター)の時は、ロボロフスキーハムスターが昼間っから元気よく回し車で発電していたので、第一候補だったのですが、何やら走りながら排泄するのを好むとか、受診可能が病院が少ないとのことで今回は見送り・・・。

にしても、ジャンガリアンにしてはデカイ、デカすぎる。
いくらオスでも、生後3ヶ月でこんなに?ってくらいですね。

買った時点で飼い主に似ているというのも・・・いやはや自分にも回し車が必要です(;´ー`)
Posted at 2012/04/08 23:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 91011121314
15 161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation