• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

銀河高原ビール 小麦のビール

銀河高原ビール 小麦のビールオフィシャルサイトより

銀河高原ビールの「定番」と言える「小麦のビール」。 文字通り、小麦麦芽を贅沢に使用しています。日本で一般的に飲まれているビールは、淡い透明感のある黄金色、苦みと炭酸が特徴の「ピルスナー」という種類のものです。「ピルスナー」は通常「大麦麦芽」を使用して作られています。

「小麦のビール」は、南ドイツ伝統の「ヴァイツェン」という種類のレシピを元に日本でアレンジした商品で、「小麦麦芽」と「大麦麦芽」をブレンドして作られたビールです。
小麦麦芽を使用することにより、麦の香りや味わいがまろやかに感じられ、また泡持ちがよく、独特のこんもりとした甘い泡を楽しんでいただけます。ヨーロッパでは、「ヴァイツェン」ビールは「貴族のビール」とも呼ばれる贅沢なビールなのです。
ビール酵母入り、天然水仕立て、厳選された麦芽とホップにこだわり、副原料も使わない製法がおいしさの秘密です。


ピルスナーらしく飲みやすいです。
苦味もペールエールシリーズに比べて非常に少なく、小麦の味が味わえます。
Posted at 2012/10/29 19:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | めし | 日記
2012年10月29日 イイね!

銀河高原ビール ペールエール

銀河高原ビール ペールエールオフィシャルサイトより

18世紀に英国の代表的ビールとして飲まれていた「ペールエール」は、それまで一般的だった濃色ビール(黒ビール)に比べて「淡色」であるという意味で「Pale(淡い)ale(上面発酵ビール)」と呼ばれますが、現在日本で飲まれている「ピルスナー」に比べると、色は濃く、薄い琥珀色(銅色)が特徴のビールです。

日本へビールが初めて伝わったのは、江戸時代とも言われています。ただし日本でビールが一般に普及したのは、開国後輸入されたイギリスの「ペールエール」と言われています。当時のペールエールは、保存性を高めるため、ホップを多く使用しており苦味が強く、当時の日本人には馴染みづらいものだったようです。

当時、いくつかの醸造所において、「ペールエール」が造られました。今で言う「地ビール」の走りです。その後、ドイツ文化が広く学ばれるようになり、ビール醸造もイギリス式の“エール”(上面醗酵ビール)から、ドイツ式の“ラガー”(下面醗酵ビール)へと変化していきました。現在日本で最も飲まれているのがその“ラガー”代表、「ピルスナー」ビールです。


アメリカンペールエールに比べれば苦味が落ち着いた感じ。
あと、鼻を通る香りが小麦っぽくてビール飲んでる雰囲気がありますね。
Posted at 2012/10/29 19:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | めし | 日記
2012年09月23日 イイね!

バドワイザー

バドワイザーオフィシャルサイトより
1876年米国ミズーリ州セントルイスでバドワイザーは誕生しました。
現在世界80ヶ国以上で販売され、多くの方々に愛されているビールです。
洗練された心地よいのどごしは厳選された素材と伝統のピーチウッド製法から生まれます。


バドガールで有名なバドワイザー。
ピルスナーらしく、色は澄んでて、のど越し良く、さらさら飲める感じ。
今日のところは3杯で終わり( ´ー`)
Posted at 2012/09/23 19:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | めし | 日記
2012年09月23日 イイね!

銀河高原ビール アメリカンペールエール

銀河高原ビール アメリカンペールエールオフィシャル説明
アメリカ西海岸発祥のビール『アメリカンペールエール』はその製造の歴史が比較的浅く、独特の個性を持つビールとして
知られています。特徴は、ホップの中でも繊細で且つ柑橘系の芳香と苦みを持つ北米産「カスケードホップ」をふんだんに
使用して、香りと苦みを際立たせていることです。
一般的には香り付けに使われているアロマホップである「カスケードホップ」を、苦み付けの段階から使用することで、繊細
で個性的な苦みを表現しています。さらに、厳選した2種類のモルト「ピルスナーモルト」「カラメルモルト」の配合によって、
「麦芽100%のコク」と同時にアメリカンペールエール特有の「はじけるような(瑞々しい)口当たり」の両方を味わえる贅沢
なビールに仕上がりました。ビールに興味がある方からこだわりのある方まで幅広くご満足いただけるビールです。
カスケードホップが生み出す「華やかな香りと心地よい苦み」が感じられ、エールビールならではの「豊潤さ」を合わせ持つ
『アメリカンペールエール』。「本物のビール文化を伝える」をコンセプトに、今回も原材料にこだわったプレミアムビールを
期間限定にてお届けいたします。



ホップの関係なのか苦味が強いです。
脂っこい料理の口直しにいいかも。
Posted at 2012/09/23 14:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | めし | 日記
2012年09月23日 イイね!

銀河高原ビール ヴァイツェン

銀河高原ビール ヴァイツェン 「ヴァイツェン」とはドイツ語で「weizen」(小麦)を意味します。文字通り小麦麦芽を使用して造られたビールで、ヨーロッパでは「貴族のビール」と呼ばれる贅沢なビールです。「銀河高原ビール ヴァイツェン」は「ヘーフェ(hefe=ビール酵母入り)ヴァイツェン(weizen = 小麦)」という種類のもので、ビール酵母をろ過せず、濁りのある黄金色が特長です。
 「ヴァイツェン」は「ヴァイツェン酵母」というビール酵母を使用して造ります。「ヴァイツェン酵母」は上面発酵(エール)酵母の一つで、バナナを感じさせるフルーティな香りを醸しだします。
 日本で一般的に飲まれているのは、ビール酵母を濾過しているため、透明な淡い黄金色の「ピルスナー」という種類のものです。ホップの香りと苦み、キレのある喉越しの「ピルスナー」とは対照的に、「ヴァイツェン」は酵母由来のフルーティな香りと、ビール酵母入りによる濃厚な旨味が特長です。そのため「ヴァイツェン」を初めて飲む人は、今まで飲んでいたビールの味とのギャップにまず驚きますが、杯を重ねるごとに、個性的な味わいにはまってしまう、不思議な魅力のあるビールなのです。


生酵母入りのビールだそうで、唯一冷やされていました。
見た目は、濁っていて生っぽい感じ。
発泡具合も強くなく、苦味も少なく、味が濃い印象。

1杯で満足できるかも。
関連情報URL : http://www.weizen-beer.com/
Posted at 2012/09/23 14:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | めし | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation