• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

今年1年、15547kmの思い出

今年1年、15547kmの思い出大晦日を迎えた今日この頃。
皆様、今年もお疲れ様でした。

さて、今朝の出勤中。
今年一年、どんな年だったかな~と自分で振り返ってみたら、
「疲れた1年」
というのが、最初に頭に浮かびました(苦笑
まぁ、大半は仕事に追われ、今も追われている状況だからなのでしょうが(ノ∀`)

しかし、改めてブログで振り返ってみると、
1月:愛車PVの製作
2月:山形県道17号を走る
3月:3.11を振り返る
4月:マーガレット・サッチャーやら、猫色ケミストリーなどを文学に触れる
5月:日食を経験
6月:図書館戦争から表現の自由と検閲について考える
7月:本州最北端到達
8月:復興を体感
9月:初代行で業界の裏話に興味津々
10月:今年も通れた二口林道
11月:初めての新車試乗会
12月:本州最東端到達
とまぁ、そんなに悪い1年でも無かったのかなぁと。
何より本州四端に到達できたというのが、今年のすべてです。
逆に目標を達成してしまって、新しい目標は何にしようか色々考えてみたり。
北海道に行こうか。
四国に行こうか。
九州まで行ってみようか。
林道も峠道もまだ行ける。
まだ自分にも、インテグラにも出来ることは残っている。
そう考えると、来年も少し明るく考えてみたり( ´ー`)

今年も15547km、一緒に走ってくれたインテグラに感謝して、拍手!( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

来年もよろしくお願いします。
Posted at 2012/12/31 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月26日 イイね!

本州最東端へ向けて 最終回

前回の続き

本州最東端にある魹ヶ埼灯台(とどがさきとうだい)。
そこに置かれていた思い出ノートを覗いてみると・・・。
復興への強い思い

見慣れた景色の変わり果てた姿とささやかな希望

遠く愛知からの激励

郷里を離れ知る地元の良さ

復興支援の思い出作り

阪神大震災からの復興を経験した者

救難訓練のために

復興への思い

北海道からの四端制覇

自転車で巡る者

おまけ


ここにたどり着いた人たちの思いがノートに溢れていて、1時間ぐらい読みふけってました。

みんな、何か思いがあり。

みんな、何か気持ち強く。

みんな、何か生きている。

いろいろと気持ち強くさせてもらい、ありがとう、ありがとう。

本州最東端到達!
Posted at 2012/12/26 00:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本州最東端へ向けて | 日記
2012年12月24日 イイね!

本州最東端へ向けて その3

前回の続き

日が昇った後、この旅で何をしたいのかを改めて考え、
「本州最東端へ行く」
ことを、再確認し準備を始めます。


7:13 出発
非常ガレてて歩きにくいです。暗闇でこの道は、難易度が高かったでしょう。

見上げると木の上に漁具が引っかかっています・・・。

あっという間に昇っていきます。

東日本大震災の浸水地点。
ちなみに、姉吉では約40mの津波を記録したそうです。

急坂はアスファルトで舗装されており、息を切らしながら進んでいくと、

アスファルトもなくなり、枯葉に雪が残る道を歩んでいきます。

沢に掛かる橋を進み、

霜柱の音を楽しみ、

7:45 やっと半分です(ヽ´ω`)
後はひたすら、残りの距離を確認しながら進みます。




残り1kmを切っての休憩所。
こ、ここまで来たら休むのももったいない。

8:12 到着
ほぼ1時間、3.8kmを歩き続けて到着!

もっと塀もない、むき出しの灯台かと思いきや、しっかりと整備されてます。

気温1℃。風がなく、日差しがあり暖かいです。
というか、汗で湯気ってました(笑)


東屋のような小屋には、キャンピングマットとブルーシートが取り付けられてました。
震災とか遭難対策?
沖合で漁をしている漁船や、暖かい太陽に癒される小屋にポスト発見。
中には思い出ノートなるものがあり、ページをめくると震災後の記録が残ってました・・・。

つづく
Posted at 2012/12/24 21:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州最東端へ向けて | 日記
2012年12月23日 イイね!

本州最東端へ向けて その2

前回の続き

就寝したのが12月21日の1時ごろ。
4:30に起きるのでジーパンを穿いたまま、ベルトだけ外して寝袋へ。
仙台を出発するときに、湯たんぽを寝袋に入れっぱなしにしていたので暖かく休めます。

3:30 起床
うむ、車内の空気が寒い。
冷たい空気で肺が縮こまるような寒さです。
車内の結露が凍っている・・・。
あと1時間後には出発しなければならないので、暖気して車を解凍していきます。

4:30 出発
国道45号から岩手県道41号に移動します。
街灯もないリアス式らしいアップダウンの激しいショートコーナーが続く道を走っていきます。

5:35 姉吉キャンプ場
まだ暗いのと震災の爪痕に、この後山道に入って良いものか判断に時間が掛かります。
本来であれば山道へを進まなければ行けない時間ですが、今回は断念。
やはりこの暗闇のなか、この看板が決め手になりました。

諦めて漁港から日の出を撮影することに。

それがこちら。

太陽が昇ってくるにつれて、周囲の景色が見え始め安心感が出てきます。
ぐるっと1周。

むき出しの岩肌が津波の高さを感じさせます。

さて、太陽は昇りきりました。
この後、本州最北端訪問証明書をもらいに宮古に行く予定だったけど、到達していないのに貰うのは筋が違うよな・・・。
そんな訳で、次の行動へ移るのでした。

つづく
Posted at 2012/12/23 22:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州最東端へ向けて | 日記
2012年12月22日 イイね!

本州最東端へ向けて その1

本州最東端へ向けて その1無事帰ってこれた今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、出発前に書き残したのが20日。
実はその前の17日から20日の間に、体調を崩していました。
年末だからというわけじゃないのですが、12月に入ってから仕事が山のように増え、12時間以上お仕事の日々が続いており。
休日だけは確保して準備していたのですが、18日午後から身体という身体の骨の節々が、締め付けられるように痛く、悪寒と寒気で寝込んでたら38.5度の熱出してたり、マスクの内側が鼻水でべったりという状況でした。
それが19日の夜で、20日の朝は熱も36.6度まで下がり、だいぶ楽にはなっていました。

旅について、行くべきか否か。
朝の時点では止めようと思ってました。
というか、その日の午後も早退して休もうかと思ってました。
が、思いのほか負担少なく定時まで仕事出来たのと、この企画自体、20代最後の冬至は今回しかないということで、とりあえず行ける所まで行ってみることに。

2012年12月20日 - 20:24 東北自動車道 泉IC
ガソリンを満タンにして、126191kmでスタート。
高速に乗った途端、降り始めた雪に悪運が付いていると感じつつ。
道中は、凍結防止剤とスタッドレスタイヤにて問題なく走行。

2012年12月20日 - 21:32 東北自動車道 平泉前沢IC
高速道路を降りた途端、凍結防止剤もなくブラックアイスバーン。
ゴリゴリABSを効かせながら進みます。この時点で、到着予想時刻が2:00過ぎ。
この路面じゃ、さらに遅れそうな気がしながら進みます。

2012年12月20日 - 22:36 道の駅 種山ヶ原
高原なだけあって地吹雪。
といっても、以前体験した土湯峠のホワイトアウトではなく何とかなるレベル。
路面はブラックから普通のアイスバーンになり、少し走りやすい状況。
しかし、到着予想時刻は1:37ごろ。

2012年12月21日 - 0:36  道の駅 やまだ
今回、ナビはPSPのMAPLUS3の2011年度版に地図を更新してきましたが、新しい道やトンネルなどで思いのほか早く到着。
三陸の沿岸部に近づくにつれ、路面が乾燥していたのも助かりました。
仙台から続くR45が、夜でもわかるくらい重症なダメージを受けているのを見ると、復興しつつあるとは思いながらも、いろいろと考えさせられます。

そんな訳で、体調が酷くなることもなく初日を終えるのでした・・・。

ルートについて、PSPでログを残していたのでこちらから
Posted at 2012/12/22 21:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本州最東端へ向けて | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
910 111213 1415
16 171819 2021 22
23 2425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation