• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

冷蔵庫買い替え記

虫刺されな今日この頃。
お疲れさまです。

結婚してから買い替えなかった冷蔵庫。
現在使っているのは、三菱電機のMR-P17YS
1年以上生活して、週1で買い物をして使い切ることで困らないけれど、作り置きが出来ない。
二人とも仕事をしているので、作り置きが出来ると便利だったり、旅行先でご当地調味料などを買うと、あっという間に冷蔵庫が埋まってしまう状況。

そんなこんなで、大きい冷蔵庫を買いましょうと話し始めたのが7月初旬。
タイミングが良いことに、冷蔵庫の新製品が出るのが秋口とのことで、フルモデルチェンジ前の値引きが真っ最中な時期に買い替える話になって、いくつか条件を出してみるように。

◆条件
・今後、引っ越しを考えると、ドアは両方から開けられるタイプか、フレンチドアが良い。(二人とも)
・現在の賃貸アパートで搬入となると、幅は650㎜ぐらい。400Lクラスだと10年は使えると思う。(二人とも)
・野菜室が大きいのが良い(奥様)
・自動製氷機能が欲しい(自分)

これらを基準に電気屋さんへ行き、日立と三菱を見比べ、冷蔵庫内のレイアウトで、鍋のまま入れるのに使い勝手が良い日立一択に。

日立のR-XG4300Gを見比べていた時に、価格が143,000円に対し、一つ大きいR-XG4800Gが150,000円で出されている所を発見。
また、電気代もサイズの大きい方が500円程安いことから、R-XG4800Gで交渉。
配達料、現在の冷蔵庫は買い取り、ポイント付与での購入となりました。

一番の問題は幅が685㎜であることでしたが、奥行きが651㎜であれば、冷蔵庫を回転させて651㎜から玄関に入れれば問題ないと判断。
で、こうなりました。







設置した後、いつも通りの食材を買いに行って冷蔵庫へ入れたら、まだまだ余裕があって、思わず笑ってしまいました(笑)
ビールがキンキンに冷える冷蔵庫が手に入ったので、あとは天気の良い日を待つばかりです( ´ー`)
Posted at 2017/08/15 16:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年07月06日 イイね!

左鎖骨粉砕骨折 抜釘手術

最近、井戸掘り動画に夢中な今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

2015年10月28日に起きた自転車転倒での鎖骨粉砕骨折
今年の6月に通院したところ、「プレートを外しましょう」とのことで、左鎖骨の抜釘手術を受けてきました。

◆スケジュール
7月5日
14:30 入院
18:00 夕食


7月6日
10:00 手術
10:30 手術終了
11:00 麻酔から目覚める
14:00 ベッド上で座り、酸素マスクを外して雑談
18:00 夕食


7月7日
8:00  朝食

11:30 最後の点滴
12:00 昼食

15:00 退院

手術そのものは30分ほどで終わり、すぐに麻酔から目覚めて、麻酔を身体から抜く為、ひたすらに酸素をたくさん吸って、午後はベッド上に座り、家族と会話していました。
外したプレートはこんな感じで、チタン?で出来ているのか、錆もなく、きれいな物です。

プレートやボルトは軽いけど、外したことで肩周辺がすごく軽く感じます。
退院後はすぐに運転してもかまわないとのこと。


2週間後には抜糸も行い、通院終了ということで、完治となりました。
全治1年半でしたが、術後1か月半は運転もできず、仕事を休みましたが、それ以降は左腕で重たい物を持たないという生活で、運転も日常的にできる生活だったので、特に問題なく過ごせました。

重い物を持たない生活をしていたので、左腕の腕力がすごく弱くなってて、右腕は逆に強いというバランスの悪い状態なのと、可動域的にも動かさなかったことで、左肩関節の周辺(肩甲骨)の辺りの筋肉が固くなっているので、左腕の筋力と柔軟性を回復させれるように動かそうかなと思うのでした。
Posted at 2017/08/03 23:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月12日 イイね!

MDR-XB700(タイヤホン)のイヤーパッド交換

近くの農産直売所で大根3本を100円で買った今日この頃。
皆様、お疲れさまです。


こちら、数年前に購入したSonyのXB700、別名タイヤホン。
なかなかフィット感が良く、流れる音の世界に入りやすいのですが、経年劣化にてイヤーパッドの皮がめくれて、装着すると耳の周りに黒いカスがつくようになってました。


検索してみるとイヤーパッドだけ交換出来るみたいなので、やってみることに。
型番[A1602804A]、ヨドバシ.comでは1個864円。


作業しやすいようにヘッドバンドから外します。
外側に2ヶ所、内側に2ヶ所ネジ止めされており、精密ドライバーで外します。


次にイヤーパッド内に一つネジがあり、外します。

これを外せば、反時計周りに回すことで外れるのですが、固くて回る感触は感じません。
でも、少しずらせば固定から外れます。


あとは逆の手順で新しいパッドを取り付けるだけ。
外したパッドを改めてみても、なかなか使用頻度が高かったなぁと。


これでもうしばらく、音楽を楽しめそうです( ´ー`)
Posted at 2016/06/12 19:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月10日 イイね!

1本多い・・・。

1本多い・・・。久しぶりに38度を超える熱にうなされた今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、インフルエンザは陰性とのことで、1か月ぶりに鎖骨の通院に行ったのですが、レントゲンの画像を見ると・・・。

「あれ?1本多くない?」

今まで鎖骨を固定していたボルトは5本だと思っていたのですが、6本でした!
まぁ、5本だろうが6本だろうが気にならないですね(苦笑

病院の先生からは、「動作の制限はないから、筋肉や関節が固まらないように動かしてね。」とボディビルのポージングを教わりました。


「アイッ!」と気合入れて、鎖骨がバキバキ!とならないように気を付けようと思います
Posted at 2016/02/10 21:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月02日 イイね!

MNPの予約番号を貰おうとして、auポイントを貰うなど

今年初洗車をしてすっきりした今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、機種変更の際に本当はMNPで他の通信会社に移ろうかと考えていました。
同じサービスを使うのであれば、安い方が良いという単純な理由だったのですが、MNPの予約番号を貰おうとコールセンターに電話したら、

「13年という長期にわたりご契約いただき、ありがとうございます。もし機種変更して頂けるのでしたら、15,000のポイントをお渡しすることが出来るのですが」

とのこと。
このような仕組みがあるとは知らなかったのですが、後から調べてみると、MNPで予約番号を受け取る際に、引き留めでポイントを渡すというのは有名な話だったみたいですね。
貰えるポイント数の基準はわかりませんが、契約年数だけではないようで、移転先の通信会社も影響しているのかな?

今回は機種変更のクーポンが発行されているとのことで、10800円のクーポンと5000円のポイントという形で機種変更を行いました。

いや、それでもMNPした方が月々の維持費は安くなるんですけどね(;´ー`)
Posted at 2016/02/02 21:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation