• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2010年12月24日 イイね!

【廃道】○○峠を走ってみた【寸前】



隣の車が間違えて、自分のスペースに止めていた今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、そんな訳で廃道です(ぇ
正直、入り口の時点で嫌な予感はしてました。
しかし、アスファルトだし、過去に種沢林道を走破したことを思えば、何とかなると判断。
でも、進むにつれて左側の木々が雪崩のように車道に寄りかかってくる・・・。
右側もアスファルトを外れると崩れそう・・・。

それでも、Uターンする考えはありませんでした。
動画を見ると、出来そうな場所はあるのですが・・・。
おそらく車の傷より、好奇心が勝ったんでしょう(;´ー`)
その好奇心が恐怖心に変わるのに時間はあまり掛かりませんでしたが(;;´ー`)
その恐怖心に、いつまで経っても抜け出せない悲壮感も加わりましたが(;;;´ー`)

そんな訳で、林道も高速も遠距離も楽しく行けて維持できる車を見つける為に、みんカラで巡ってみたりしてました。
SUVだと、ジムニーやビーゴあたり。
ラリーにも参戦しているような車で初代スイフトスポーツ、マニュアルないけどSX4。
とか見ていたのですが、そんな中に出会ったのでテリオスキッド。

正直、テリオスキッドはFバンパーが長く、鼻の下を伸ばしているような感じで良いイメージがありませんでした。
そんな中で、バンパーカットしたテリオスキッドを見つけたときの衝撃ときたら。

ジムニーより格好いいじゃない

シティ派SUVっぽかった、テリオスキッドがジムニーに負けないくらいの装いに変わるとは。
それでいて、ジムニーより車中泊がしやすそう。

時期未定ですが次の車候補に、テリオスキッドを入れておこうと思いますヽ(´ー`)ノ
Posted at 2010/12/24 22:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2010年12月17日 イイね!

【宮城】県道13号 金山峠を走ってみた【山形】


うp動画が、ニコニコ動画の自然カテゴリーで97位に入って狂喜乱舞な今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は国道113号線からの分岐点である県道13号、金山峠です。
漢字で書くとわかりませんが、「かなやま峠」ではなくかねやま峠と読むらしいです。
実は棒読みちゃんで録音するときに、かなやまで編集していたので、エンコ終わった後に再編集を行うと言う2度手間(;´ー`)

しかしまぁ、EDIUS Neo3は使い辛いです^^;
使いこなせば、どの編集ソフトでもいいのでしょうが、直感系な編集をする自分とすれば相性が悪いですね・・・。
うーん、名前から機能を推測できないのがダメなのかなぁ。

でも、こうやって体験版で選べるから便利ですね。
30日間もあるので、もしかしたら使いこなせるようになるかもw

そんな訳で、もう少し体験版移民を続けようと思います( ´ー`)
Posted at 2010/12/17 23:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2010年11月25日 イイね!

【山形】面白山高原~山寺を走ってみた【車載】


精神的なストレスはなくとも、仕事の疲れが出てきた今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、前回の続きの面白山→山寺への道です。
天候がイマイチだったので、動画で伝えきれていない気もしますがしょうがないですね。
ま~、車載動画はあくまで雰囲気を感じてもらって、懐かしんだり足を運んでもらうようなものだと思います。
実際の風景は、人間の視野が向く限り広がって回れば360度見渡せる景色なわけですから( ´ー`)

ニコニコ動画にもアップして、おすすめの道路を聞いてみたところ山形県道17号山形白鷹線という意見がありました。
ルートはこんな感じみたいです。
道の名前までは知りませんでしたが、山形の県民の森ということで注目はしていたんですよね~。
ただ、28km弱あるということで、県民の森を中心に車載動画で撮影しようと思います。
冬季通行止めもないと考えると、あえて雪道で走ってみるのもありかなぁ?w
Posted at 2010/11/25 22:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2010年11月21日 イイね!

【山形】天童高原~面白山高原を走ってみた【車載】



今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、11月9日に撮影した車載動画ですが、取り急ぎ「天童高原~面白山高原」が完成しました~。
過去最高の画質だと思います( ´ー`)

動画については、コンパクトデジタルカメラで撮影しているので、HD画質だとしても限界なのかなー?と悩んでいましたが、設定次第で、そこそこいけるもんですね。
今回は、撮影したMOV動画を
1、QTConverter 1.3.0で無圧縮AVIに変換
2、BatchDOO! RequestでPC向けワイド-Xvid(高画質)にして変換
3、Corel VideoStudio Pro X3に取り込んで動画編集
4、以下の設定で出力


5、AviUtl拡張x264出力で、プリセットのニコニコ高画質にしてビットレート2048kbpsに変更し出力、完成。

という流れでした。
多分、詳しい人が見ると「なんでそんな遠回りなことしてるの?」という状態だとおもいます(;´ー`)
でもまぁ、個人的には現状で1番良い出来だったので、次回作ものんびり作ろうかと思います。

っと、その前に撮影に行かねばー。
Posted at 2010/11/21 01:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記
2010年09月26日 イイね!

エンコとかバカなの?アホなの?死ぬの?


中秋の満月を見ながらドライブした今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

先日の動画を利用し、編集してみました。
前回まではWindowsムービーメーカーを使用していたのですが、今回はPowerDirector8の体験版を使ってみました。

インターフェースは似ていて使いやすいし、エフェクトとかも豊富でいいですね。
また、HD画質の状態で編集できるのが一番の理由でしょうか。

しかし、問題は出力の方法。
PowerDirector8のyoutubeに出力機能を使いましたが、ご覧のように、素材となった動画に比べて車載画面がカクカクになっています。
ビットレートとかfspとかの問題なのかな?
エンコード方式の問題でもあるような気もしますが・・・。

これがニコニコ動画に投稿するとなると、画面サイズ的に640×360でアップロードしないと鯖側で再エンコされるので、それに合わせなければならなく、PowerDirector8ではそのサイズで出力できる機能がない為、ニコエンコとかTMPGEncとかを使ってみましたが、結局、Aviultに落ち着きました。

しかし、結局は素材の車載動画からは劣化する結果に。
これじゃ、HD画質で撮影しても意味がなーい。
デジカメで撮影すると「MOV」だけど、いったん「avi」にエンコードしてからのほうがいいのか・・・。
それだと、HD画質にならないから直のままで編集したほうがいいのか・・・。
車載動画への道は3日掛けてもならず。

P.S.Vado HDは最初からh264で録画されるから、編集しやすそうで益々魅力的になりますヽ( ´ー)ノ フッ
Posted at 2010/09/26 14:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生車載&車載動画 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation