• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

音のお話

物欲失わない以上、仕事を取り組めるという考えに歪みが出始めてるこの頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は前置きとは近からず遠からずの内容。
最近、FSPにはまっており、例に漏れずヘッドフォンやイヤフォンをつけながらPCに対峙しているのですが。
無駄に音のこだわりを持ち始めて困っております。
といっても、現在使っているのがダイソーのイヤフォンなので限度が知れているわけで。
だがしかし、ダイソーのヘッドフォンも評価が高いというもの一部で有名な話。
しかし、ダイソーで一つの品に500円以上払うのはリスキーと考えがあるのが貧乏性が出ますね。

正直、音がどうのこうのとかはわからないですね。
レビューを見ると、音が硬いとか柔らかいとか、高音や低音がかくかくしかじかだとかあります。
聞いているとわかるんですが、それが自分にあっているどうかがわからない。
もともと聞く曲のジャンルが広いので、どのヘッドフォンでも良い音として捉えてしまうもので。
逆に、スタジオ屋さんに必ず置いてあるヘッドフォンじゃなければダメという人間じゃないので困りますね。

そういえば過去に、某社長が「ヘッドフォンに拘るのであれば、ヘッドフォンアンプに拘りをもて」と話しているのを思い出して、価格.comにて目星をつけたのが以下のものです。

オーディオテクニカ AT-PHA10
BEHRINGER MICROAMP HA400
FiiO E5 Headphone amplifier

予算>口コミ>売れ筋って感じで選ぶとこうなります。
まぁ、出力などの数値的なものはわからないので、電池かAC電源か充電かという選び方でしょう。
気になるのは車でもヘッドフォンアンプを介せば音質が良くなるのか?ということもあるので、ベリンガーは脱落かな。
あとは好みで選びます。

ちなみにヘッドフォンにも慣らし運転と同じ、数十時間音を出すことで馴染むエイジングという事があるそうです。
雑学は無駄であり無駄はない( ´ー`)y-~~
Posted at 2010/06/10 04:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 34 5
678 9 10 1112
1314151617 1819
20 21 22 232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation