• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

三十路反省会旅行 四日目

三十路反省会旅行 四日目旅も最終日。
酔いつぶれて寝てしまいながらも、雨音で起きる朝。








道の駅かづの

前日に雫石あねっこまで行くのを諦めたので、ここで車中泊を行いました。
後から調べてみると、水曜どうでしょうの対決列島で秋田対決が行われた聖地でした(笑

じゃじゃじゃあ、きりたんぽ!
じゃなくて、かづの牛ビーフカレーを朝から食べます( ´ー`)

うまい!

だいぶゆっくりして、出発したのが10:30ぐらい。
国道341号を閉鎖になった熊牧場や玉川温泉などに目もくれず走ります。

玉川ダム

宝仙湖と呼ばれる玉川ダム。
緑色の湖面が漆沢ダムを思い出させます。
水力発電で放水が行われていました。


乳頭温泉も田沢湖も一度行ったことがあるところは、すっ飛ばして進みます(笑

道の駅雫石あねっこ

温泉のある道の駅とのことで、出来れば前日に来て車中泊する予定でした。
そんな訳で、昨日風呂に入り損ねたので入浴。
トロッとした温泉にびっくり。同じような温泉で中山平温泉のうなぎの湯に入ったことがありますが似ています。
石鹸を洗い忘れたかな?と錯覚するくらいに、トロッしてて肌がスベスベ。
道の駅でこのレベルの温泉に入れるとは思ってなかったので、満足!

その後、盛岡ICから東北自動車道に乗り仙台まで帰ってきました。
さて、反省会と銘打って旅に出ておりましたが、全く反省もせずに満喫です(苦笑
行ったことのない土地に行くと、出来ないことが出来るようになった気がして達成感がありますよね。

20代で行った名所・景勝地。
それもこれも、インテグラが居たから出来た考えてみると感慨深く感じます。
感謝、感謝。

オチがあるとすれば、帰ってきたら学生時代の国民年金の支払い通知が来ており・・・。
「さらに古い追納記録が見つかったから払ってね♪」とラブレターが・・・。

嬉しい誕生日プレゼントとなりました(´;ω;`)

■総距離:967km
■燃費:18.23km/L
Posted at 2013/07/18 20:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行&ドライブ | 日記
2013年07月18日 イイね!

三十路反省会旅行 三日目

三十路反省会旅行 三日目旅に出て3日目!
チェックアウトの時間までブログを書いて(後に投稿できていなくてガッカリ・・・)、ゆっくり出発します。

アスパム

青森の観光物産館。
朝飯はアップルパイとホタテソフト!

右に夏泊半島、左に津軽半島、正面に下北半島を見ながら食べます( ´ー`)

青森ベイブリッジと八甲田号

青函トンネルが開通するまで、青函連絡船として北海道との鉄道の輸送を行っていた船です。
青函連絡船?って、カーフェリーかと思ったら鉄道を船に乗せていたんですね。
青森駅の場所が港の近くと言う立地条件も納得します。
今でも青森港からカーフェリーで北海道へ向かうことは出来るそうです。

道の駅なみおか

別名がアップルヒルというだけあって、りんごの木が街路樹?として植えてあり小さな実がなっています。
りんごのお店が多いとのことは・・・。

本日2本目のりんごソフト。
果肉も入っていてうまい!

道の駅いなかだて

ここの魅力的なのは併設している弥生の里。
展望台に上がると、立派な田んぼアート!

鮮明なフォントだけじゃなく、陰影もついています。
なんでも測量しながら植えているとのことで、まさにプロの犯行。

近くには孔雀やら、

山羊やら、

ポニーがいました。

興味津々に寄ってきます。

股間のニンジンをクンカクンカ

去っていきました(ノ∀`)

田舎館村役場



少し離れた役場でも田んぼアートが出来ていました。
こちらも細かいところまで良く表現できています。
レベルが高いですね~。

弘前城

桜で有名な弘前城。今は緑で覆われていました。

城内は公園となっており、樹齢100年以上の桜とかイチョウなど銘木がそろっています。

公園の雰囲気としては、姫路城を思い出させます。


道の駅いかりがせき

自然薯が有名とのことで、自然薯ソフトクリームが・・・。
手を出す勇気が出ませんでした(苦笑

そんな訳で、青森を離れ現在秋田県です。
本当は道の駅雫石あねっこで風呂に入り、車中泊しようと思っていましたが、入浴時間まで間に合わないのと、道の駅かづののスタンプが押せないので、鹿角市で車中泊となりました。
夜は雨が激しく、酔いつぶれて寝てたのに起こされるくらい。
でも今起きたら、雨も小降りになって天気も回復しています。
これから、トイレで顔洗ってスタンプを押してこようと思います( ´ー`)
Posted at 2013/07/18 09:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行&ドライブ | 日記
2013年07月17日 イイね!

三十路反省会旅行 二日目(PM)

三十路反省会旅行 二日目(PM)しじみラーメンを食べたあと龍飛岬へ向かいます。

道の駅こまどり

オートキャンプ場と海水浴場が併設しています。
海開きも済んでおり、水着のギャルが!
ビーチではイベントの会場設営が進んでおり、夏休みには混みそうです。
あー、夏休み!


七つ滝

比較的小さい滝で、天気も良く暑いのでタオルを濡らしに行ったら、頭からビショビショになりました(笑)
でも、冷たくて気持ちいい!

竜泊ライン

海の青、山の緑、雲の白。

色々と旅をしてきましたが、この景色は雰囲気も含めて見たことがなかったです。

眺瞰台

竜泊ラインにある展望台。
絶景とは、まさにこのこと。
手前に見えるは龍飛岬。

奥に見えるは、試される大地北海道。

後ろを見れば津軽半島の山並み。


龍飛岬

「ご覧あれが龍飛岬、北のはずれと~」
という訳で、今年も北の外れまで来てしまいました。
塩屋埼のみだれ髪と同様、ボタンを押すと石川さゆりさんの歌声が周囲に響き渡ります。
振り返ると風力発電の風車が3機見えます。

中央に見えるのが先ほどの眺瞰台です。


道の駅みんまや

青函トンネル記念館にもなっている道の駅です。
屋外にも削岩機やトロッコ?なども展示していました。


その後も、階段国道を撮影したりなどして1時間ほど滞在。
16時を回っていたので、青函トンネルの入り口や道中の道の駅、陸奥湾を挟んだ下北半島を望みながら、青森市内のホテルにチェックイン。
その後も、夜の青森市内をウロウロと徘徊。
横浜ベイブリッジを見たり、

アスパムを見たり、

青森駅を見たり、

青森市内も満喫させていただきました。

本当はチェックアウトの前に一度書いた内容でしたが、投稿出来ていなかったようです(ノ∀`)
それでは引き続き3日目を書いていこうと思います(;´ー`)
Posted at 2013/07/17 21:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行&ドライブ | 日記
2013年07月17日 イイね!

三十路反省会旅行 二日目(AM)

能代南IC近くのコンビニで朝を迎えました。

雨の予報だったのに晴れれてビックリ。
6時ごろから走り出して、国道j101号線をひた走ります。
道の駅みねはま

車中泊組がトイレで顔洗ったり、準備をしていました。

鹿の浦展望所

青空、日本海、白神山地の雄大な景色の色合いに癒されます。


道の駅はちもり

津軽の殿様が参勤交代で立ち寄り、湧き水を飲んで甘露!甘露!と
飲んで見ると、確かに柔らかい水な気がします。

黄金崎不老ふ死温泉

7:30頃に到着して日帰り入浴が出来る8:00を待ちます。
宿泊客が露天風呂に行っている間に、日帰りの客もどんどんやってきます。
入浴料は600円。
最初に内湯で身体を洗ってから露天風呂へ行きます。

究極の至高というべきか、朝風呂でこんなロケーションの良い風呂に入れるというのは最高です。
38度ぐらい?のぬる目の露天ですが、茶系の湯で塩分も多いとのことで、長風呂すると体は十分温まります。
磯の香りと穏やかな波音、澄み渡る青空。
問題があるとすれば、アブが多くて耳元でブンブン言ってて湯船から頭しか出せないのが辛いぐらいです(苦笑

道の駅ふかうら

おにぎり買って、磯の風景を見ながら朝食です。
だんだん日差しがきつくなってきています。

千畳敷

地震で隆起したと伝えられる海岸段丘面だそうです
昔の殿様が、ここに千枚の畳を敷かせて宴会をしたとか・・・。
想像しただけで、スケールの大きさを感じます。

北金ケ沢のイチョウ

国道101号を走らせていると、日本一のイチョウという看板を目にして寄ってみました。
樹齢1000年以上、何でも乳の出がよくなるとのことで垂乳根と呼ばれているとのこと。
実際に幹を手で触ると1000年の歴史が伝わってくる感じがします。

きくや商店

一時期、ぶさかわ犬として有名になった「わさお」がいる焼きイカのお店です。
1パック350円です。温かい方がやわらかく、塩加減もよく美味しいです。
気になるわさおと言えば・・・

暑さなのか歳なのか、だいぶバテテるご様子。

道の駅もりた

若返りソフトがあるとのことで寄って見ましたが、残念ながら置いておらず。
代わりにきなこと何かのソフトを注文。もちろん美味しかったです(笑)
それでも、新作のソフトなのか4,5種類のソフトが置いてあって個人的には嬉しい道の駅でした。

しじみラーメン 和歌山

十三湖の名物である、しじみを使ったラーメンです。
しじみの出汁が効いていてあっさりしたラーメンでした。

あとでおすすめスポットにも投稿しますが、書き出すと盛りだくさんですね。
しかも、まだ午前中だけです(苦笑
そんなこんなで、旅の午後を迎えるのでした・・・。
Posted at 2013/07/17 00:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行&ドライブ | 日記
2013年07月16日 イイね!

三十路反省会旅行 初日

三十路反省会旅行 初日ベイブリッジ、横浜といえば?
皆様、どこを思い出すでしょうか?

え?神奈川県?
バカいうな(ふじやん風
青森に決まっているでしょう!

という訳で、今回の旅の目的地は青森県の竜飛岬です。
なぜ?
去年、青森の尻屋崎や大間崎を訪れたのですが魅力的だったんですね~。
アップダウン少なく走りやすい沿岸道路。
あまり暑くない気候。
去年下北半島行って、津軽半島も行って見たくなった。
そんな感じでした。

7月15日
残業の勤務調整で早く退社。
でも、腰痛かったり準備していなかったりして出発したのは20時頃。
次の日に活動的に動くためには、夜のうちに秋田県能代市まで行きたかったのでひたすらに走ります。
三連休の最終日ということもあってか、富谷ジャスコの駐車場で集まっていた方たちのハイドラタッチを奪い行ったり、県をまたいで併走するなどして秋田へ行きます。
夜の国道108号というのは苦手です(;´ー`)
なぜかリズムに乗れずに、タイヤを鳴かせてしまう場所が2ヶ所ほどあります。
ついつい、スピードが出てしまうんですねぇ。
国道108号を抜けたら雄勝こまちから能代南ICまで高速道路を使用。
秋田自動車道を走るのも何年ぶりなのか、ハイドラのポイントを稼がせてもらいました。

で、能代に着いたのが0時半ごろ。
何がすごいって、星空が凄い。

空一面に無数の星。

天の川のような明るい筋まで見えます。


そんな星空に包まれながら車中泊となるのでした。
Posted at 2013/07/16 23:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行&ドライブ | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14 15 16 17 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation