• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白黒熊のブログ一覧

2015年06月15日 イイね!

映画「茄子 アンダルシアの夏」の感想


積乱雲に夏を感じる今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

今回はロードレースが舞台のアニメ、茄子 アンダルシアの夏です。
<あらすじ>
スペインの自転車ロードレース、ブエルタ・ア・エスパーニャを舞台に、主人公が解雇の危機や、かつての恋人と兄の結婚という複雑な思いを抱きながらも、プロロードレーサーとして「仕事」に取り組むさまを描く。
主人公ペペ・ベネンヘリは、ベルギーのビール会社「パオパオ・ビール」がスポンサーとなっているロードレースチームに所属するアシスト選手である。レース当日、折しもこの日、ぺぺの兄・アンヘルとかつてのぺぺの恋人・カルメンの結婚式が行われていた。
故郷の近くを通るステージで、ペペは監督の指令でレース中盤にアタックを仕掛ける。これは、チームのエースであるギルモアをこのステージで勝たせるために、集団からギルモアを含む何人かの選手を引き連れて逃げ集団を形成し、最終的にギルモアを勝利させるため、逃げ集団のペースをさらに上げて集団内のライバルをふるい落とすことが目的であった。このアタックによって11人の先頭集団が形成される。
さらに再度ペペはアタックをかけるが、他の選手から危険な選手とは見なされていないぺぺの2度目のアタックには誰も反応せず、結果的にぺぺの単独での逃げになってしまう。ところが後続集団にさまざまなアクシデントが発生。さらにこのアクシデントによってギルモアがリタイアしたことにより、監督は作戦を変更。ペペに「そのまま逃げ切り、勝ちに行け」との指示を行う。
自らを信じてひたすら逃げ続けるぺぺ。一方、アクシデントから立ち直った後続集団もペースを上げてペペを追う。そしてゴール間近、ついにレースはペペを交えてのゴールスプリントにもつれ込んだ……。


と、wikiにストーリーが載っているのがすべてでしょうか(苦笑
主役のペペの声優は、水曜どうでしょうでおなじみの大泉洋さんです。
これを見て、ロードレースに惹かれるか?と言われると、微妙な気がしますが、スポーツとして自転車に乗っている人は、いろいろと思うところがある気がします。

続きの「茄子 スーツケースの渡り鳥」も借りたので、感想は追々。
Posted at 2015/06/15 23:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年06月14日 イイね!

100km

ASUSのHTC買収が気になる今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、先週の秋保80kmで調子に乗って100km走ってきました(笑)
しかし、前の晩に夜更かししすぎてスタートが午前10時(;´Д`)
雷注意報のなか、落ちないことを祈りつつ出発。

仙台空港トンネルって、歩道があったんですね。


国道6号線との分岐点。自転車で来るのは中学2年以来。


国道6号から阿武隈川の河川敷沿いを走り角田まで。
春に菜の花畑だったところは、刈り取りされてました。菜種油にでもなったのかな?


角田市から山元町への峠越えを選択。県道44号で小斉峠へ。


小斉峠の最中に50km通過。


国道6号沿いに新しい常磐線が作られてました。


こちらは津波の被害を受けた常磐線坂元駅の跡地。線路も撤去されてます。


駅の近くで持ってきた握り飯補給。


県道38号から10号へ進み、亘理大橋を通過。
ロード乗りさんたちに抜かされていきます(苦笑


これだけ大きいメガソーラーだと壮観です。


太陽が出てきたので仙台空港近くのセブンで、エネルギー補給。


空港をぐるっと1周し帰宅。


今回のライド。


正直、先週の秋保よりきつかったです。
60km過ぎぐらいから、お尻が痛くてサドルに座っていられない・・・。
なので、ペダルを長く漕げないという悪循環。
レーパン履いてましたが、これは何か考えないといけませんね。

とりあえず、目標の100kmはクリア出来たので、次の目標は100マイル、160kmです( ´ー`)
Posted at 2015/06/14 23:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年06月09日 イイね!

映画「劒岳 点の記」の感想


ツール・ド・東北の抽選に落選した今日この頃。
うーん、残念。

さて、先日の楽天セールで旧作DVD11枚の無料クーポンがあり、試しにレンタルしてみることに。
といっても、送料が掛かるので1枚90円ぐらいですが(苦笑

で、今回見たのは「劒岳 点の記」となります。
あらすじ
明治40年、日本地図完成のために立山連峰、劔岳への登頂に挑む、陸軍測量手の柴崎芳太郎(浅野忠信)ら7人の測量隊。山の案内人、宇治長次郎(香川照之)や助手の生田信(松田龍平)らと頂への登り口を探すが、生田が足を滑らせけがを負ってしまう。大自然の厳しさを見せつけられた測量隊だったが、柴崎と宇治はある言葉を思い出し……。

陸軍のプライドと山岳会との、剣岳初登頂の名誉を掛けての話しかと思いきや、想像していなかった結末で呆気に取られました(;´ー`)
新田次郎さんの原作も同じ内容なのでしょうが、「うーん、そうか」と考えてしまいました。

しかし、映画の作りこみとしては凄いですね。
実際の撮影でも落石事故が起きたり、雪崩に巻き込まれる撮影に松田龍平さんを数メートルの深さの雪に埋めて、酸欠、失神状態のところを使われており、リアルです。
これもスクリーンで見れば、もっと世界観に入れたような気がします。
映画館で見る魅力ですね( ´ー`)
Posted at 2015/06/09 22:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年06月07日 イイね!

秋保大滝@自転車

ペダルを修理した今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、飲み会が続き微増した体重をリカバリーするために秋保まで行ってきました。

9時頃。根岸交差点スタート。


秋保に入った後、朝食。おにぎり100円セールが助かります( ´ー`)


川の水が澄んでいて綺麗です。


二口、秋保大滝の看板を見て精神的に回復。


空は高く、緑は深く。


秋保大滝通過。


磐司岩が見えてきました。


秋保ビジターセンター通過。あれ?磐司山荘が無くなってる?


キャンプ場入り口まで進み、帰りを考えて帰宅。


今回のライド。


次の目標は100km!
Posted at 2015/06/07 21:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年06月03日 イイね!

すずめを保護

すずめを保護自転車乗りとして梅雨に怯える今日この頃。
皆様、お疲れさまです。

さて、今日のお昼頃。
昼食を買いにコンビニへ行こうとしたら、目の前に小さい子スズメが。

うーん・・・、飛べていない。
必死で羽ばたいているものの、転げまわっている感じ・・・。

近くには用水路もあり、流されてしまうのではと心配し保護することに。
と言っても、自分一人ではどうしようもないので、生き物を何でも飼っている職場のスタッフにお願いすることに。

緊張していたんでしょうね~。
手の中にいるときは、ピクリとも動かなかったのに、紙袋に入れたとたんにフンが・・・。
そりゃ、逆の立場だったらデカイ人間の手の中に閉じ込められたら失禁物でしょう(苦笑

無事、飛んでくれるまで成長することを願うばかりです( ´ー`)
Posted at 2015/06/03 22:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

初めまして白黒熊と申します。 車載動画やら日常メインな、ごく普通なブログです( ´ー`) ・音楽かラジオを掛けながらするドライブが好きです。 ・風景や景...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:50:15
アクセラスポーツ ブレーキパッド交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 14:49:08
マツダ純正 CX-5(KF2P)純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 22:43:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
◆2013年 11月17日 契約 ◆2014年  2月第1週 生産開始  3月2週目  ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
名前とカラーリングで買ったMTB( ´ー`)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
EG系シビックを探していたけど、自分が買うころには台数が少なく・・・。 そんな中、出会っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation