仕事の途中でも行かなくてはいけない大阪。
でもどうやって行こうか・・
高速かっとんで行く出かけ方は好きじゃないし・・
考えた末、結局いつものように高速使わず往復してきました。
あんまり寄り道できなかったけど、最低でも一日一回は温泉に入る条件にして。
まずは、1日目。
大阪は翌10時頃までに着けば良いので、余裕を持って前日出発。
今回は富士五湖経由で国1へ。
富士吉田や朝霧周辺は濃霧。
そして、国1~R23~名阪国道で奈良県入り。

初日の温泉は、道の駅・針にある、”はり温泉らんど”で。
いつもののんびり旅なら基本日没後の走行はしないので、もうこの辺りで寝ても良いんですが、今回はもうちょっと進みます。

夜間のオメガは怖い~

事故多発地帯。
何でそんなに車間距離詰めるのかね・・?
(復路でまた通ったら、案の定5~6台事故ってました。)
目的地の大阪市内まで、あと約30㎞の所で車中泊。
2日目。
早朝、無事目的地到着。

ちょっと歩いて、通天閣だけ見てきました。
サイン会は、12時ソフマップで。
やっぱり、ここまで来てとんぼ返りはもったいないですが・・
GW中に残り仕事を終わらせないといけない事になってるので、諦めて帰ります。
(ここからすぐ近くだと、生駒山とか面白そうだけど・・)
でも、名所付近を通りながら・・

奈良公園付近には人力車が。
また名阪国道を通って・・
温泉は同じとこではつまらないので、2日目は四日市で探しました。

共同湯の内山温泉。
わかりにくい所ですが、ゴルフ場脇の狭い道を行くと集落内にあります。
泉質は、黄色のアルカリ性単純泉。
2日目も夜間走行して、安城で車中泊。
3日目。
ひたすら国1で東へ。
10時頃、今旅最後の温泉は、ここ。

三島市にある、竹倉温泉・みなくち荘。
静岡では珍しい(?)茶褐色の鉄泉です。
建物も昭和中期頃の雰囲気があり、落ち着きます。
で、最後の最後でアキバへ寄り道を考えてました。
昼前までは余裕かなと思ったんですが、昼過ぎ厚木辺りで断念しました。
ここから渋谷~皇居前~秋葉原で約50㎞は、もう疲れて無理かなぁと・・・
後でわかりましたが、行ってたら超幸運な事があったようです。
サイン会で先生に、「いつか痛車を実際に見てもらいたいです。」と口下手&緊張ながらもお話させていただきました。
大阪では諸事情でできませんでしたが、秋葉原ならチャンスあると予想してました。
ただし、UDXに駐車してれば・・だけど。
自分のボンゴは入れないんだよね・・・
ちなみに、下道最長記録は15年前の埼玉~神戸間の600㎞。
当時は国1バイパスはまだ建設中。
全線繋がり便利になった今、奈良までしか行けないって・・
それだけもう若くないって事かな?
そんな事を痛感した、今回の大阪行きでした。
走行距離 1160㎞
燃費 9.2
さて、GW前半はこれで終了。
後半は、仕事終わり次第でどうなるか?
ブログ一覧 |
2泊3日ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2019/05/03 20:16:53