2日目。
今回の本当の目的地は、”雁坂峠”です。
雁坂トンネル開通前は、雁坂峠前後の登山道が国道指定され開かずの国道と言われていました。
そしてそこには、あの名所も・・
時刻は4時。
今回は長丁場になるのでなるべく早く出発したかったんですが、濃霧のため少し様子見して5:30出発。
往路は、出会いの丘Pから豆焼橋を渡って、黒岩尾根を歩くコースで登ります。
豆焼橋。
この濃霧の中、この橋渡るのか・・
下調べでなんとなくわかってたし、橋には”生きる事”の標語の看板がありました。
やはりそういう所か、嫌な予感する・・
車道を歩くわけにはいかないので仕方なく歩道を歩いて行くと、予感的中。
橋の真ん中には花。
さすがに谷を見下ろす事はせず、歩道の車道よりを歩いてささっと渡りました。
駐車場から約1時間で、あせみ峠へ。
このコースできついのはここまでです。
ここからは緩やかに登っていきます。
これ、熊が攻撃してこうなるらしいです。
黒岩コースは眺望ありません。
唯一の展望が、黒岩展望台のこの景色。
そして時刻は、8:50。
やっと着きました。
雁坂小屋の有名な便所です。
便所の中を、国道指定された登山道が通っているという、通称”便所国道”。
って、思ってる人が多数でしょうか?
自分もそうでした。
でも”便所国道”、実は都市伝説です。
どういう事か?
詳細は次のブログで。
(すみません、引っ張ります(笑)、自分もかなりの衝撃度だったので・・・)
イイね!0件
[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/12/19 21:52:00 |
![]() |
足利温泉「パンサラッサのうみ」 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/14 23:40:04 |
![]() |
バックドアオープナー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/02 20:04:47 |
![]() |
![]() |
ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン) 4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ... |
![]() |
ダイハツ ハイゼットカーゴ 3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ... |
![]() |
マツダ ボンゴバン 仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ... |
![]() |
スバル サンバー 訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!