
5日目。
金華山への船は10:30出航。
それまで駐車場で待ってるのもつまらないので、近場の散策です。

おしか御番所公園へ。

吊橋は現在渡れません。
ここから牡鹿諸島を見渡すことができます。

田代島

網地島
そして、

これから行く、金華山。

今日はこれから雨予報。
朝から既にパラついたし、どうなるのか?
もう少し移動して、

Reborn-Art Festival 島袋道浩《白い道》
白い砂利を敷き詰めた道、その先にある金華山、絵になる風景です。
あと、この近くにホテルがあります。
そこで、人工温泉の日帰り入浴ができるのを現地来て知りました。
鮎川港へ戻って、9:30。
まだ早いよなと思いつつ、普段から時間には余裕持って行動する習慣が付いてるので乗船券売り場へ行ってみると、既に行列が・・
『9:50に船出まーす!』
「えっ?」急いで手続きして船乗りました。
どうやらある程度人が集まったら、臨時便があるのではないかと?
自分は、時間が繰り上がってむしろ好都合でした。
金華山港に到着。

鹿山公園
糞だらけですが、そんなの気にしてられません。

金華山黄金山神社
港からここまではずっとキツい上りです。
船下りた時は10番目くらいでしたが、皆途中でペースダウンして自分が先頭に。
おかけで静かに参拝する事ができました。
心配していた雨予報も、ここに着いたらなんと晴れてきました!
本殿の先の登山道を行ける所まで行ってみようと思いましたが、

滑石神社付近で止めときました。
滞在時間約1時間半ではやはり短すぎて、本殿参拝で終わってしまいます。
震災前は毎日定期船があったようですが、現在は日曜のみ。
じっくり島内散策となると、海上タクシー&島内宿泊が必須。
機会があれば行ってみたいです。
あと、”三年続けてお参りすれば一生お金に困ることはない”という信仰がありますが、それも無理そうかな・・
でもそんな人に朗報です。
昨日行った網地島の大金神社はここと関連があり、一度の参拝で充分御利益があるそうです。
さてこれで、5月の浦戸諸島・今回の牡鹿諸島で宮城県の離島全島踏破です。
東日本の離島だと残るは北海道のみとなりました。
西日本は・・・
気が遠くなるような数の多さ、有名な島だけでもいくつ行けるか・・?
本土へ戻ってきて12:00。
昼食をまたホエールタウンおしか内で食べて、牡鹿半島を後にしました。
午後からの帰路編は、次のブログで。
ブログ一覧 |
徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
Posted at
2022/12/18 13:09:05