
2日目。
3:30起床。
混雑してた広い第4駐車場は、ポツンと自分の1台だけ。
やっぱり・・
ほとんどイベント目的だろうから、終わればいなくなるはず。
そしたら第1へ場所移動しようと昨夜考えていましたが、どうやら疲れていて21時頃には寝落ちしてしまったようです。
安城から那智勝浦までは300㎞弱。
できれば9時、遅くても9:30までには着きたい。
今からなら間に合うはず、準備して4時出発です。
早朝の国道23・42号はガラガラ。
もちろん飛ばしすぎず、安全運転で。
9:10頃だったか・・

なんとか目的地に到着。
今旅の一番の目的は、ホテル浦島の洞窟風呂に入る事。
ホテルは地続きですが、直接行けず必ず送迎を利用します。
宿泊者用駐車場とありますが、日帰り入浴者も止められます。

しかし中途半端な時間で送迎バス待ちか・・
と思ったら、近くで待機してて1人でも連れてってくれました。
9:30受付を済ませ、

まずは、忘帰洞へ。

(HPより)
良かった、間に合ったよ・・
泉質は、含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物温泉。
白濁の硫黄臭ありでしょっぱいです。
そして、この景観。
帰るのを忘れさせるから”忘帰洞”というのも納得です。
ホテル浦島には2つの洞窟風呂と3つの内湯があります。
それぞれ清掃時間が異なり入れない時間帯があります。
例えば、忘帰洞は10~13時が清掃です。
日帰り入浴は9時~なのですぐ終わってしまいますが、午後からまた入れます。
ただし男女の場所が入れ替わります。
どうせなら両方入っておきたかったんです。
10時になり、玄武洞へ移動です。

(HPより)
湯船は2つ。
海に近い方のが無色透明でしたが、少し泉質が違うのかな?
風呂からまた一旦出て、次は遊歩道散策です。
ホテルのある半島の先まで遊歩道があります。
半島は全部ホテル私有地なので、入浴ついでじゃないと行けないので。

右は昔の遊歩道?

ホテル浦島から見た、勝浦湾。

浦島稲荷神社

遊歩道終点、半島の先端。

中の島
ここについては、次のブログで。
そして、13時。

男女の場所が入れ替わっての忘帰洞。
湯船の数4つは同じでしたが、造りが少し違いました。
どこが良いかと聞かれたら、最初に入った忘帰洞(海に向かって左側・三角の洞窟の方)かな。
14時、ホテル出て街で昼食をと考えていましたが、もう昼営業に間に合いそうもないので、

ホテルで昼食。
満腹になったら急いで帰る必要も無いな・・
という事で、スルー予定だった内湯を最後に1つだけ。

磯の湯
無色透明と白濁の2種類あります。
でもやっぱり内湯は不人気なのかな?
独泉でした。
後は、館内散策。

地続きですが、船の送迎もあります。
こっちにしたかったんですが、今回は朝時間無かったので。
運航してない時間帯もあります。

ホテル入口、船はこっちから。
バスだと・・

裏口みたいな、こっちから。
館内は広くて、初めて行くと迷路みたいです。

この模型で、そういう立地になってるのか・・と、わかりました。

昔の忘帰洞の写真。
夕日の時間帯まで滞在しようかと思いましたが、もう1つ寄りたい所あるのでホテルを後にしました。
ホテル浦島、泉質良いし一日楽しめるで素晴らしいホテルでした。
寄りたい所は、

ゆかし潟。
ここに、

源泉垂れ流しの野湯があります。
ここでは入れないけど、なんかもったいない・・
あと、ゆかし潟周辺には3つの温泉施設があります。
当初はどこか1つ入ろうかと思いましたが、ホテル浦島で4回も入ったからさすがにもういいかな。
勝浦湾に戻ります。

桟橋から見ると、島にあるホテルみたい。
で、

桟橋で車中泊です。
ブログ一覧 |
3泊4日ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2023/01/11 16:57:28