• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月05日

三斗小屋温泉大黒屋旅館に宿泊


約10日間の不定期連休です。

今回の最初の目的地は、2年ぶりの那須岳です。
正確には山頂へは行かず、山中にある三斗小屋温泉だけが目的です。

三斗小屋温泉は、煙草屋さんと大黒屋さんの宿が2軒。
どちらも日帰り入浴不可ですが、煙草屋さんはコロナがきっかけで露天だけ受け入れるようになりました。(今年もOKです。)
大黒屋さんは変わらず不可なので、今回宿泊して入浴しに行く事にしました。

大黒屋さんは、HPからネット予約があります。
宿泊日の2日前までできるようになってますが、実際はできませんでした。
仲介業者を通してやりとりするので時間かかるようです。
結局、前日に宿に直接電話予約しました。




それでは当日、4時自宅を出発。
今回は最短距離で登るので、登山口は遅くても12時までに着けばOKです。
しかし、体調(少々寝不足)や駐車場を考えると少しでも早めに着いた方が良いと思い、今回は一部高速で。



9:30

峠の茶屋駐車場に着。
やはり早めに来て正解でした。
平日なのにもう約8割駐車場埋まってます。

トイレが場所変わって新設されていました。
昔のは取り壊されてもうありません。

仮眠と軽く腹ごしらえをして・・


11:00

たぶん早すぎるけど、登山届を提出して登山開始。


11:15

中の茶屋跡


11:30

峰の茶屋跡避難小屋
ここで長く休憩しようと思ったけど、強風で無理。
先へ進みます。



避難小屋、ここで長めの休憩。





13:00

三斗小屋温泉、着。
やっぱり早かった・・
自分の足で普通に歩いてたら1時間強で着いてしまうようです。
チェックインは14時からなので、一旦通過します。



三斗小屋温泉の源泉。



そして戻ってきて、14:00ちょうどにチェックイン。



今宵の宿、”三斗小屋温泉 大黒屋旅館”さんです。
1泊2食付き、今年から少々値上げで13000円。

テント場もあります。

宿から約50mの小高い所でヘリポート兼用。
テント泊も迷ったけど、今回は楽な宿泊で・・


部屋は個室。


天井高が約2mです。
明治の建物なので気密性・防音性皆無ですが、なんか落ち着きます。




天井板になんか文字が書かれています。
大正時代ですよ・・



一番にチェックインしたのは、もちろん温泉も一番で入るため。
温泉は、岩風呂・大風呂の2ヶ所あります。
入浴可能時間が、14~21時までと翌6~8時までで、1時間ごとで男女が入れ替わります。
(20時台だけ30分制)

14時の男は、岩風呂。



チェックインしたのがまだ自分だけなので、もちろん独泉!
泉質は、無色透明・無臭の単純泉。
湯温はややぬるめ。
無臭とありますが、わずかに硫黄臭があったと思います。
洗面所の水道にも、硫黄成分があり飲用不可と書いてあったし・・

最大で4人入れそうですが、ここだけは1人で入りたいとこ。



1時間は、やや忙しいです。



15時になり、大風呂へ。



こっちは、広い!
湯が注がれている方が激熱で44~45度くらい?
自分は無理でした。
手前が41~42度で適温。



しばらくしてチェックイン2人目が入って来ました。



温泉を充分堪能して、夕飯までは部屋でゴロゴロ。
今日の歩行距離は約6㎞で全然疲れていませんが、日頃の疲れを癒さないと・・
携帯は圏外なのでネットは一切できません。



17:30、夕飯。

ここは、部屋で食べます。
ごはんのおかわりはできないようです。



そろそろ日没。


ここは自家発電でランプの宿。





最後に、寝る前のもうひとっ風呂。
19時台の独泉はできず入るの諦めて、20時台で。

岩風呂。

1時間でも忙しいのに、30分じゃ落ち着いて入れないけど・・

大風呂。
やはり20時台は狙い目、入ろうとする人がいません。
ちなみにこの日の宿泊者は、1人x4と2人組x1の計6人。
男女比は4:2だったかな。



で、21時完全消灯。
ブログ一覧 | 1泊2日ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2023/06/07 17:26:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

栃木県 塩の湯温泉郷 明賀屋本館
ゆでこさん

2024晩秋 リンゴ可愛や可愛やリ ...
_nina_さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】  今後は焼岳の噴火警戒レベルに注意です。最近2になり、3になったら規制区域内で入れなくなるかも?です。」
何シテル?   04/05 21:20
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation