• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月04日

白馬鑓温泉と雨飾温泉(梶山新湯)

白馬鑓温泉と雨飾温泉(梶山新湯) 3日目。

3:30に起きましたが、眠いです。
いわゆる、遠足前日症候群であまり眠れませんでした。

というのも今日は白馬鑓温泉。
もう何年も前から入りたかった所ですが、なかなか踏ん切りがつかなくて・・
自分は街歩きは充分経験豊富ですが、本格登山は素人に近いので。
一人で北アルプスなんて登れるのかと不安でした。
温泉のある山小屋まで片道4~4時間半、中には5時間以上という情報もあり、そんなにかかるのか・・と。

で、2~3年前から確実に行こうと決めていましたが、登山道が通行止めでした。
(昨年、湯俣と白馬鑓で迷ってましたが、白馬鑓が通行止めだったので湯俣へ。)
今年は大丈夫なのでいよいよ実行です。





5:00

猿倉登山口駐車場。
明るくなってきたので出発。


5:15

猿倉荘でトイレと登山届提出。




温泉往復だけでは物足りなくないか?と思って、1泊の大雪渓周回ルートも検討しましたが、直前で通行止めになってしまいました。
じゃあせっかく登るなら温泉で1泊?それも考えましたが、諸事情により今回は日帰りです。


白馬鑓温泉ルートの前半は、

展望無い単調な樹林帯。


1時間くらいで、

視界が開けるように。


6:45

小日向のコル
猿倉荘~温泉小屋の中間地点です。
1時間半という速いペースで着いてびっくり。


小日向のコルをちょい過ぎると・・

目的地の白馬鑓温泉小屋が見えるようになります。

拡大すると、中腹に小屋が見えますね。

あと2時間で着くらしいですが、本当か・・?








最後、小屋まで20分の急登があります。

ここまでハイペースで登ってきたせいか、ペースダウンして20分では登れず。


そして・・

これ、温泉です。




足湯は無料。


テント場



8:20
ようやく白馬鑓温泉小屋に到着。
あれ?無雪期で軽装という好条件もありますが、意外にも3時間ちょっとで着いちゃいました。



日帰り入浴料1500円を払い、露天風呂へ。





ここでもまさかの独泉。(独泉は10分くらい)
登って来る時、小屋泊と思われる計30人とすれ違いましたから、日曜は避けて正解でした。
泉質は含硫黄‐マグネシウム・カルシウム‐炭酸水素塩温で、湯温は熱め。
熱くて長湯できないので、出たり入ったりを何度も。
頻繁に来れる所ではないのでなるべく長くいたいですが、下山の事も考えて10時頃まで。
やっぱり泊まった方が良かったのかなとも思いましたが、今週天気良くないのと、各料金が数年前と比べて大幅値上げなんですよね・・



10:15、下山開始。

13:00

無事、下山。

さてこれで、歩かないと入れない温泉また1つ制覇。
残るは上級編、もう日帰りできない所ばかりです。
阿曽原・仙人・高天原、来夏以降いよいよ・・??




それではまた、温泉求めて移動です。
ここら涼しいですが、体が夏仕様だからか下山してまた汗だくです。

付近の白馬温泉はスルーして北上します。

昼食は小谷の道の駅で。
食事すると併設温泉が半額で入れるとのこと。
釣られそうになりましたが、正直そんなとこで入ってもつまらないので他所へ。


やっぱり、当初計画から考えていた所へ行きます。
新潟県入りして、糸魚川。
前々回で入った梶山元湯を通り過ぎ・・


雨飾温泉(梶山新湯)です。




内湯


露天は離れた所にあり、


”都忘れの湯”
名の通り、帰りたくないです(笑)
泉質は炭酸水素塩泉で、湯温はやや熱め。
あとよく滑るので要注意。

小屋のご夫婦が気さくな方達で、「6月に梶山元湯と一緒に入りたかったけど疲れて無理で、また改めて来ました」と言ったら、驚いて喜んでくれました。



で、車中泊場所の某海岸へ移動。
標高0はまだ厳しいかなと思いましたが、リアゲートちょい開け+扇風機でなんとか寝れました。
ブログ一覧 | 5泊以上ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2023/09/12 14:32:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

燕温泉~出雲崎へ
徒歩チャリダーさん

寸志三昧①
ドウガネブイブイさん

磐石温泉~黄金温泉~留萌へ
徒歩チャリダーさん

温泉寄り道4ヶ所
徒歩チャリダーさん

雪山最高!
@KAZUっち32Rさん

白馬岳登山
ぺちゃ1号さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】  今後は焼岳の噴火警戒レベルに注意です。最近2になり、3になったら規制区域内で入れなくなるかも?です。」
何シテル?   04/05 21:20
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation