• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月26日

鬼首地獄谷・吹上温泉・秋の宮温泉

鬼首地獄谷・吹上温泉・秋の宮温泉 4日目。

4時起きして、5時頃天童を出発。

霧が発生してたので安全運転で。





すぐ宮城県入りして、またまた野湯巡りですが、

はっ?
通行止め!
荒湯地獄へ東側から行こうとしましたが、あえなく撤退です・・



来た道を戻り、鬼首へ。

計画では、荒湯地獄→鬼首の予定でした。
鬼首側からなら荒湯地獄へ行けると思いますが、時間ロスで意気消沈。
荒湯地獄は次の機会にして、今回は鬼首で野湯にします。



鬼首地獄谷、約20年ぶりの再訪です。




遊歩道沿いに、激熱の源泉湧出があります。




たしか前回は、遊歩道を往復しただけで帰ってしまいました。


今回は、川の温度を調べてみます。


やっぱりな・・
この川、全部温泉です。
上流はぬるめですが、下流は激熱源泉が流れ込んで適温になってます。


ただしここ、観光名所の遊歩道。
さすがに日中はできないと思いますが、現在平日朝で誰もいません。
早起きは三文の徳という事で・・

全裸で入浴。
誰か来てもいいようにすぐ隠れられるような所で入りましたが、結局1時間以上は誰も来ませんでした。
まあ、怖いのは人より熊ですが。
(出没情報あり)





鬼首の温泉は地獄谷で充分堪能したんですが、せっかくなのですぐ近くの宿で日帰り入浴していきます。


吹上温泉 峯雲閣


ここは、滝壺温泉で有名な旅館です。
人気ゆえ早めに行って待ちましたが、やはり先客いて独泉はできず。

(撮影不可なので拾い物)
さっき地獄谷で野湯してきた下流がここです。
滝壺は深い所で150㎝。
滝と川は自然物で旅館所有ではないそうですが、旅館敷地内を通らないと入れず入浴料は500円。


さてこれで日本三大滝つぼ温泉といえば、カムイワッカ湯の滝・川原毛大湯滝・そしてここの吹上温泉だと思いますが、ようやく3ヶ所全部入る事ができました。


あとここ、初めて行く人には2つ注意点があります。

まず、写真。
日帰り入浴の場合、貴重品は受付で強制預けです。
無視して撮影しようものなら警察に通報されます。
その旨の張り紙もあり、強気です。
ただし、明らかに独泉で許可取りすれば撮影はOKとの口コミもあります。

もう1つは、車。
敷地が狭く、駐車可能台数が少ないです。
早めに行ったらセダンの先客がいて同様に止めて待ちました。
すると、けたたましいクラクション鳴らしたランクルプラド登場。
何事かと車の方へ戻ると、
『車の止め方が違う。倉庫に対して縦じゃなく横。縦だと2台、横だと3台になるから。』と、注意されました。
注意は仕方ないとしても、クラクションの鳴らし方が異常でドン引きでした。
てっきり、ここをよく知る常連客かと思ったら、まさかの宿主。

しかし、倉庫に対して縦の白線が薄っすら見えるんですよ・・
正しい止め方してほしいなら、それ相応の対策すべきと思います。
まあ、プラドのナンバー見ると、車乗ると性格変わる人なのかなと予想できます。
(いわゆる現実では関わりたくないDQNナンバー。)


鬼首間欠泉は、前回寄ってるのでスルー。
昔は入れた露天風呂が、今は足湯になってしまったようで残念。




では、次。
国道108号を北上して、秋ノ宮温泉。
ここにも川堀り型の野湯がある事を知りました。

川原の湯っこ



スコップ用意されてます。
しかも、無料で。



スコップ使わなくても大丈夫でしょう。
先人が造ったそれらしきものがいくつもあります。



源泉は熱め、川の水と合わせて適温にします。



ここは集落の外れにありますが、目の前には介護施設?があります。
浅いし、今日はもう2ヶ所で長湯してきたので、ここは足湯で。




昼食は湯沢で。

ほたてうどん。
うどんは秋田名物の稲庭うどん。
冷麦みたいです。



で、日本海側へ行って、


夕日見て、にかほで車中泊です。
ブログ一覧 | 5泊以上ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2023/11/05 14:18:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

土湯温泉~沼尻・中ノ沢温泉
徒歩チャリダーさん

2024東北の史跡を訪ねる旅
6ハロンさん

燕温泉~出雲崎へ
徒歩チャリダーさん

実はまだある東日本有人島~弟子屈で ...
徒歩チャリダーさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

道南の仙境 温泉旅館 銀婚湯 (北 ...
クリ坊!さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】  現状、源泉止められ?脱衣小屋は封鎖(入口のシートめくると桟も打ち付け)されています。有志の私物化が真の所有者の逆鱗に触れたのかなと予想してます。」
何シテル?   08/21 09:16
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation