
島後は、周囲約100㎞。
自転車なら一般的に一日で走破できる距離です。
船が昼着と夕着のどちらか。
それらを考慮して、今回は1日目は昼着で半周して宿泊。
2日目にもう半周して1泊2日で帰るという計画にしました。
それでは11:30、西郷港から時計回りで一周スタート!
まずは、港から一番近い、

玉若酢命神社へ挨拶。
境内には、神々しい杉。

国指定天然記念物の八百杉。
良い時季に来ました。

島内はどこも桜満開。
軽い峠を越え、

湾状になってる塩の浜、良い景色です。
付近には、キャンプ場あり。
牛突きの像

隠岐と言えば、闘牛でしょうか。
屋那の松原の舟小屋群

丹後半島の伊根の舟屋は住宅。
こちらは、船だけの格納庫。
もともと観光用ではないので、車の場合は駐車に困るかも?
舟小屋群近くにある、

闘牛場。
2つ目の軽い峠を越え、

山間部にある観光名所、壇鏡の滝まで外周道路から4.5㎞。
4.5㎞か・・大した事ないかな?
このままだと宿に早く着いちゃいそうだし、まだ体力あるし行ってみるか・・
という事で、あえてキツイ寄り道をする事に。
(小豆島の時と同じ展開です。結局ここでの体力消耗が後々響く事に。)
4.5㎞は急勾配ではなく、だらだら続く上り坂。
途中諦めて引き返そうかと思いましたが・・

なんとか到着。
壇鏡の滝とは、

裏側から見れる滝の事です。
(今まで見てきた似た滝は、八丈島の裏見ヶ滝・大子の月待の滝。ここで3ヶ所目)
また外周道路から少し外れて、那久岬へ寄り道。

灯台まで遊歩道が続いてますが、疲れ切って無理歩けません。
島後はアップダウンがやや多めかな。
一番きつかった所がここ。

油井の池を過ぎた辺り。
あそこまで上るのか・・・

もう疲れたよ・・
でも、良い眺め。
そういえば、17年前の自転車佐渡島一周でも似たような景色と体験したのを思い出しました。
この感動は、車やバイクでは味わえない!
福浦トンネル

廃道にある素掘りトンネル。
南側から行くと、ここまで。
北側から行くのが正解らしいですが、時間の都合でスルーしちゃいました。
なにせ、疲れ切ってペースガタ落ち。
温泉とチェックインの時間が気になり始めました。
温泉の時間だけはちゃんと確保しないと・・

島後で唯一の温泉、隠岐温泉五箇。

泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉。
やった、独泉!
水着エリアがあるけど、

打たせ湯とかジャグジー・寝湯がある所です。
自分は源泉風呂だけで充分なので、こっちは入らず。
30分入って少しは疲れ取れたか?
温泉から宿までは6㎞、ラストスパートです。
そして17:30頃、

今宵の宿、ゲストハウス”碧”さんへ到着。
今日の走行距離は60㎞。
西郷港からちょうど半周した所に良いゲストハウスがありました。
ここでは昔のライダーハウスのような体験が・・・
長くなったので(3)へ続く。
ブログ一覧 |
徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
Posted at
2024/04/16 14:36:01