• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩チャリダーのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

窓埋めパネルで痛部屋化


あともう2~3日で車中泊仕様の基本形が完成しそうです。


今回は、窓埋めパネルを紹介します。
製作過程は整備手帳で書きますが、ここでは製作後の装飾の事を書きます。
また作ってしまいました、痛パネルを・・


サブカーでは”目隠しパネル”と書きましたが、どうやら”窓埋めパネル”と書いた方が良さそうです。
で、ここを参考にしてくれた人もいるようですが、すみません、素材選びで失敗しました。
alt
この時選んだ発泡スチレンボードは、加工しやすいんですが熱に弱くてダメでした。
一夏過ぎるとジョイント部は目立つわ、剥がれてくるわで・・




今回は、改良版です。


素材は、Mクロスを選びました。
alt
表面は石膏ボードと同じでクロスが貼れます。
中身は12㎜の合板でどこでもビスが効きます。
あと、合板の中では軽量な方です。
これを使いました。


印刷紙は、3枚入りの光沢紙を100均で購入。
alt


ハイエースのクォーターガラスは約130x55㎝で、計算するとA4が15枚必要でした。

家庭用プリンターでポスター印刷し、余白をカット。

そして、貼っていきます。




alt
alt
alt

できました!



で、これをクォーターガラスに取り付けると・・・






alt

軽バンの倍近いサイズだからか、ド迫力!


さらに、カップホルダー付きテーブルを作って取り付けました。
alt
alt
これでパネルが落ちてくる事はないと思いますが、もう少し補強が必要です。



助手席側のクォーターガラスは、こんな感じ。
alt

今回は、つばす先生の妹キャラを貼ってみました。

これではもう、程々ではないような・・?
Posted at 2020/12/01 19:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車(作製編) | 趣味
2016年04月10日 イイね!

間仕切りビニールにも絵を貼ってみた

間仕切りビニールにも絵を貼ってみた間仕切りビニールが素のままで面白くないので、絵を貼る事を思い付きました。

でも、後方視界を遮ってはダメです。
色々調べたら、透明タイプのシール用紙があったので作ってみました。






印刷すると、普通のステッカーのようになりますが・・



実際に貼ると、半透明。



車に取り付けると・・ん~全然気付かれないレベル(笑
(写真じゃ尚わかりにくいかな)
夜間、ライトが当たると綺麗に見える時もありますが・・
Posted at 2016/04/10 20:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車(作製編) | 趣味
2016年03月15日 イイね!

A4 32分割の自作カラステ


今日は休みなので、またサンバー弄り(痛車作り)です。




荷台がつまらないので、予告通り絵を貼りました。



まずは、荷台をばらして・・



イラストは、2~3日前に印刷して余白をカットしておきました。



左半分から始めて、ここらで20分。



左半分終わったとこで、1時間経過~



あともう少し・・



2時間半かかって、やっと完成!




で、車に戻して・・

ボンゴがリビング・寝室・台所の役割を果たす走る痛部屋なら、こっちのサンバーは物置の役割を果たす走る痛部屋・納戸version ってとこかな。
いずれ、どこかの痛車イベントにこれで参加しようと思います。
たぶんこの荷台が見所になりそうですが、ジョイント部の粗探しはしないで見てください・・


でも・・ここまでしちゃうと、もうこの上に道具積みたくないな(笑
(それじゃ仕事にならないって・・)

そんな訳で、普段はボロ布で養生しておきます。

これで数年持つかな・・?
Posted at 2016/03/15 15:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車(作製編) | 趣味
2016年03月11日 イイね!

目隠しパネルでステルス痛車?

目隠しパネルでステルス痛車?サンバー弄りはまだ続きます。
今日は目隠しパネルの作製です。

本来は、車内の積載物が見えないようにすれば良いだけですが・・・付いたナンバーがきっかけで始まった痛部屋化計画。そんな訳で、”痛パネル”作っちゃいました。


最初は、車内からガラスに直接ステッカーを貼ろうかと考えていたんですが、それだと車内からも車外からも同じ絵になってしまいます。
パネルにすれば、表と裏で違う絵が貼れて良いかも・・と、考えました。





助手席側





運転席側




たぶんこれ、走行中には気付かれない”ステルス痛車”じゃないかな・・?
外から貼れないならどうすれば良いか・・を考えたらこうなりました。


で、この痛部屋化計画 まだ終わりじゃないです。
もう1ヶ所作る所見つけました。
それは・・
約1m x 1.4mの荷台です。
計算したら、A4紙32枚必要。
業者に頼まず、自分で作ってみます。
Posted at 2016/03/11 20:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 痛車(作製編) | 趣味
2015年09月19日 イイね!

車外用の痛テーブル

車外用の痛テーブル
車中泊に特化した痛車をさらに強調するため、車外用の痛テーブルを作りました。








これで普通のテーブル。
車体側の固定は磁石です。


そしてこれに・・

翡翠亭のマイクロファイバータオルと透明テーブルクロスをかければ、痛テーブルの出来上がり。
Posted at 2015/09/19 20:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車(作製編) | 趣味

プロフィール

「今回は5泊6日旅でした。まさかのヤフー強制連携延期(連携者が少ないから?)でログインできるけど、ブログはnoteの方だけにします。」
何シテル?   05/30 20:22
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation