
仕事再開までまだ数日あるので、第2部として出かけてきました。
今回はどこ行こうか?
山梨と長野は行ったばかりだし・・
これから猛暑日の中で仕事だから、涼しい群馬北部の温泉でのんびりとしてこようか・・
と、色々考えていたら、面白そうなニュースが飛び込んできました。
”幻の湖、9年ぶりに出現”
どうやら精進湖の近くに”赤池”があり、それが富士六湖目らしく、水量の多い時にしか出現しないそうです。9年ぶりに出現した赤池が、あと数日で消えるとか・・
山梨方面行ったばかりだけど、これは今行くしかない!
という事で、

精進湖付近の国道139号の瀬々波橋へ。
この橋の下に・・

赤池がありました。
湖というより池だな・・
(このブログ書いてる今はどうだろう?と調べると、まだ残ってるようです。)
ここ何度も通ってるんですが、”赤池”の事 全然知りませんでした。
前回は2011年ですが、その時は気付きませんでした。
せっかくなので橋の上からではなく、近くにも行ってみたかったんですが、どうやらキャンプ場敷地内(私有地)を通っていくようなので無理そうです。
あと車は、橋で路駐はダメです。
駐車場所は探せばあります。
自分は、ここへ。

廃道になった旧国道139号。
(ここに登山口があるので、ここまでは廃ではないようですが。)
ついでに散策です。

現道は直射日光を遮るものがなく暑いですが、旧道は木に覆われて涼しいです。
第一の目的はこれで終わり、あっけなかったです。
さてどうしようか?
時刻は9時過ぎ。
まだたっぷり時間あるので、ここから気になる温泉に寄り道しながら群馬北部へ向かう事にしました。
まずは、1湯目。

塩川ダム(みずがき湖)にある、

ヨシャーの湯。
4年前のブログでも紹介しましたが冷泉です、温度は15℃くらい。
ここ入る所ではないんですが、検索すると温泉
バカマニアは入ってます。
自分も前から一度は入ってみたいと思っていました。
夏とはいえ水温は冷たいです。
思い切って、入っちゃいました。
冷た!
冷たいんですが、しばらくすると冷たさに慣れてきて気泡が付いてきます。(微炭酸泉?)
あと塩化物泉でもあるので、出た後は体がなんかポカポカしました。
これ、クセになりそうな湯(水)です。
次は、信州峠を越えて長野県へ。
2湯目は、ここ。

稲子湯温泉。
近くの本沢温泉は2回入ってますが、それで満足しちゃってここは未入浴でした。
3湯目は・・

当初の目的地、草津まで来ちゃいました。
1日で3湯は久しぶり。
(正確には、2湯?)
で、草津の車中泊はまたなんか歓迎されてないようなので、場所移動して某所で車中泊。
ついでに2日目。
朝の気温は18℃、涼しいです。
さて、世間は今日から4連休。
密状態は嫌なので、すぐ帰る事にしました。
ちょっとだけ、八ッ場ダムへ寄り道。

7時頃なのでまだ誰もいません。
ダムの天端に行けるようになりましたが、次の機会にします。
そして昼頃無事帰宅。
総走行距離 530㎞
燃費 8.6
さて、これから8月いっぱい忙しいです。
猛暑の中の仕事は嫌ですが、仕事が捗る様1つ楽しみを用意しておきました。
それは島巡り。
でも、島旅はさすがに自粛してますが、島は島でも行ける島がある事に気付きました。
それは、無人島。
無人島は基本除外ですが、見所ある無人島は行きます。
近場だと、猿島と淡島。
どちらももう行ってて行く島無いじゃんと思いきや、もう1つある事をすっかり忘れていました。
その無人島とは・・・

台風来るなよ。
(こういう事書くとフラグになりそう・・)
Posted at 2020/07/25 23:01:14 | |
トラックバック(0) |
1泊2日ドライブ | 旅行/地域