3日目。
泊まった無料キャンプ場には、キャンプ1組・車中泊3組。
エンジンかけっぱはいないし、夜は照明全消灯で静かで快適でした。

場所は、某ダム近く。
昨日の疲れが少し残ってますが、今日も体力使います。
まずは、峠駅へ移動です。
今日は、姥湯温泉へ行きます。
秘湯と言われていますが、車で楽に行けます。
(車も大変と言えば大変ですが。)
車で行ったらありきたりだし、秘湯感を演出するため今回自分は自転車で行く事にしました。

折り畳み自転車を積んできてます。
まあ、運転の自信がないわけではないです。
ただ、買ったばかりの車では行きたくないな・・と。
温泉までの道程の難易度は、川原毛大湯滝や蓮華温泉と同等ではないかと思います。
峠駅に車を止めて、

7時、出発。

自転車と言ってもいきなり上りなので、ほぼ押し歩き。
しかし、意外にも40分で、

滑川温泉の分岐。
上り半分・平坦半分でここまではあっけなく着きました。
大変なのは、ここから。
道幅が狭くなり、勾配も急になります。

標識が木に飲み込まれてる・・
道はさらに急になり17%。

そして、あのビックリマークは・・?

この道路の名所、スイッチバックです。
行きでD:5・帰りでハイエースが通過する様子を目撃しましたが、どちらも難なく通過していきました。

あともう少し。
そして、2時間10分かかって・・

駐車場に着きました。
駐車場から宿までは歩き。
入浴可能の9:30になり、

一番で独泉!
かと思いきや、喜びは一瞬でした。
すぐに2人目、3人目・・
さすが、有名な秘湯です。
で、ここであった事を少々書きます。
2人目は40くらいの男。
『(あなたを)写さないよう撮るので(温泉の写真を)撮って良いですか?』と言うので「良いですよ」と承諾しました。
すると2~3枚かと予想してたら、10枚?20枚?いつまで撮ってるんだ、こいつは・・?と、さすがに不快になりました。
3人目は、60くらいの男。
高性能で高価なカメラを三脚でかかえて来ました。
それで撮影はせず、スマホで1~2枚撮って静かに入っていましたが・・
しばらくして従業員が通りかかり、『ダメだよそんなカメラ持ち込んじゃ、しかも女性更衣室の前に置いて・・盗撮と間違えられるよ。』と注意されてました。
確かに、なんでそんなの持ってくるんだ?
とまあこんな感じで、限度をわきまえない人が増えたなと思いました。
だから、どこでもなんでも禁止禁止になるんですよ・・
で、約1時間堪能して出ました。
帰りは楽でした。
ただ、路面があまり良くないのでスピードは出せません。
それに、小さい虫がたくさん飛んでて気持ち悪いくらい体に付着します。
2~3回止まって、それを振り払いながら。
(もし車で行ってたら・・)
それでも40分で、

峠駅へ戻ってきました。
滑川温泉は迷いましたが、簡単に行けるので次の機会に。
それに、さっきの40男が今晩泊まると言ってて、またそこで会いたくないので。
自転車撤収し終わると・・

山形新幹線の通過~
1時間に1本(?)は通ります。
腹減ったので、昼は”峠の茶屋 力餅”さんで。

山菜入り雑煮

水は、この湧き水(?)を自分で汲みます、面白い。
午後は移動で仙台へ。
車中泊できそうな無料キャンプ場をまたまた見つけましたが、調べるととんでもない事件があったようです。さすがに一晩過ごせるような所ではありません。
仙台市内の某公園をなんとか見つけて、車中泊。
街中だけど治安は問題なさそうです。
明日も朝早いので、早めに寝ましたzzz
Posted at 2022/05/27 19:16:14 | |
トラックバック(0) |
4泊5日ドライブ | 旅行/地域