• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩チャリダーのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

宮城県の離島巡り・浦戸諸島(寒風沢島・朴島)へ

宮城県の離島巡り・浦戸諸島(寒風沢島・朴島)へ












3つ目の島は、寒風沢島(さぶさわじま)。
野々島からはわずか2分です。

ちなみにグーグルマップでは、

この2島だけ橋で繋がってるのかと思いましたが、違います。
航路です、紛らわしい・・


港から反時計回りで、



展望台からの眺めと十二支方角石。


寒風沢神明社



前浜




そして、浦戸諸島で一番気に入った風景。


絵になる風景です。
道は砂利ではなく、牡蠣の殻だそうです。
(宗谷の白い道みたい)


ここの田は、今も雨水のみで米を作っているそうです。


寒風沢島の港は1つなので、また戻ってきて・・

さっきの郵便局員さんが寒風沢島へ来ました。
野々島~寒風沢島と寒風沢島~朴島の無料渡船は兼用してるので、このまま朴島へ乗せてほしいとお願いしました。
すると、『朴島~?あっちは波高いからよ・・ブツブツ(よく聞こえない)』
なんか機嫌悪い?それとも不愛想なだけ?もしかして知床の件でピリピリしてる?・・・ような印象を受けました。



寒風沢島~朴島は、ちょっとかかって約10分。



4つ目の島・朴島(ほうじま)


浦戸諸島の中では最小の島で人口も少ないです。


神明社



新旧の防潮堤



そして、民家の裏手の細い小道を上っていくと・・


また絵になる風景、タブ林と菜の花。




とまあこんな感じで、端折った所もありますが、4島一通り見てきました。

帰りは、朴島から定期船です。



松島の島々を眺めながら。






昼頃、塩竃へ戻ってきました。

午後からの事は、次のブログで。
Posted at 2022/06/02 20:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域
2022年05月20日 イイね!

宮城県の離島巡り・浦戸諸島(桂島・野々島)へ

宮城県の離島巡り・浦戸諸島(桂島・野々島)へ4日目。

山登って、自転車乗って・・
さすがに疲れてきたか?
それでも今日も自転車の出番です。










4時起きして移動して、7時ここへ。

マリンゲート塩釜。

今日はここから、松島海域にある有人離島・浦戸諸島へ行きます。
浦戸諸島は4島、それを一日で。
ただし今回は、諸事情(理由は後で)で自転車です。
島旅マイルールで周囲50㎞未満は徒歩なんですが・・



7時台の定期船1便に乗船。

折り畳み自転車は、折り畳めば袋に入れなくてもOKです。
この時間帯だと通勤・通学の地元民ばかりで、観光客は自分1人でした。



海苔養殖の竹竿の近くを通過~





浦戸諸島1つ目は、桂島(かつらしま)

塩竃から約20分。


上陸後、港から反時計回りで、まずは神社参拝。

松崎神社。


そして、神社裏から遊歩道が始まります。



そこは、椿のトンネル。



いくつか展望台があり、

これぞ松島という眺め。


海水浴場。



津森山のちょっとしたトレッキングをして、


昔、島民が雨乞いをしたという雨降石。


白石廣造邸跡



桂島のもう1つの港、石浜港。



ここから、次の島・野々島へ渡ります。
なんと、無料で行けます。
指定の番号に電話すると、来てくれます。
しかし・・繋がりません、2回かけても。
渡船中なのか?それともなにか兼業してるのか?つながらない事があるかもしれませんとの事なんですが、まいったなどうしよう・・次の定期船は2時間待ちです。
困り果てていたところ、郵便局員さんが来て『郵便局です、渡船お願いします』
どうやら電話繋がったみたいなので、それに便乗させてもらいました。


今回自転車にした理由の1つがこれです。
無料渡船が都合よく乗れず、時間のロスができてしまい徒歩は厳しいのでは?と思ったので。


無事、渡船してもらい、







2つ目の島・野々島(ののしま)へ。

桂島から約5分です。



最初車道だけを走ってたら、あっという間にもう1つの港に着いてしまったので、また戻って散策です。
(これもまた自転車で良かったです、何往復も歩けません。)


野々島にも椿のトンネル。



熊野神社。



これは・・

つい先日の地震の影響か?


風の丘にある、手作りブランコ。

ブランコなんて久しぶりに乗りました。


宇内浜






一通り見て、野々島学校下桟橋へ。
3つ目の島へ渡ります。
また待ってるようかなと不安でしたが、ここでは渡船待機中でした。
待ち時間無く・・


3つ目の島・寒風沢島へ。


長くなったので、2つに分けます。
続く・・・
Posted at 2022/05/30 21:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒歩・自転車の旅 | 旅行/地域

プロフィール

「今回は5泊6日旅でした。まさかのヤフー強制連携延期(連携者が少ないから?)でログインできるけど、ブログはnoteの方だけにします。」
何シテル?   05/30 20:22
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34567
891011121314
1516 17 18 19 20 21
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation