• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩チャリダーのブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

ただ帰るだけかと思いきや・・

ただ帰るだけかと思いきや・・5日目。

場所移動した先での車中泊は、なかなか快適でした。



まずは起きて周辺散策。


ここにも地震の影響が・・



昨夜のジムニーは、テント張りたければ道の駅じゃなくて海沿い行けば良いのに・・
この辺りは海水浴場があって、どこもシーズン外です。

ちなみにこの後、もっとドン引きする道の駅車中泊者を見かける事になるんですが、それは下記の方で。





今旅も寄るとこ寄って気が済んだので、寄り道は締めの温泉だけにしてまっすぐ帰る事にしましたが、予想外な事がいくつか・・



まずは6時過ぎ、出発してすぐ。


徒歩ダーさん発見。
そういえば3日前酒田辺りでも見かけたし、昨夜は道の駅休憩室にもいたような・・
おそらく日本一周か縦断のどちらか。
車を止めて「足止めて悪いけど、自分も経験者なのでちょっと話良い?」と声かけてけてみました。

すると、予想通り日本縦断に挑戦中で、1ヶ月前に宗谷岬を出発してきたとのこと。今後は、長野の峠越え~太平洋側~四国~九州(佐多岬)で、本当のゴールは波照間島の予定だそうです。
あとこの日は、最長の50㎞超えに挑戦中でした。

そして、さらに驚く事が2つ。
彼は既に自転車日本一周に達成済で、今度は徒歩で日本縦断に挑戦していました。
あれ、どっかで聞いた話・・一周と縦断の違いはあれど、チャリダーから徒歩ダーに転向して旅を続けるって、自分の若い頃を見てるようでした。

あと、お互いの出身地を聞くと、段々範囲が狭まっていくんです。
同県、同市、あれ?もしかして・・
さすがに出身中学までは違ったけど、ご近所さんでした(笑)
これにはお互い「こんな事ってある?」と、びっくり。

いや~世間って狭いね。
今後も良い旅を続けてゴールまで頑張ってほしい!







笹川流れを経由して、1時間ちょっとで道の駅「神林」へ。



彼はこの日ここまで歩く予定でした。
無事着いたのか心配でしたが、予定通り1日で50km以上歩いたようです。
(今時の旅人はツイッターやブログがあるので・・)
20㎏弱のザック背負って、この日は日中35度以上ですよ・・


で、話は変わって・・
トイレ休憩で寄ったこの道の駅で、ドン引きする光景が。
トイレ前の駐車場に、軽トラキャンが止まってるのがわかりますか?
時刻は8時。
掃除のおばちゃんはいるし、通勤途中で立ち寄る地元の人も増えてきました。
そんな中、トイレ目の前の駐車スペースで、車外でコンロ使って朝食食べてるよ(呆
見てるこっちが恥ずかしくなり、また色々考えさせられました・・
あと、キャンピングシェルを前後逆に積載するという謎仕様(全長+10%からさらにオーバーでは?)。






締めの温泉は、ここ。



月岡温泉 共同浴場 美人の泉。
ほたる温泉と同様の翡翠色が良い。






さすがにもう何もなくまっすぐ帰るだけかと思いきや・・

長岡~小千谷辺りを走行中の事。
車列は5~6台で、緩やかな左カーブにさしかかったとこで、先頭が減速して駐車帯に誘導されました。
最後尾にいた自分も巻き添えに。
「えっ何?事故?違うな・・。じゃあスピード・携帯・シートベルト?それも違うな・・」
先頭車両をよ~く見てると・・




車両の抜き打ち検査でした。

ライト類がちゃんと作動・点灯するか?と、足回りの目視をしてました。
こんなの初めてですが、幸い普段から車検適合ですし、今回は車検を終えてすぐ出てきたので、全く問題無しでした。
車検ステッカーがまだ仮だったので、検査した人は『車検したばかりか?つまんねえな・・』って思ってたかも?

検査に協力したので、(半強制だけど)

粗品をもらいました。




この後はもう何もなく・・
三国峠手前で一泊し、翌日昼前には帰宅。
久しぶりの5泊以上の旅でした。



総走行距離  1370㎞
燃費     8.6



さて、10月下旬頃また7~10連休ができます。
天気次第で、あの島へ再挑戦予定です。
Posted at 2019/09/27 20:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5泊以上ドライブ | 旅行/地域
2019年09月05日 イイね!

川原毛大湯滝と肘折温泉と羽黒山(後編)


昨年、湯殿山と月山に行きました。
残るは、羽黒山。
肘折温泉からだと約50㎞。
今からでも行けるな・・ということで決まり。
(本当は順番があるんだけど・・)











羽黒山五重塔はちょうど今、明治以降初の御開帳として内部拝観できます。
内部は撮影NGなので写真ありませんが、心柱はこうなってるのか・・とじっくり見てきました。

ここまでは結構多くの人が上ってきました。
皆、上まで行くのかと思ったら、半数以上はここでUターン。
たぶん車で行くと思われ・・


もちろん自分はここから歩きで・・



参道は2446段の階段。
大した事ないだろうとなめてかかると大変です。
昨日の登山疲れもあったし、しかも暑い!


五重塔から1時間弱くらいかかったかな。
やっと・・




出羽三山神社参拝。

ちなみに、車より参道を歩いて参拝した方が御利益があると言われているそうです。




下りてきたら16時。
さてどうするかな・・
ここらで車中泊も良さそうだけど、なにしろ今日は暑い!(気温35度はあったかと)
日没までアイドリングするわけにもいかないので、車を走らせる事に。



で、道の駅あつみ。

やけに車が多いなと思ったら、半数以上は夕日目当てでした。


ついでにここで車中泊・・・ですが、正直あまり気が乗らないんです。
嫌な予感は的中して、到着時明るいうちから定年(したと思われる)爺2人が椅子とテーブルらしき物を出してくつろいでました。(後でもう1人加わって3人)

そして、暗くなったらありえない事が・・
関西ナンバーの新型ジムニー乗りがテントを張り始めました。
道の駅で車+テントって、本当にいるんだ・・初めて見ました。
いやそれもう車中泊じゃなくて、オートキャンプ・・・


同類って思われたくないので、自分は場所移動する事にしました。
ついでに羽黒山登って汗かいたので、寝る前に一風呂。

予定外の本日3湯目は、温海温泉の共同湯。
地震の影響が心配でしたが、温泉供給停止したのは数日だけですぐ復旧したようです。

車中泊場所は、道の駅以外にもあるだろうとあらかじめ探していたのでそこへ。
Posted at 2019/09/22 20:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5泊以上ドライブ | 旅行/地域
2019年09月05日 イイね!

川原毛大湯滝と肘折温泉と羽黒山(前編)

川原毛大湯滝と肘折温泉と羽黒山(前編)4日目。

また少し早めに起きて、今旅2つ目の目的地へ。







国内で一番好きな温泉はどこ?と聞かれたら、ここを答えます。






9年ぶり、通算4度目?の川原毛大湯滝。
ラッキーな事に誰もいないので、じっくり入ってきました。

あと、3mくらいよじ登って・・

今回は、上の滝つぼにも入ってみました。
下より1~2度湯温が高いかな?
ただ・・全裸で崖をよじ登るのはちょっと怖いです。

1時間くらいいたけど結局誰も来ませんでした。
もっと入っていたかったけど、長居すると熊さん怖くて・・



入浴後は、川原毛地獄の散策。






えっ?
上の遊歩道は立入禁止。
だったら、大湯滝の駐車場にもそう書いといてよ‥
登山した翌日なので、ここの上り結構しんどかったです。





さて、今回計画したのはここまで。
ここから先は行き当たりばっ旅です。




どこ行こうか迷って・・
決めたのは、ここ。



あれ?
こんなループ橋だったっけ?
以前来た時と違うような・・
調べたら、2012年の地滑り・道路崩落により急きょ建設された、 日本最長の鋼製ラーメン桟道橋とのこと。

ということで、大蔵村の肘折温泉へ。


温泉街を過ぎて、さらに奥へ進みます。


こんな未舗装路を2㎞くらい行くと・・




13年ぶりの石抱温泉。
どうなってるのか久しぶりに寄ってみました。
ちょっと藻が・・今回は手を入れるだけで・・


代わりに入浴は温泉街の共同湯へ。

温泉街は狭いですが、駐車場はあります。






次は羽黒山ですが、2回に分けます。
後編へ続く・・
Posted at 2019/09/21 22:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5泊以上ドライブ | 旅行/地域
2019年09月04日 イイね!

鳥海山登山~秋田へ

鳥海山登山~秋田へ

3日目。

鳥海ブルーラインを上ってきて、鉾立駐車場で車中泊して、翌朝すぐ下界へ・・・

なんて、もったいないことはしません。


今回の一番の目的は、鳥海山登山です。



まだ薄暗い4時に起きて、準備。



alt
alt

段々夜が明けてきて・・今日は良い天気になりそう。
あと、起きていきなりこんな景色なので、目覚めはバッチリ!




そして、5:20登山開始。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



13:10下山、往復で8時間弱(休憩込)かかりました。

終始眺めが良くて、登って良かったです。

でもまあ疲れたけど、雲取山の時程ではないので、稲倉山荘で昼食べて下界へ。




まず風呂入りたかったので探しました。


alt


仁賀保駅近くにある、”神の湯”へ。

地域の温泉銭湯のようなとこです。

湯は茶褐色で、露天もあります。

駐車場は無いですが(あるけど1台?)、近くの海沿いに公園があるのでそこに止めると良いです。


で、もう少し北上して由利本荘市へ。

今回の北上はここまでです。

次の目的地に向けて南下して、湯沢付近で車中泊。




Posted at 2019/09/19 21:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 5泊以上ドライブ | 旅行/地域
2019年09月03日 イイね!

ちょっと遅い夏休みで鳥海山へ(2)

ちょっと遅い夏休みで鳥海山へ(2)2日目。

目的地までは200㎞ほどなので、のんびり出発。







寄り道先の2湯目をどこにするか迷いました。
西方の湯は定休日。
瀬波温泉は入ったし・・

まだ入った事ない所を探したら、ここがありました。




鶴岡市郊外にある、湯田川温泉。

HPにあった清掃終了時間と到着時間が丁度合って寄ってみましたが、『まだ掃除中で入れないよ~』とのこと。
でも、急ぐ旅でもないので待ちました。

待ったかいもあり、

一番風呂いただきました。
(ちなみに、ここらでようやく昨日の新津温泉の油臭が体から無くなった感じ。)



そして酒田を過ぎ、鳥海ブルーラインへ


上り始めの海岸にある、十六羅漢岩。


鳥海ブルーラインは初めて通ります。




で、

やっと目的地に到着~。



雨上がりで展望はあまり期待してませんでしたが・・



おおっ~、良い眺め!


今夜はこんな環境で、明日に備えて早めの就寝です。

夜景もきれいでした。
(高性能カメラなんて持ってないのでこれが限界・・)
Posted at 2019/09/08 16:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 5泊以上ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「今回は5泊6日旅でした。まさかのヤフー強制連携延期(連携者が少ないから?)でログインできるけど、ブログはnoteの方だけにします。」
何シテル?   05/30 20:22
1994年、沖縄含め 佐多岬~宗谷岬まで徒歩日本縦断しました。 その旅の後半で、自転車をリヤカー代わりに押し歩いた事から”徒歩チャリダー”と呼ばれるようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 2 3 4 5 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] 6型オートライト問題(ローテクで解決) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 21:52:00
足利温泉「パンサラッサのうみ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/14 23:40:04
バックドアオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 20:04:47

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ボンゴエース (トヨタ ハイエースバン)
4代目ファーストカー。 正確には、ハイエース6型に相当するOEMのマツダボンゴブローニイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
3代目セカンドカー。 ビジネスパック&ちょい上げ仕様。 正確には、OEMのスバルサンバー ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事と趣味を兼用させるため、2004年、初の新車購入。 2006年、デリカ好きの影響で増 ...
スバル サンバー スバル サンバー
訳あって仕事専用車が必要になり、購入。 所有車初のMT。 前車のデリカ&現車のボンゴに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation