• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月03日

エンブレム、「教育が不十分だった」、「作者の名前は伏せられていた」等々。

エンブレム、「教育が不十分だった」、「作者の名前は伏せられていた」等々。 オリンピックのエンブレム、デザインには『素人』だけど
あの喪章のようなデザインに決まった時は落胆した。
同じ思いの方は多かったと思う、だからあの騒動になった。

その時々に色々な釈明会見や、デザイナー側から出される
「専門家としてのデザイナーと一般人の見解の相違」と言
う煙幕。後付の言い訳なぞいくらでも出来る。

デザイナー云々の話以前に、不思議な釈明が多く出され、
デザインとは特殊世界の虚構なのかと思ってしまう。
其れに異を唱えたデザイナーがいらした事には安堵した。


・・・・・・・・・・

サントリーのトートバッグのデザイン類似性が発覚し、その類似性を認め謝罪した時、
「スタッフ教育が不十分だった」とその理由について説明していたけどスタッフの皆さんは
デザイン教育を受けていない素人?

デザイン教育は素材を流用し、独創は関係ないとでも。そうじゃないですよね、佐野氏は
多摩美術大学統合デザイン学科教授、教える立場の人間。あなたは学生に「トレースせよ」と
教育しているのですか。(トレースってどこかの国で言うベンチマークにか)

雑誌「デザインノート NO.62」で佐野氏は要約すると「デザインはスピードが命」と言って
ましたよね、そうしないとデザインが逃げてしまうと。独創、時としてとてつもない時間が
かかります。あなたの言う「スピード」とは相対峙する「独創」。これから逃げたのですか。

その「スピード」がスタッフのデザイン盗用を招いたんですよね。←9/11追記
教育者という立場の人間が「スタッフ教育が不十分だった」。なんとも解せない。



・・・・・・・・・・

最終的にデザインを撤回した時の記者会見

   ・・・引用ここから
   
   --選考にあたり、“佐野氏ありき”ではなかったか、との見方がある
   
   武藤氏
   
   「まったくなかったと思う。(例えば)ロゴで似たものが出てきたとき、2位の作品
   を選ぶ手続きに入るのが一つ。もう一つは修正を行い、クリアするということ。
   今回の場合、1位と2位の差が大きかった。審査員8人中、半数が佐野氏を圧倒的に
   支持していた経緯があり、修正しようという話になった。その間は、制作者(佐野氏)
   の名は伏せられていた状態だったので、当時の判断は、みなさん(審査委員)が納得
   した対応といえるのではないでしょうか」
   
   ・・・引用ここまで

「審査員8人中、半数が佐野氏を支持」、「製作者の名は伏せられていた」。
今回のエンブレム応募基準は、選考委員会が指定したデザインコンテストで複数の受賞歴が
ある事という事でしたよね。

すると、応募したデザイナーはトップデザイナーを言われる方々ですよね。そして選考委員
の方々もデザイナー界の重鎮を含めた所謂身内とみられても言い訳出来ない方々。
まさかトップデザイナーの作品を見て誰のデザインか判別できない低級の方々ではあるまい。

選考委員の方々が指定したデザインコンテストの受賞歴のある方々、もしデザインだけ見て
誰のデザインか判らぬようでは選考委員の名が廃る。それだけの力量のある委員の方々
ですよね。だから記者会見で「佐野氏ありき」との言に「審査は納得した対応」とは?

・・・・・・・・・

↓多くのデザイナーの方がこの事を御存じなはず。2014年1月10日

今回の選考委員長の永井一正が過去に会長(現理事)をしていた日本グラフィックデザイナー
協会理事である松永真氏の講演。「いつのまにか知らない内に何となくシンボルマークが
生まれてしまうような・・・あの残念さは避けてもらいたい」と・・・

そして「日本の伝統文化にふさわしい優れたデザインが納得ゆく優れたジャッジのもとで
生まれるように組織委員会は仕組みを考えてほしいと思います。新しいものを創る事だけ
では無く・・・」

↓少々長い映像だけど最後まで観て欲しい。亀倉雄策氏と市川崑氏の話とか・・・↓

東京デザイン2020 オープンセッション #02 松永 真[グラフィックデザイナー/
公益社団法人日本グラフィックデザイナー教会 理事]


東京デザイン2020 オープンセッション Vol.02開催
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/03 16:03:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

携帯端末の進化論
バーバンさん

放し飼い🐔
chishiruさん

2つ溜まってたリコール
パパンダさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

9/1 赤レンガ倉庫 参戦確定
彼ら快さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年9月11日 1:22
wasa@11uk様。はじめまして。

2014年1月の映像、拝見しました。松永真氏はこの事態を憂慮し、見事に予言されていらしたのですね。

ご紹介いただいた映像を拝見しているうちに、何度も鳥肌が立ち、悔しくて途中から涙が出てきました。
私が生きている時代の自国開催の五輪は、どうしてこんな精神性のない、みすぼらしいシンボルマークが選ばれるような、不公正かつ確固としたビジョンを持たない利権にまみれたリーダーたちの元で行われなくてはならないのかと。
それも、私を含めた現在の日本人の姿見なのかと思うと、悔しくなりました。

私もこれまで、五輪の競技場やエンブレム選考での不可解で嫌悪感でいっぱいなやるせない気持ちを解消したいと思ってブログに書いてきましたが、wasa@11uk様の今回の記事と映像を拝見して腑に落ち、昇華することができそうです。
もしよろしければ、リンクさせてください。
コメントへの返答
2015年9月11日 7:07
ご丁寧なコメントを有難うございます。

2020のエンブレムが発表された時、瞬間的に嫌悪感しか沸きませんでした。
直後に展開性云々等の言い訳をしていましたよね、到底納得出来る理由に感じませんでした。
青と緑の稜線さんがおっしゃるように、純粋性が必要な芸術の世界が「大人の世界」に支配されてしまったのですよね。

今回の選考委代表の永井氏、札幌のエンブレムのデザイナーですよね。
亀倉雄策氏はこのデザインに対して「何で溶けた雪の結晶なんだ」というよな事をおっしゃっていましたよね。
亀倉雄策氏のデザインの日の丸と五輪の間に溶けた雪のデザイン、何ともです。

ドロドロさに関しては国立競技場も同じですよね、プリッカー賞を受けた建築家を多く要する日本。
日本のオリンピック、その日本人が設計すべきですよね。
「大人の世界」、明治維新の志士たちが見たら何と言うか。

リンクの件、了解です。

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07
文化強国を自称はするが、使えるパイプオルガンが無い国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 08:49:55

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation