• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

箱根 行ってきました。

箱根 行ってきました。←乙女峠からの富士山
 フォトギャラリー、アップしました。
 箱根 2010/01/09 1/2
 箱根 2010/01/09 2/2


早く出ようと思ったが、寝過ごし、7時出発。
八王子から中央道。
渋滞なし。

富士五湖道路は、塩でお清めしてある所があった。
凍ったんだろか?
此処は無料化社会実験区間なんで「タダ」

御殿場のアウトレットの混雑はまだ始まっていなかったので、御殿場はスムース。
あっ、9時現在ね。
アウトレットは10時から。

で、とっとと登って箱根神社へ。
神社の駐車場は一方通行での入場なので、ぐるっと回って向かったら長蛇の列。
途中に割り込ませてもらうのは気が引けるんで、上の駐車場へ。
こっちはガラガラ。

但し、こっちからだと神社拝殿手前の横に出るんで手水舎は無いんで、
九頭龍神社の手水場を使う。
箱根神社にある九頭龍神社は新宮。
いつものようにフォトギャラリーに置きましたのでポンポンしてください。
九頭龍神社は縁結びの神として女性から人気です。

10時のおやつの時間になったので、山のホテルのラウンジでお茶。
昼飯には少し早いが、桃源台まで戻り蕎麦と食う。
で、昨年オフミをやった湯河原峠に向かう。
対向車線は箱根神社の参拝渋滞で、箱根峠の少し手前まで渋滞。
えらいこっちゃ。

湯河原峠は強風、寒っ。
で、箱根新通で下まで下りる。
ここも無料化社会実験区間。
この道、だらだら下るばかりで面白くないんですよね。

湯本から旧東海道に入る。
東海道は見える限り渋滞。
旧道は車が全く少なく、とっとと走れる。
畑宿で小休止。
七曲を一気に抜けるともう旧道は終わり。

仙石原に向かい、恒例のハイランドホテルでお茶。
何処かに寄ろうかと思ったが、結構車が多かったので、御殿場の渋滞が心配なので帰る。

とっとと走ってたら、中央道の河口湖ICの先で、ルームミラー見てたら、
なにやら走行車線から唐突に一台飛び出してきたんで、
すぐに走行車線に車線変更。
私の前を走ってた車、赤色灯の後ろ走らされてました。
ここって多いんですよね。

走行距離:373Km。
走行時間:約9時間(昼食、お茶を除く)
Posted at 2011/01/09 21:12:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年01月08日 イイね!

クリップ2個で福袋!

クリップ2個で福袋!←福袋の内容。
 正田醤油:1L
 ティシュペーパー:田子浦パルプ
 ポン煎餅:松岡製菓

今日、車を拭いていたらリアのタイヤ内側の、
バンパー側に付いている小さい泥除けがブラブラ。
見るとクリップのプランジャ(中心の棒部分)だけで
ぶら下がっていた。

プランジャ1本でぶら下がってブラブラしていたが、泥除けがよく落ちなかったもんだ。
だって、プランジャの外径は取り付ける穴の径より遥かに細いんで、段差でひっかかっていただけ。

で、すぐにディーラーに行って注文、午後3時に入ってくるとの事で、その時間に行った。
クリップ2個で239円、男の現金一括払い。
すると気をよくしたのかくじ引きを引けという。
くじ→吉
で、もらったのが写真のセット。
ディーラー大赤字。

もらった醤油の正田醤油はご存知「正田美智子」さんのご実家。
ぽんぽこ狸で有名な茂林寺のある館林にあります。
東北道の館林ICからこの茂林寺に向かう時、インターからの道を緑町という交差点を左折しますが、
この交差点を直進し、すぐの左側に「正田や」という正田醤油がやっているレストランがあります。
また、多々良沼は白鳥の越冬で有名です。
つつじの季節には県立つつじが岡公園もおすすめですよ。

あっ、わたし、群馬県の工作員じゃありません、念のため。
ここら見てから、佐野のアウトレットもいいかも。
佐野のあたりもお勧めがいっぱいあるんだけど今度。
50号線の周辺は文化が濃いんですよね。


明日は早起きしてどっか。
帰りはくらくなってから。
早く寝よっ。

※※
写真のNISSANのビニール袋に入っているのが、ぶら下がっていた残骸。
クリップはつけちゃったんで、写真なし。
Posted at 2011/01/08 17:08:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月07日 イイね!

寒っ

寒っ←デイ・アフター・トゥモローの
 嵐の目に入った英軍ヘリ墜落シーン。
 ドアを開けた乗員が凍る。

何ともお寒うございました。
暖房投入前の室温8℃。
暖房投入後の室温24℃。

はなはだ簡単でがございますが、寒いんでこれにて失礼。


防寒対策していったつもりだが、ホームで凍る。
あったかい缶コーヒー、飲まずに握ってた。
帰ってからコンビニで「ホッカイロ」と気が付いた。←遅っ!
Posted at 2011/01/07 20:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月06日 イイね!

間瀬峠のセリフをネタにしようとしたが、、、

間瀬峠のセリフをネタにしようとしたが、、、←これを見始めてしまった。

間瀬峠の86とカプチーノのバトルの場面のセリフを
ブログのネタにしようと思ってその場面を見始めたら、
ついつい始めから見始めてしまい、当初のブログ作成は
一時中断。

以前、暗闇での運転情報獲得というタイトルで書いたが、
間瀬峠のバトルの場面のセリフが、空間認知について
書くのに適しているんで、このセリフを書き取ろうと思ったら、
それをそっちのけで始めから見始めてしまった。


最近、中国のニュースでで鉛中毒の記事が目に付くようになってきた。
場所によっては住人が1,000人単位で移住した記事もある。
鉛中毒はご存知のように回復しない中毒。
電気自動車が増えると、中国で中毒患者(子どもが中毒のターゲットになる)が
増えるんだろうか。
企業は安い部品を求める、安全に配慮するコストをカットした安い部品を使う意義が
企業としてあるんだろうか?

フェアトレードという言葉がある、真っ当な値段で商取引を行おうという至極当然な行為だ。
しかし、実際に行われている現実の商行為は安い値段でたたかれ、
もし問題が少しでもあれば返品するというのが立場の弱い住民に対して行われている。
フェアな値段での取引はいつになったらできるんだろうか。
そこまで成熟するんだろうか?

小さいコーヒー輸入業者連合がこのフェアトレードを行っている、当然高い、
しかしそれが正当な価格。

軽井沢の丸山珈琲はこのフェアトレードを実践しています。
現在の代表者である健太郎さんになってから、健太郎さんは自ら現地に赴き、実践しています。
応援してあげて頂けたら幸いです。
Posted at 2011/01/06 19:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月05日 イイね!

おじさん、薄くなってないか

おじさん、薄くなってないか←おじさん、この頃に比べて薄いね。
 空気抜けた?

今日は、昨年移管されたCAD端末(サーバー込み)のセットアップ。
フローティングライセンスなんでサーバーがいるんだが、
めんどうくさいんで基幹には繋がないでセットアップ。
外野は繋げりゃ動くと思っているんだが、繋げただけじゃ
動かんのよ!

そう言えば昨年、突然LANが死んだ。(^_^;)
ルーター見えず、サーバー見えず、プリンター見えず、
仕事とまっちゃいました。

で、取りあえず源流のルーターの再起動したが復帰せず。
ルーターが逝っちゃったら最悪。
ハードのバックアップないよ~。(^_^;)

そうこうしている内になやら外に出られるようになった。(^^♪
でもIPがおかしい。
ルーターが見えるようになったんで見るとファクトリーリセット。(^_^;)

ルーターの底面にあるリセットスイッチを押したやつがいる!!!!!
こっちとしてはそんな事想定外。
外に出られるようになったのはDHCPのリースが切れたからかい。

嘉門達夫風に言うと、
  ルーターをリセットしたやつがいる
  お前だっ!
真田さんだったら。
  こんな事もあろうかとバックアップを取ってある。
  それで書き戻せ!

で、復帰しました。
Posted at 2011/01/05 19:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation