• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2011年01月04日 イイね!

ちょこっと成木街道半分往復+御岳往復

ちょこっと成木街道半分往復+御岳往復←いつもの成木街道休憩場所
 フォトギャラリー、アップしました。

今日も天気がいいので、お上に上納する年貢のおふれを覗き、
山のほうに向かった。

いつもいい加減なので、取りあえず青梅方面。
新青梅街道の第二通行帯を走っていたら第一通行帯が
一杯で戻れないのでそのまま青梅駅方面へ直進。
で、成り行きで成木街道へ。
今日は車も自転車も少ない。

で、ブンブンと走って県道70号線(飯能からの道)の交差点で思案。
一寸物足りないので、299に向かうより此処までの道のほうがクネクネしているんで、ここでUターン。
逆コースはほとんど下りなんで(当たり前か)快適快適。
結構ブラックマークがある所があるんで、夜中に出没してるのかな。

青梅に戻っても、まだ少々と思って青梅街道に入った。
軍畑の手前あたりまでは先行車が結構いいペースで走っていたので快適だったが、
軍畑でスローダウン。
で、軍畑大橋を渡って吉野街道に入って御岳の多摩川第三発電所の駐車場で一休み。

帰りは御岳駅前の橋を渡って青梅街道、軍畑で軍畑大橋を渡って吉野街道に入り、
行き帰りで違う道にした。
やっぱり、クネクネ道はいい。
今日は満喫。
Posted at 2011/01/04 15:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年01月03日 イイね!

棚から一枚「DRIVEN」

棚から一枚「DRIVEN」今日は箱根駅伝をみてから、これを観ていた。
みんカラの方は結構見ている方が多いんでしょうね。
批評は結構きびしいものがありますが、外野はほっときましょう。

シルベスター・スタローンが「ロッキー」や「ランボー」と
異なる味を見せている。
セナをテーマとした映画を作ろうとしていたスタローンが
F1からCARTに舞台を変えて作った映画。

DVDの腰巻にも書いてあったが、キャッチコピーには
「時速400キロのエクスタシー」と書いてあったが、
実際の視点はそこじゃないですよね。

クラッシュシーンにはCGも使われているが、カタパルトでクラッシュしている車体を飛ばしたりしてる。
シーンの中に、クラッシュしたチームメイトをレースを捨てて救出に向かうシーンがあるが、
これはデビッド・パーレイの実話が基になっているそうです。
このシーンを見ると、私はFSWでクラッシュした太田哲也氏と、自分の危険も
かえりみずに彼を懸命に救助した山路慎一氏を思い浮かべます。
ご存知のように両方とも実話ですが、極限に生きている人達って勇気が違いますね。


ザトペック柏原の東洋大、残念でした。
彼の走り、大好きなんですよ。

※※
今日は初乗り。
ガソリン入れてから近所をブ~ン。←アクセルはそっと踏んでました。
なにやらずいぶんと乗っていなかった感じでした。
Posted at 2011/01/03 19:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年01月02日 イイね!

電池が切れるまで

電池が切れるまで←今朝の富士山
 デジタルズーム+トリミングなんで
 解像度悪し。
 左端のブツブツの屋根は西武ドーム

今年も感動を与えてくれる出来事に触れ合えればと
思います。何方も感じられているように、知識は無知を
知らしめますよね、
でも、森の落ち葉のように厚く知識が積み重なり、その知識が知恵となり、
自己が語るようになればと思います。(自戒を込めて)

「電池が切れるまで」というドラマ、観られた方は多いと思います。
この子供病院は長野県豊科にあります。北アルプスに抱かれ、
安曇野の平野に建てられています。もし、近くを通られる機会がありましたら
是非ごらんになっていただけたらと思います。

「命」 宮腰由貴奈(小学4年生)

命はとても大切だ
人間が生きるための電池みたいだ
でも電池はいつか切れる
命もいつかはなくなる
電池はすぐにとりかえられるけど
命はそう簡単にはとりかえられない
何年も何年も
月日がたってやっと
神様から与えられるものだ
命がないと人間は生きられない
でも
「命なんかいらない。」
と言って
命をむだにする人もいる
まだたくさんの命がつかえるのに
そんな人を見ると悲しくなる
命は休むことなく働いているのに
だから 私は命が疲れたと言うまで
せいいっぱい生きよう

子ども病院からのメッセージ:すずらんの会編から

由貴奈さんはこの詩を最後に星になりました。
ここにテレビドラマ「電池が切れるまで」があります。
観ていただけたらと思います。

若い設計者の方にお願いしたい事があります。優しい設計を目指してほしいのです。
あなたの設計された部品は人間の手から手へと渡されて行きます。
私が設計者になる前の若い頃、組み立て行程の方の指先を見て複雑な思いがよぎりました。
指先を鋭利な部品で傷つけられ、赤い血をにじませながら黙々と作業していたのです。

例えば、カーラジオは視覚障碍のある方は使わないだろうと自分で線引きをしていませんか?
助手席に視覚障碍の方が座られた場合、その方も操作したいはず。
その時、触ってわからない形状だったら機会を剥奪するという事。

優しい設計をしようとすると、しようとすればする程そのハードルが高い事に気が付くと思います。
でも、次の方へ伝える為に進んで頂けたらと思います。
暖かさを込めていただけたらと思います。


松本は思い出深い所。
登山をしていた頃、毎月夜行に乗って北アルプスに入っていた。
槍ヶ岳を夜行日帰りでなんて乱暴な事もしていた。
テントを背負って登った伊藤新通はもう廃道になってしまった。

※※
箱根駅伝、ザトペック柏原、今年はちょっと調子悪かったみたいですね。
テープを切るときの笑顔見たかったけど。
でも、すごい。
Posted at 2011/01/02 19:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

皆様には幸ある一年になることをお祈りします。
Posted at 2011/01/01 00:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation