• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LEGACY STIのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

公認改造車への道 : 新車検証『改』GET!

公認改造車への道 : 新車検証『改』GET!










10/19に継続検査(ユーザー車検)を受けてライン項目は何とか合格したものの、最期の下回り検査でミッション載せ換えの構造変更が必要との判定で審査が中断しました。

当日、構造変更申請の手続きについてネット検索して必要書類などの情報を収集。

そのまま夕方に検査登録事務所(車検場)の相談コーナー(検査官の事務フロア)で必要書類の確認と書式をいただき、2日間で書式の記入と自作書類を揃えて10/22に検査登録事務所へ再訪して事前書類審査(一式の確認後に受領)に漕ぎつけました。

そして、10/27に書類審査が完了・(検査事務所長の)決済が降りた旨の電話連絡(留守電)を受け、10/29に有休をいただいて、実地検査のために事務所へ再々訪しました。

当日は予約なしで受付に前回の『自動車検査票』(審査依頼書)を出して、再検の旨を連絡した後、継続検査の項目は合格して有効期間内ので通常の検査ラインとは違う測定ライン(0番)に赴きました。



以前の車幅変更の構造変更の時と同じく、新しく車検証の記載事項が変更される場合は車両重量も測定することになっており、休みにスペアタイヤなど荷台の荷物一式を降ろしておきました(書類提出時に検査官に指示されていました)。

まぁ前回の車幅変更時(ミッション載せ換え前)の重量が、重量税の範囲が上のクラスになる境界ラインギリギリの1500kgだったので、より重い6MTミッションや容量の大きいリアデフへ載せ換えてあるため、1500Kgはオーバーすることは覚悟していましたが・・・。

次に写真を撮影(記念写真ではありません)。どんな状態の写真になったのかは判りません(笑。

このラインには下回りを確認するピットがないので、もう一度通常の検査ラインに一般車と混じって並んで暫しの待ち・・・。






検査機器をスルーするボタンを押してピットまで進んで、シャフト関係の寸法計測。

また暫し待たされ、一度ラインを外れてから総合審査のブースで指示を受けました。

『検査と内容は合格だが、実測すると事前提出した審査資料のプロペラシャフト寸法が標準車と改造車(マイレガ)で逆になっていた』とコメントを受けて焦りましたが、『既に決済も受けていて数値も逆なことは明確なので敢えて書類を出し直さなくても良い』という判断をしてもらいました。

総合判定の検査官は、先週審査書類を提出した際に担当した方でした。

で、まずは構造変更の登録ということで3枚書類が追加され↓、指定の窓口(No.4)へ行き、手続きが終わったら、もう一度総合判定に来るよう指示されました。



赤枠のところ(形式)に『TA-BP5改』の文字!↓





でも車体の塗色が何故か『青』。アーバングレーメタリックってざっくり言うと『青』なんでしょうかね(笑。

ちなみに事前審査された申請書類は審査通知書という形で事務所側でPCにて入力・印刷され、適合性を証する書類も6ページから3ページ(フロントドラシャ部分はなし、これはネット情報とも一致していました)に簡略化されていました。↓







赤枠内の数値が逆でした。↓






窓口No.4で書類を提出すると2枚の書類を渡されて記入と、審査手数料350円の印紙を買って貼るように指示され・・・。(1枚は画像なし、継続検査の鉛筆で書くヤツ)



もう一度窓口に書類を提出し、番号札を渡されて待つこと15分。

検査から車検証を受け取るまでそれほど時間は掛からないだろうと10時に事務所に到着して既に1時間半が経過して11:30。

書類の受付には午前は11:45までで午後は13時と掲示されていたので、ちょっと焦りつつ、仮?の車検証とリコール対象となっているので受けるような案内書類(ストラットのボルトのことでマイレガには無関係)を受け取ったら、今度は隣の建屋のNo.2に行って手続きするよう指示が・・・(汗。





隣の建屋NO.2は税関係のようでしたが、また1枚書類(画像なし)を渡されて前の車検証と違いも含めて必要事項の記入を指示されて言われるがままに提出。

そして、もう一度検査ラインの最後にある総合判定に行って、書類一式を提出すると、やっと総合判定で審査適合の『ハンコ』を受けて、今度は最初の建屋のNo.2(検査合格の最終窓口)へ行くよう指示されて書類を受け取り移動(汗。

やっと新しい車検証を受け取れるかと思い待つと、画面が『審査保留』になっているということで『合格』したか?と問われる始末。

『合格と言われました』と返すしかありません。

窓口から電話で検査ライン側に問い合わせるも、電話先の検査官が別の人のようだったようで
『判らないので、もう一度0番ラインに来てくれ』と指示を受けたと伝えられ、

『合格だからここに行けと言われたんですけどね』と言うも、

『判らないということなのでラインに行って欲しい』と埒が明かないので
仕方なく、またライン0番の建屋前までレガで移動(泣。

既に11:50。

ラインにいるクルマは1台だけだったので、すぐに検査官が来て事情を話すと検査ブースに行って確認し戻って来ました。

どうも『審査保留』を『合格』にし忘れていたようで、検査官が『スミマセン』と謝ってました(汗。

で、慌ててもう一度、最終窓口にギリギリ11:58に書類を提出し、何とか午前の部で無事念願の新車検証・ステッカーをGET出来ました!!

10時に到着してから2時間掛かり、最後はドタバタでしたが、一挙に癒されました(笑。




登録後15年の車検は紆余曲折もあって、かなり慌ただしい感じもありましたが、結果的には『改』の文字が入った車検証を眺めると、一生懸命努力し実行した成果として感慨も深く、マイレガも正式に公認改造車の仲間入りをしたんだな~という実感も湧いて来ました。

これで安心して週末のロングツーリング(レガは留守番です)に出掛けられます(笑。
Posted at 2020/10/29 17:24:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2020年10月25日 イイね!

【忘備録】今年9~11回目のテニス

ツーリング・レガ車検・ウォーキングの忘備録を五月雨式にアップしていましたが、8/15以降のテニス記録をアップしていなかったので、忘備録としてアップしておきます。

今年9回目のテニス:8/29 17~19時

今年10回目のテニス:9/26 17~19時

今年11回目のテニス:10/24 19~21時

9・10月は2回予定していましたが、9/12は雨で、10/10は台風14号で中止となり、両月共に1回のみとなりました。

その間のウォーキングもツーリングに出掛けたり、カミさんと休みが合わなかったりで少なかったため運動不足気味・・・。

仕事も在宅勤務を週2日以上取り入れているので、歩く距離も減って、コロナが流行る前の通常出勤・月2テニス・月2ウォーキングの生活パターンの時と比べると(毎日体重計に載っていて判っていましたが)、6カ月くらいで体重が1kgとは言え増えてしまいました(汗。

栄養摂取量は減っている訳ではないので、運動量が不足すれば体重増は当たり前と言えば当たり前ですね。

このまま同じパターンの生活を続ければ、あと半年後にさらに1kg体重(1年で2kg)が増え・・・10年後には20kg増えてしまうこと確実。

もちろん、病気(生活習慣病)になる確率が絶対的に高まります。抵抗力(免疫力)も低下する可能性が高いですから、極端な話死が近付くことになります。

週1回(下手をすると月2回程度)の運動に頼るのではなく、意識して毎日の運動を実行しないと・・・これから色々な趣味を各々もっと充実させて楽しく過ごすはずの人生計画が実現出来なくなる=幸せが遠のくことになります。


中々あるきっかけ(例えば誕生日にかこつけるなど)がないと、判っていても人は実行に移しにくいものですが、昨晩10/24に、カミさんとテニスを1カ月ぶりにして、今日忘備録をアップするこの機会をきっかけに、少しでも良いのでルーチン的に運動することにします。

まずは、以前から『たまに』実施はしていた軽い運動(スクワット20回×2セット、腹筋20回×1セット)以上は行うことにします・・・。有言実行、するか否かは自分次第ですね(汗。
Posted at 2020/10/25 12:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体力造り | 日記
2020年10月22日 イイね!

公認『改』への道 (ミッション等載せ換え構造変更申請・書類事前審査)

公認『改』への道 (ミッション等載せ換え構造変更申請・書類事前審査)








10/19に地元自動車検査登録事務所で継続検査(いわゆるユーザー車検)を受け、紆余曲折ありましたが、基本的なライン検査項目は合格となりました。

しかし、下回り検査でミッションの載せ換えについてチェックを受けた結果、構造変更(改造申請)が必要という検査官の判定を受けて『審査中断』となってしまいました。↓



一応、ライン検査項目(費用1800円)の合格は当日から15日間(休日含む)は有効ですので、この期間に構造変更の審査を受けて合格すれば、新しい車検証を受けられます。

構造変更自体は既にブリスター・オーバーフェンダーによる車幅変更を自分で対応、経験済みですのでどんなものか?といった基本は判っています。

しかし、ミッション載せ換えの構造変更は必要となる書類が多く、これがハードルを上げています。


車検当日の午後、カミさんと結婚29周年のランチを食してから、場所を変えてお茶をしながらネット検索してみると、ミッション載せ換え構造変更に関する情報が以前よりも多いことが判りました。まぁ当然と言えば当然ですかね。

そして、マイレガとほぼ同じようにBP5 5MTから(GVBの)6MTへ載せ換えた方がかなり詳しく申請書類等をアップしてくれていましたので、基本的にはこれに倣って進めることにしました。


この情報に基づくと、8種の書類すなわち ①改造自動車届出書【第1号様式】、②改造概要等説明書(改造自動車審査結果通知書)、③保安基準適合検討書【第3号様式】、④技術基準等への適合性を証する書面、⑤車両外観図、⑥改造部分詳細図、⑦強度検討書(プロペラシャフトのみ)、⑧車検証コピー、が必要ということが判りました。

で、早速、検査当日の夕方に相談ということで検査登録事務所に戻り、検査官に上記書類が必要十分かを確認しました。また、①~③の記入用紙(書式)をいただいて帰宅しました(①~③は自動車技術総合機構のHPでもダウンロードできるようですが、もらえるものはもらっておきました)。


BP5の5MTを6MTへミッション載せ換えで交換したパーツは、ミッション本体だけでなく、主だったものでプロペラシャフト・リアデファレンシャル・フロントドライブシャフト・リアドライブシャフトがあります。

これらのパーツの適合検討・適合性を証明する書類に加えて、ぱっと見で判り難い計算式を用いて『プロペラシャフト』の強度検討書を作成することがポイントになることが分かりました。

結局、上記のネット情報に倣って、10/19・10/20の2日間でマイレガに合わせた情報をネットで検索しながら書式に記入し、書式がない書類は自分でワードにて作成しました。

ちょうどこの2日間ディラーが定休日だったため強度検討書を作るためのプロペラシャフトの品番・スペックが確定しなかったのですが、今朝10/22にディラーに電話して教えてもらい、必要書類が揃ったので夕方に検査登録事務所へ提出に行きました(同時並行的にミッション載せ換えをしていただいたオートプロデュースA3の武田社長にも問い合わせて回答を頂きました)。

ちなみにプロペラシャフトは上記のネット情報に記載のS402(DBA-BP9改)やマイレガに導入した後期CBA-BP5 6MTと同じ品番(27111AG070)でしたので、強度検討書のデータはそのまま使え、手間がだいぶ省けました。先人に感謝です。

揃えた書類の画像をアップしておきます。

①改造自動車届出書【第1号様式】↓



②改造概要等説明書(改造自動車審査結果通知書)↓





③保安基準適合検討書【第3号様式】↓



④技術基準等への適合性を証する書面(書式なし、6ページ)↓



ちなみに後日実地検査する際に指摘されて気付いたのですが、ポイントのプロペラシャフトのフロント寸法が標準車と改造車が逆でした(汗。











⑤車両外観図↓



⑥改造部分詳細図↓





⑦強度検討書(プロペラシャフトのみ)↓



⑧車検証コピー(省略)


提出した書類一式は、その場でそれなりにじっくりと検査官(途中で二人になりましたが)が読んで、プロペラシャフトの強度検討書の計算が合っているかはPCで入力して後でチェックするとのことでしたが、その他は記載内容には不備がないことが確認され、無事受理してもらいました。

ちなみに対応してもらった検査官はマイレガのことを覚えていました。やっぱり印象があるんですかね。
また、検査官もクルマ好きの人は多いみたいで、こちらが検査官の質問に対して回答・補足説明すると、『インプレッサのミッションはショートストロークでフィーリングが良いんだよね』とか、S402のことも知っていました(笑。


さて、10/19のライン検査項目の合格有効期限が15日(休日含む)ですので11/2には切れてしまいます(車検自体が11/6で切れる)。
つまり、書類承認(ハンコが押される)までの審査期間が長いと実地検査を受ける余裕がなくなってしまいます。

『お役所仕事』なので、通例だと審査に1~2週間掛かると言われているようですし、上記を配慮してもらえるか?も本日の大きなポイントでしたが、こちらの希望に沿うような対応もしていただき、審査期間は1週間弱の来週10/27~28に承認の連絡(強度計算書の内容に間違いがない前提ですが)をもらえることになりました。

これで

1.最短で来週末の10/29か10/30に検査登録事務所を再訪(予約なしでOK)
2.中断した審査を受ける
3.何も問題なければ晴れて新しい車検証を受け取る

・・・という道筋を付けることが出来ました。

まだ紆余曲折・試練があるかもしれませんが、一応10/19に考えたベストシナリオで事が進んでおり、一番大きな山を越えることは出来たので一段落です。

まずは果報を寝て待ちます・・・(笑。
Posted at 2020/10/22 20:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2020年10月19日 イイね!

29年目と15年目の記念日

29年目と15年目の記念日









本日10/19は有休をもらってお休み。

で、朝からレガで一人でお出掛け。

と言ってもドライブではなく、マイレガ7回目のユーザー車検。
いわば15年目の記念日です。

オドメーターは125323km。前回車検から6800km、2年平均で3400km、実質はこの1年間の走行距離は2820kmだけ・・・(汗。

普通だとレガの車検を取るのはもったいない、ってことになりますが、実用ではなくほぼ趣味の対象になっていますので、走行距離は関係なしですね。

この1年はバイクで9000km近くは乗っていて、バイクナシでクルマで通勤に使っていた時代でも1万キロ行っていなかったのに比べると、むしろ土日のドライブ・ツーリングだけで乗っている割には距離が相当伸びている感じがしています。


さて、既に先々週、信州ツーリングから帰宅した翌日にはレガの車検対応として、マフラーとヘッドライトユニットを交換、昨日24カ月点検簿を記入して準備完了。


第一ラウンドを予約していたので、9:15からラインがスタートするのに自宅を7:45に出発し8:15に予備検を受けて光軸調整等調整・排ガスも問題なくOK。

書類・印紙等準備を整えて9:00にはラインの列に並びました。外装・灯火類・車体番号などの確認の際に4WDはラインが違う(スピードメーター測定)と言われて並び直しのタイムロス。





ラインに入ってスピードメーター・ブレーキ関係は問題なかったのですが、今年もやっぱりありました・・・。

予備検で合格していた排ガスがCOもHCも×。さらに、ライト光軸(左ロー)もダメ(汗。ローがダメでもハイビームで合格すれば良いので検査するも、今度は右ハイが×。

総合で検査官に聞くと、ライトは左ローは光量不足・右ハイは上過ぎで×とのこと。

仕方ないので予備検に戻って排ガスを測定し直すと合格していたはずのHCがかなり高く、色々弄ってインマニからエア吸わせても×で、最期の手段?エアコンを全開にすると合格範囲に入りました。

光軸はハイで再調整してもらい、再度ラインに並んで不合格部分のみ検査。



何とか全項目で合格になりましたが、下回り検査でフロントパイプ・中間パイプが交換されているので、フロントパイプの証明書と排気音量も測定するということで、再度測定ラインに回ってチェック。

マフラーがノーマルですから、当然静かで余裕で合格(86dB)。

さて、やっと総合判定で合格がもらえるかと思ったら、一式書類を持っていかれてクルマを置いてからラインの最初にある待合で待っていてくれ、ということで
待合で待っていると、ミッションのことを問われました(汗。

この年代のレガシィは6速MTでなく5速MTのはずが、シフトノブが6速になっていることから、チェックが入ったようです。

これまで構造変更申請しなくても問題なく車検が通っていたので、今年も狙っていましたが、構造変更の対象といことになり、『審査中断』となってしまいました。

ミッション載せ換えの構造変更申請には色々書類が必要なので、かなり手間になることは承知していましたので、当然当日の対応は出来ません。

一応、合格項目(検査費用も)15日間は有効で、16時以降なら構造変更の相談も受けられるということを告げられて今日の検査は一旦終了。


今日は29年目の結婚記念日でもあって、カミさんと待ち合わせてランチを食す予定。車検更新とならずにモヤモヤ感は拭えませんが、取り敢えず待ち合わせ場所に向かいました。

予約したお店は、車検後にそれほど遠くない地元近くのGoToイート対象店をカミさんと探しましたが、目ぼしい店がなく、あまりコストを掛けたくないというカミさんの希望もあり、結局カミさんの知り合いのおすすめ情報で選んだ基本的に?カレー屋さん(伊勢原のカルガモテラス)で記念の?ランチ。

当方は評判のカツカレーを食べましたが、久々にスパイスの効いたカレーを食べましたが、中々美味しかったです。



カミさんは2色カレー。少しだけおすそ分けしてもらいましたが、2つの味が楽しめてこちらも美味しかったです。



その後、地元のスーパーで買い物をしてからファミレスへ移動して、お茶しながらダベリング。自分は16時にもう一度陸運支局に相談確認・必要書式一式をもらうために、ミッション載せ換えの構造変更の情報をネットで調べながらでしたが・・・。

調べると書類を一式揃えてから事前書類審査に1~2週間の時間を要することが判明。今日から15日間で構造変更検査を受けるのはかなり難しいそうな感じです。

16時半前にカミさんと陸運支局に再訪して相談窓口(といっても検査官の事務所)で必要書類を確認して書式を一式もらいました。必要データの調査等は手伝ってくれないので、自分でメーカーやネットでデータを調べるしかないとのことでしたが、ネットで同じようにBP5にインプの6速MTを載せ換えて構造変更している方が結構詳しく書類関係をアップしてくれていたので、それを参考にして資料を作成し始めました。

紆余曲折がありますが、これも勉強ですね。諦めずにミッション載せ換えの構造変更を進めて車検証に『改』の称号を取って、堂々と乗ろうと思います。
Posted at 2020/10/19 22:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガ弄り | クルマ
2020年10月16日 イイね!

【忘備録】信州ツーリング 2日目 10/3 ・3日目 10/4

【忘備録】信州ツーリング 2日目 10/3 ・3日目 10/4







朝起きると雲が多く、快晴という感じではありませんでした。



宿でいただいた初GoTo地域共通クーポン券。



最初に、いつも利用しているイオン豊科店に寄ってお土産を購入し、長峰山展望台へ。
雲は多かったですが、視界はまずまずで北アルプスも下界も臨めました。









自作ホルンを持ち寄っておじさまたちが吹いていてアルプス?していました。



駐車場に到着して展望台へ行く前に、(中年)女性2人に声を掛けられました。おじさまに声を掛けられることはしばしばあるのですが、ちょっとビックリ(笑。

バイクが自分だけだったこともあってか、駐車場に止める時にちょっと坂だったのでバックギアで入れ替えしていたのを見て、バイクにバックギアが付いているのを不思議に思ったようです。

地元近くの方だったようで、
女性ら:『今日は前に来た時より(景色)がイイですよ、初めてですか?』
自分 :『ネットで調べて来ました』
女性ら:『穴場を知っているんですね』
自分 :『昨日鷹狩山で夕陽を見ましたよ』
女性ら:『穴場を調べて回っているんですか? 道が狭くて走り難くないですか?』
自分 :『幅がないのでクルマより気楽なところはありますよ』
女性ら:『なるほどね~』

なんて他愛もない会話を交わして女性たちはクルマで山を下りていきました。

基本ソロツーリングの場合、宿のフロント以外で昼間に?会話する機会は殆どなかったので、何か新鮮な感覚でした(笑。

長峰山を後にして上高地方面へ向かい、梓湖でパチリ。やっぱり8月にレガで来たところですが。







木曽方面へ向かい、穴場スポットだと思った味噌川ダム展望台へ。
小さな駐車場というかロータリーがあり、休日の昼前ですが、想像通り誰も居ませんでした。





ダムを望む東屋があり、テーブルとイスもあって、前日夜に買っておいた総菜で昼食タイム。静けさの中で景色を眺めながらノンビリ休憩が出来ました。

ちょうど食べ終わった後に1台だけ家族連れのミニバンがやって来て、場所交代。

男の子:『こんにちは~』と声を掛けて来ました。
自分 :『こんにちは~』
お父さんとすれ違う時に
自分 :『ここ、良いところですよ! ごゆっくり!』
お父さん:『どうも』

腹も膨れたので、身支度をして出発。
やはり8月レガで走ったのと同じルート(奈川ダム・権兵衛トンネル経由)で伊那へ抜け、駒ケ根を通り過ぎて最近話題にもなった天空の里、下栗へ。

狭くて傾斜もキツイ道路が結構続くので、クルマだとちょっと気を遣いますね。

画像だと判り難いですが、本当に山深いところで、ガードレール越しに見える下の景色にちょっとゾッとする感じもありました。





無料!の駐車場に止めて、





上り道を少し歩いて展望台の入り口へ。



地元の方で整備した展望台とアクセス路。長く伸びたスギ林の急斜面を縫うように歩きます。手すりはあるのですが、道幅は狭いので人がすれ違うのも厳しく、どちらかが立ち止まって行き違いする感じは、里までのアクセス路を思い起こす感じですね。



駐車場から20分ほど歩くと下栗の里を展望できるスポットへ到着。

ここ自体がかなりの急斜面に造られていて、一度に載れる人数が制限指示されていました。



流石に日本のマチュピチュ?と言われる下栗の里。
こんなところ(失礼)よくも集落・田畑を造って住んでますね~自分は住めない・・・的なことは、ここにわざわざ観光に来る誰しも眺めて感じること。

実際に行って見ないと画像では伝わらない、迫力というか奥行き感、壮大さが確かにあります。一度は来てみる価値はあると感じました。







当初は最終日に木曽駒ケ岳千畳敷に登りたいと思い、宿はルートイン駒ケ根インターでお世話になりました。



夕食は駒ケ根駅前のスーパーで買った総菜を持ち込み、部屋でノンビリ食して早めに床に就きました。

走行距離は290km弱でした。


3日目 10/4

前日の天気予報通り2日目より雲が多い朝を迎えました。バイクが少し濡れていて、夜中に雨がパラついたようでした。

予定していた千畳敷に登るには、比較的高額なバス・ロープウェイを使う必要があります。当初、紅葉シーズンに掛かった日曜日でかなり待ち時間も発生することも覚悟はしていたのですが、明らかに遠望が利かないだろう天気の中をわざわざ長い時間とお金を掛けて登るのは無駄と判断し、宿でノンビリ朝食を取ってバイクを少しキレイに拭いたりしてから9時に出発。途中、調べた穴場的展望台へ行くことにしました。







狭いワィンディングの県道49で国道152号へ出て、美和湖上流から鹿嶺高原展望台へ向かいました。

途中で道を間違えたか、集落の先で道が細まり傾斜もキツクなって路面も荒れ砂利が浮き始めて、これはヤバいと思って、慎重にUターン。

天気も良くないこともあって展望台へ登っても遠望が期待できないこと、地元の夕方の降水確率が高いこともあって、雨に降られる前に早めに帰宅することにしました。

ということで、走行動画撮影のみで写真画像はなしでした・・・。

途中ずっと下道で甲府の手前で10Lだけガス補給し、15時半には地元GSでガス満タンにして無事帰宅。走行距離は330kmでした。

バイクの汚れは少なかったのですが、キレイに拭き上げたところで、雨が予報通りポツリポツリ。即、ガレージに入れてツーリングは終了。

今回は高速は一切使わずのツーリングで3日間の走行距離は1050km弱。オドメーターは9700kmを越えました。

今回、雨に降られず一度もカッパのお世話にならずに3日間走れたのはラッキーでしたし、長野のワィンディングを楽しめました。

10/31~11/2の2泊3日でまたツーリングに出掛ける計画で、紅葉も期待できる時期なので、今回と同様に雨に出来るだけ降られないことを祈ってます・・・。
Posted at 2020/10/16 23:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 567 8910
11 12 131415 1617
18 192021 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation