• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2020年08月28日 イイね!

「都市工学」なんだそうですよ・・・

「都市工学」なんだそうですよ・・・今でこそ人気の高い、7代目R31。

「そのとき、精悍」の2ドア GTSは、カッコよかったですね。

でも今回は、前期型のお話。

ここでは「R31」ではなく、あえて「7th」と呼ぶ事にします。

なんだか「R31」の呼称、後期のイメージが強いもので。



デビュー当時は、かなり厳しい評価をされていました。

発表時の担当主管は、伊藤修令さん。

ですが伊藤さんが担当されたのは、型式認定くらいなんだそうです。


基本的な車両開発は、スカイラインの生みの親と言われる、櫻井眞一郎さん。

病に伏せる前まで、その指揮を取られていました。

その櫻井さんですら、7thの開発チームメンバーに対しては、こう話していたそうです。

「今は堪えてくれ。クルマが売れない事には、次には続かないのだから」

路線変更した7th、櫻井さんにとっても、実は本意ではなかったのかもしれません。


7thが誕生した、1985年の日本。

世の中はバブルの頂上に向けて、一気に駆け上がり始めた頃です。

それを反映してか、クルマ界はハイソカーブームの到来。

街中には白いこのクルマが、我が世の春を謳歌していました。






まぁ、とにかく売れましたねぇ、マークII。

それまで2Lのパーソナルカークラスは、日産が掌握していたのです。

ですが、このマークIIの登場で形勢は一転。

もう日産もタジタジです。

そうなると走りのスカイラインとて、ウカウカはしていられません。

そして遂に反撃の狼煙となるか、7th スカイラインがデビューします。

クルマのコンセプトは、走りから高級パーソナルカーへ。

大きく方向を変えてきました。

大きく変わったのは、それだけではありません。






それは宣伝担当部署です。

一般的に日産車のCMは、日産自動車の宣伝担当部署が制作しています。

そりゃそうでしょうね。

でも実はスカイライン、そうではなかったのです。

「愛のスカイライン」「ケンとメリーのスカイライン」と言った大ヒットの数々。

これら一連のシリーズを作を手がけていたのは、日産プリンス自販の宣伝課だったのです。


スカイラインが築き上げた、ブランドイメージ。

GT-Rがレースで連勝する、高性能車のイメージ。

それと二人で旅するグランドツーリングカーという、ソフトなイメージ。

この二本柱でした。

ですが実際のところは、若干ハードなイメージが強く。

「硬派」な面が強く出ている反面、「男クサい」と言った洗練さに欠ける印象も持たれていました。

7thでは、そこに大ナタが入ります。

イメージの転換を図ろうと、宣伝担当を日産プリンス自販から日産自動車へ変更。

CMも大手広告代理店で、制作されることとなったのです。

それが、このCMです。






当時、開発メンバーとして従事し、後のR33, R34の開発主管になられた、渡邉衡三さんによれば・・・



「やわらかい高性能」「都市工学」

なにが言いたいのか、さっぱりわからない。




・・・でしょうね。

私も、これがどうスカイラインと結びつくのか、想像が出来ませんでした。


この大きな路線変更は、市場には受け入れられず。

結果として、販売は低迷する事となってしまったのです。







7th開発に従事する事なく、突如開発主管に任命された、伊藤修令さん。

「このままでは、スカイラインが死んでしまう」と、一念発起。

名誉挽回とばかりに、2年目のマイナーチェンジを待たずに投入されたのが、このモデルです。







2ドアスポーツクーペ GTSです。

不評だったRB20DETをセラミックタービンに変更し、ターボの応答性を向上。

合わせてパワーアップも果たしています。

GTSの誕生で、走りのスカイラインへと回帰させたのでした。







CMでも走りを全面にアピール。

制作も日産プリンス自販「チーム スカイライン」へと回帰しました。

世の中ハイソカーブームに湧きますが、スカイラインは己の信じた道を歩み始める事にしたのです。

そして、その熱い想いは、この次に登場する、名車R32へと継承されるのでした。



R32でGT-Rを復活させたところに、伊藤さんの凄さを感じます。

ですが、あれだけ酷評されたR31を原点回帰させた上に、GTS-Rなるエボリューションモデルまで誕生させてしまったところにも、伊藤さんの情熱を感じずにはいられません。
Posted at 2020/08/28 10:20:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2020年08月21日 イイね!

心は今でも、スカイライン

心は今でも、スカイライン毎年足繁く通っております、長野県岡谷市のスカイライン ミュウジアム。

例年、3回のイベントが開催されます。

今年はコロナ禍の影響を受け、春、夏は中止に。

期待していた秋のイベントも、先日中止が告知されました。

このままだと、今年は1度も訪問しないかも?

そんな危惧がありましたので、行って参りました。

毎年、少しづつ展示車両が変わるので、やはり年に1度は行っておきたいものです。

わたくし、今はスカイラインに乗っていません。

ですが、スカイラインファンを辞めてもいません。






実に良い並びですね。

ジャパンとR34。

最初の愛車は、うちのクルマだったジャパン TI(スカT)。

そして4年前まで乗っていた、かなり無理をして買わせてもらったR34。

どちらも思い出深いモデルです。






思えばジャパンは、結構なお尻下がり。

普通だったら、カッコ良くは思えないデザインです。

ですが、なぜかジャパンは、全く気にならない。

よくお尻下がり感を払拭しようとリアウィングを付けたりするのですが、そんな気が全く起こりません。

よくアメリカではお尻下がりが好まれると言われますが、このクルマは対米輸出されていません。

なにぶん「ジャパン」って言うくらいですからね。

その反動ではないでしょうが、R30から今風のハイデッキになりました。






そういえば2000GTターボで、有名なオプション。

サイドに貼られる「2000GT TURBO」のロゴと、このストライプ。

CMや西部警察の影響でしょうか、ゴールドの印象が強いです。

ボディ色が白になると、これが黒になるんですね。

そういえば、赤いボディだと、どうなんでしょう?






赤も白と同じで、黒になるんですね。






あれ? 別の写真では、黒と同じゴールドだったり。

あっ、これはオプションだから、単品で選べたのでしょうね。

なので黒でもゴールドでもお好みの方を、って事なのかもしれません。







やっぱりロングノーズには、憧れました。

「スカT」でも悪くはないですが、一度は「スカG」と言う願望はありました。

ER34を購入してボンネットを開けた時、鎮座する6気筒RB25には感動しましたね。

ただ同じRB25でも、ヘッドカバーはR33の方が直6感があってカッコいいんです。

ヘッドカバーをR33用に交換しようかな、そんな思惑もありました。


そういえば、友人がジャパン ターボに乗ってまして。

1度試乗させてもらった事があります。

走り出してすぐは、ブーストが掛かっていないから、かったるい・・・

そんな事は、L18S NAPS車に乗る私は、微塵にも思いませんでした。

全然回りたがらないL18Sと比べると、L20ETは凄く回転が軽い。

アクセルレスポンスが、雲泥の差です。

そして回転が上がってくると・・・

リアを沈めながら、怒涛のドッカンターボ発動!

その加速感には、感動しました。

ジャパン ターボ、買っとけば良かったなぁと、思うこともなくはないです。






この日はアクティで行きました。

バイクで行こうかとも、迷ったのですが・・・

コロナの影響下とはいえ、お盆時期は道も混雑しているだろうと。

そんな中、山越えの登坂路で流れに乗れない原付2種で行くには、あまりにリスクが高いだろうと。

かと言って、N ONEだと安楽過ぎるかなぁと思ったので、間をとってのアクティです。

岡谷までは、難関が2つ。

まずは碓氷峠。

今回はバイパスを使い、55km/h狙いで走行を。

ほとんどの区間で登坂車線があるので、後ろをあまり気にせず走れるので、遅くとも結構快適でした。

続いて、新和田トンネル。

ここはキツかった。

フラットアウトでも、50km/hしか出ません。

すぐ後ろにクルマがつながってしまうので、ヒヤヒヤものでした。


あと、この日、衝撃的なものを初めて見ました。

スカイラインが1台も止まっていない、第2駐車場・・・
Posted at 2020/08/21 10:16:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2020年08月14日 イイね!

バケヨン

バケヨン夏らしく、オバケの話です。

それは、通勤路に現れます。

夜に限らず、日中でも姿を見せます。

私はよく、朝に目撃します。

オバケなので、足はありません。

ですが、タイヤはあります。

その正体とは・・・








4トン 超々ロング


またの名を「オバケ4トン」

略して「バケヨン」なんて呼ばれています。



このトラックは、こんな成り立ちです。

シャーシは、いわゆる4トン車と言われる中型トラック。

そこに巨大な荷台が付いています。

実は、中型トラックと10トン等の大型トラック。

法規上では、どちらも同じ外寸までOKとなります。

つまり中型トラックでも、大型と同じ大きさにする事が可能なんですね。

では中型と大型の違いは?

答えは、車両総重量です。






車両総重量とは、車両重量と最大積載量の合計です。

車両総重量が5〜11トン未満が、中型トラック。

11トン以上が、大型トラックとなります。

バケヨンは荷台が大きいので、車両重量が重めです。

ということは、最大積載量が少なくなってしまうのです。

つまり、軽くて大きなものを大量に運ぶ事に適しているんですね。

例えば、発泡スチロール、プラスチックラックの様な成形品、最近だと広告にも使われています。

最初に出しました、アルミバン。

あれの最大積載量は、2.75トンなんです。






バケヨンには、こんなメリットがあります。


・大容量だけど中型なので、維持費が安い。

・中型免許で運転可能
 もう少し短いものだと、総重量が8トンに収まるクルマも。
 その場合は、昭和の普通免許(中型8トン限定)でも運転出来ます。

・大型車通行規制の道でも、通行可
 あくまで法律的にはOK、ということですが。
 これはやらない方が良いでしょうね。


反面、デメリットもあります。

・車高の割にはクルマが軽く、横風に弱い
 荷台の全高、全幅は大型と同じですが、シャーシは4トン。
 なので、200mmもナロートレッドです。
 最悪な場合、横転する事もあるそうです。

・長大なリアオーバーハング
 よく長いホイールベース車だと、内輪差に注意、と言われます。
 バケヨンは、この他にリアオーバーハングにも注意しなければなりません。
 左折時、内輪差を見越して、イン側を開けたとします。
 すると、リアオーバーハングが対向車線にはみ出す可能性もあるのです。



朝、見かけるバケヨンは、横の道から出てきます。
内輪差、リアオーバーハングを見ながら出てくる姿、それは見事です。
私には、とても運転出来る自信がありません。
でも、乗れたらカッコいいよなぁ。
実はバケヨン、大型車よりもクセが強く、運転が難しいなんていう話もあるんですよ。

私が運転した事のあるクルマで、最大だったものは、ハイエースとエルフ。
でも、どちらも4ナンバー車。
大きなクルマを自在に操れる様になれたら、カッコいいですよね。
Posted at 2020/08/14 09:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 商用車 | 日記
2020年08月11日 イイね!

人の繋がりに感謝です。

人の繋がりに感謝です。夏期休暇に入りました。

今年はコロナ禍に翻弄される、特別な夏。

例年であれば実家に帰省するのですが、今年は断念です。

わざわざ群馬から小池さんと所に足を踏み入れるのは、やはりリスクが高いかなと。

という事で、今年はのんびり過ごす予定です。



うちには高校生の息子がいます。

ご多分に漏れず、クルマには一切興味がなく、アニメ、ゲームに熱中しております。

そんな彼から、こんな話をされました。






Fate/Grand Order

最初はゲームから始まり、その後アニメが放送され、映画にもなっている作品です。

その配信5周年を記念して、新聞広告が展開されるそうです。

しかもその内容が、各都道府県で異なるのだとか。

さすがに全数集めるのは難しいですが、地元の群馬だけというのも寂しいかなと。

そこで、友人、知人にお願いをしたのですが、それほどは集まらず。

この話、みんカラのお友達に依頼出来ないか? そういう話でした。


幸いな事にみん友さんは、全国に点在されています。

でも、そうは言っても、新聞を探したり送って頂くには、手間も費用も掛かる話です。

ちょっと簡単には、お願いしにくいかなと。

いろいろ不安要素はありましたが、彼の依頼を引き受ける事にしました。



新聞は、各エリア毎に展開されまして。

5月の関東からスタートし、7月の関西、近畿エリアで完了となりました。

展開エリアに該当されるみん友さんに、失礼を承知でお願いしてみましたところ、幸いな事に、みなさんから発送を承諾して頂きました。

送って頂いた広告は、以下になります。






左上から時計回りに
(以下、同様です)

北海道、群馬、福岡、福島






滋賀、京都、愛知、三重






広島、岐阜、山形、山口






兵庫、島根、徳島、秋田






そして、長崎、大阪



合計18作品が揃いました。


久しぶりのメールが「新聞送って」という、失礼なものにもかかわらず、送ってくださった方。

居住地だけでも有難いのに、近隣の新聞も送ってくださった方。

その方からの人脈を駆使して、複数紙送って下さった方。

本当に多くの方々からご協力を頂いて、これだけの数が集まりました。


頂いた新聞を拝見すると、場所の選定がうまいなぁと思わされました。

この県ならばここだろう、というのも、もちろんありました。

ですが、ちょっと意外な場所の方が多かった様で、新たな観光地の発見に繋がりました。

ちなみに群馬は、尾瀬。

家庭内では「尾瀬は、新潟、福島と3県にまたがっているので、群馬のものという印象が薄い」という辛口評価でした。


みんカラを始めた事によって出来た、全国各地のみん友さん。

みなさんとの繋がりによって、これだけの新聞が集まり感謝しています。

どうもありがとうございました!
Posted at 2020/08/11 09:53:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2020年08月06日 イイね!

このクルマ、なんでしょう? <正解編 その2>

このクルマ、なんでしょう? <正解編 その2>前回に引き続き、正解の解説です。

・・と言うよりも、思考の過程といったところでしょうか。

難問の右側に写る、ほとんどフロントマスクが見えない方になります。







正直なところ、これには苦戦しました。

あまりにヒントが少なすぎです。

それでも見える部分から、推測を。

数少ない特徴的な部分は、以下の2点です。


・ドアを走るプレスライン
・その延長線上の下に付くヘッドライト


これだけです。

それでも少ない記憶の中から、まず思いついたクルマが、これです。






マツダ ロンパー

1台目がマツダでしたから、ひょっとしてクラフトの代替前が、これだったりして?

そんな予想からです。

ですがロンパー、よく見るとドアが後ろヒンジのスーサイドタイプ。

それにボンネットが長く、キャブオーバーというよりはセミキャブオーバーです。

ということは、ロンパー、消えました。



クルマの神様が降りてきてくれないものかと、再び写真をじっと眺めます。

すると、次に浮かんできたのは、このクルマ。






ハイゼット キャブです。

このクルマ、正式にはハイゼットではありません。

あえての「キャブ」なんです。

と言うのも、このクルマの他に「ハイゼット」を名乗るクルマがあったので、名前を分けて区別していたんです。







元々、「ハイゼット」を名乗っていたのは、初代のボンネットトラック。

それが2代目になる時、キャブオーバーに変更され「ハイゼット キャブ」となりました。

初代のボンネット型も継続販売されていたので、名前を区別する必要があったのですね。

3代目からはハイゼットは全てキャブオーバーになったので、「キャブ」は取れてまして。

初代ハイゼットを継承していたボンネット型は「フェロー トラック」へと改称されました。



クルマのデザインは、同じ時代であれば車種が違っていても、そのテイストが似ていたりします。

結局は同じ部署でデザインしていますからね。

おそらくこの写真、クラフトと比較しても軽自動車サイズではありません。

つまり、ハイゼット キャブではないと。

となると、同時代にあった、ダイハツの小型トラックなのではないでしょうか?






当時ラインナップされていた、小型トラックです。

あっ、これ、かなり似てますね。

ということで、回答をみん友さんへ連絡しました。


ダイハツ ベスタじゃないですか?



出題されたみん友さんは、現地で現車を撮影されていたそうです。

それとベスタを比較してもらいました。

すると結果は・・・不正解!

でも、関連画像に正解が出てきたそうです。

私も確認の為に、調べて見ました。


「ダイハツ ベスタ」で検索すると・・







あれ? なんか違うクルマが出てきました。

実はベスタ、先程正解だと思っていたクルマの1つ前のモデル名だったのです。

その後、ほぼベスタのままで「Vシリーズ」へと改名。

なので正解のクルマは、ベスタではなく「Vシリーズ」だったのです。

クルマは合っていたのですが、車名で間違えてしまいました。



ですが、ここで新たな疑問が・・・

正解者の解答が「V200」。

出題者の解答は「V150」。

厳密には車名が異なっています。

まぁ「Vシリーズ」で正解、とするのであれば、問題ありません。

ですが、V200とV150、若干デザインが違います。






V150はV100と共通で、ヘッドライトは2灯式。

V200は斜め配置の4灯式です。

さて、現車はどっち?



出題者のみん友さんに、ヘッドライトの数を確認しました。

すると・・・樹で隠れて確認出来ずと。



弱りました・・・

正解を「Vシリーズ」として、曖昧に終わらせるか?

「V150」か「V200」か、現地で確かめるか?

ちなみに現車は、うちから100km程離れています。






結局、現地で実車確認することにしました。

ちょうど仕事で近所まで行く機会があったので、そのついでに。

行ってみて、ビックリ!!

樹木の剪定をしたらしく、既にクラフトすら見えなくなっていました。

そして問題のVシリーズは・・・

樹木の隙間から、確認してみます。

するとヘッドライトは・・・4灯式でした!

つまり正解は「V200」だったんです。



ということで、正解は「ダイハツ V200」となりました。

こういう調査、結構面白いですよね。

ですが、最終的に「だから、なんなの?」という感があるのも、否めないですが・・・
Posted at 2020/08/06 10:18:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイハツ | 日記

プロフィール

「スバル360のブレーキシューを組み上げ、シュークリアランスも調整終了。
なのにエアが抜けない・・・。
そういえば、以前も結局4輪やらないとダメだった様な。」
何シテル?   04/17 18:01
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 678
910 111213 1415
1617181920 2122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation