• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

前橋クラシックカーフェスティバル 2022 前編

前橋クラシックカーフェスティバル 2022 前編コロナ禍の影響もあってか、2年お休みしていたイベントが、今年再開されました。

ここは地元なので、出展を目論んでいたんです。

ですが受付時、まだスバルはトラブルでお不動様状態。

修理の目処もたっていなかったけど、見切りで・・・。

なんて思っていたら、先着80台の受付は既に終了。

今回は見る側で行ってきました。

実を言うと最近の旧車イベントは、出展車両が固定化しています。

関東近隣いろんなイベントに出向かれ、出展される方も少なくありません。

今回も見たことのあるクルマ、または同系車が大半です。

過去取り上げたクルマは、ちょっとブログでは取り上げにくい・・・

それに今回は、外車が多かった!

半分弱くらいは、外車でしたね。

希少なのは分かるのですが、それ故に実生活で馴染みがない。

庶民の私には、羨望はあっても共感がないんです。

そんな中、数少ない琴線に触れた名車を紹介したいと思います。






コロナ 1600 GT


最近ネットで検索すると、流行り病の方が先に出てしまう、トヨタのコロナです。

それまでコロナと言えば・・・ファミリーとか安全とか。

どこか、ほのぼのとしたイメージがありました。

ですがこの7代目は、イメージ刷新。

セリカ、カリーナとの3兄弟になり、直線基調でスタイリッシュになりました。

82年デビュー時のラインアップ、スポーツモデルは2000のみ。

18R-Gはあっても、1600の2T-Gはありませんでした。

セリカ、カリーナには、2T-Gあったのですが。

その後、マイナーチェンジで2000ツインカムは、1800のツインカムターボに。

1600の2T-Gは、4バルブの4A-Gに変更されました。

この時、コロナにも1600GTが追加されています。






このステッカーとアルミ、懐かしいです。

「TWINCAM 16」、アフターパーツとしてステッカーだけでも売ってました。

当時私が乗っていたワンダー シビック Siにも貼ろうかなぁ、と思ったんですが・・・

当時、と言うか今もかな、ホンダは、D0HCをツインカムとは呼びません。

頑なに「DOHC」と呼ぶホンダ車には、このステッカーはマズいかなぁ・・。

結局、貼らずに終わってしまいました。





セリカ 2000 ST


私的には旬の70'sカー。

2代目セリカ、最近はあまり見ませんね。

丸目4灯の前期型で、注目はこのグレード「ST」です。

トップグレードとしてツインカムの「GT」があります。

ですが量販モデルは、この「ST」でしょう。

セリカと言えば、走りもよくカッコいい初代が人気。

トヨタアメリカでデザインされた2代目、国内では先代を越えるような人気には至りませんでした。

初代より人気薄で、レアな2代目。

残っているのは希少性の高いGTばかりで、売れたはずのSTは今や希少。

これはかなり珍しい1台ですね。






特に注目はこのエンジン、12T-U。

1600cc OHVエンジンです。

ちょうど隣で見ていた方が呟いていました・・・「これってツインカム?」

無理もありません、エンジンの真上にプラグが付いてますから。

でもこれ、OHVなんです。

イメージは、こんな感じ。






一般的なOHVは、左の図。

吸排気は片側(右側)から行い、エンジン真上にはロッカーアームが来ます。

このトヨタ12T-Uは、右の図。

クロスフローのOHVなんです。

エンジン左側より吸気して、右側より排気します。

プラグは図にはないですが、エンジン真上に来ます。

プラグの位置はDOHCと同じですが、カムが腰下に1本あるだけなので、ヘッドの幅が狭いんです。

クロスフローは、ガスの流れが一方向になるので、吸排気効率が良くなります。

これって、カムシャフトの構造以外、現在のエンジンと同じなんです。

クロスフローのOHVは構造が複雑なので、採用例は少ないですね。





外車に疎い私でも、流石にこれには目を惹かれました。

ランボルギーニ ミウラです。

ランボルギーニ 初のV12 ミッドシップ。

60年代の曲面テイストをうまく使った、美しいデザインです。

デザイナーは、ベルトーネ在籍中のマルチェロ ガンディー二。

カウンタック、ランチア ストラトスと、直線的でエキセントリックなデザインが彼のデザイン。

それらに比べると、このミウラ、ガンディーに作品としてはかなり異端です。

当時のガンディーニは、ベルトーネのチーフデザイナーに就任したばかり。

その為、彼自身の個性を強く押し出したりせず、ジウジアーロから続くベルトーネの伝統を尊重した為、ちょっと作風の異なるものになったそうです。

ここでいきなり、クイズです。

このミウラ、グレードは何でしょう?

ヒントは・・・まつげ。






正解の前に、エンジンを見てみましょう。

3929cc V型12気筒。

しかも横置きです。

こんな巨大なエンジンの横置きって、圧巻ですね。

横置きであるが故に後部が長くならず、重心近くにまとまったマッシブ感が出ています。

ただ縦置きよりもリアヘビーになるのは、事実。

開発エンジニアのボブ ウォレスがミッドシップの可能性を模索する時、これが問題になりました。

最初はフロントが軽く弱アンダー、その後は重いエンジンが振り回されてのオーバーステア。

あまりに挙動がナーバス過ぎる。

確かにミウラのハイパワー版イオタは、そのトリッキーな挙動故に、貴重な1台を全損してますし。

結局、次期ミッドシップスポーツ カウンタックは、縦置きになりました。






さて、クイズの正解。

エンブレムは「S」でした。

えっ! 「S」なの?

「S」はまつげ有りで、まつげ無しは「SV」では?

「S」と「SV」リアサスにも違いがあるそうですが、よく分かりませんでした。


まだ紹介したいクルマがあるのですが、長くなって来たので、次回へとさせて頂きます。
Posted at 2022/05/18 11:57:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年05月13日 イイね!

きみは本当にシビックなのか?

きみは本当にシビックなのか?ブログが・・・書けていません。

最後のブログからは、ほぼ1ヶ月。

ネタがない訳ではないのですが、なかなかまとまらない。

これを生業としているのではないので、焦らなくても良いのですが・・・

書かないと、どんどん頭が固まっていく様で不安です。



さて昨年末の話ですが、社用車の入替がありました。

フィット3 HVに代わり、やって来たのがこのクルマです。






ホンダ シビック


入れ替えされたものの、今はコロナ禍。

出張規制もありで、なかなか乗る機会がありません。

4月は幾分落ち着いて来たので、やっと試乗・・・? いやいや出張で使いました。



シビック・・・「乗ってたよ」とか「乗ってる人が近くにいたよ」という方は、多いと思います。

かく言う私も初めてのホンダ車は、ワンダーシビックでした。

そんなシビック、誕生から今年でちょうど50年。

TYPE Rが初めて設定された6代目 ミラクルシビックあたりまでは、記憶にあるのではないでしょか。

その後、軸足をメインマーケットの北米向けに転換。

ボディもかなり大型化されました。

最後のNA TYPE Rの8代目では、遂に3ナンバーボディへ肥大化。

一時は国内未発売もありましたが、現行11代目では普通に販売されています。

今のシビックって、どんなカタチだっけ?

そう思われても無理はありませんね。

ミニバン、SUV全盛の昨今、影が薄いのは否めません。






現行シビック、とにかくデカいです。

サイズは、4550 X 1800 X 1415

全幅1800mmですよ! シビックが。

さすがにこのサイズは、手に余ります。

アメリカ〜ンな気持ちには浸れますが、それなりの覚悟は必要かと。

つい右折時に、左ミラーで後端の振り出しを確認しちゃいましたもの。
(4トントラックじゃないんだから・・・)

貧乏性の私は、これに1人で乗っていると、軽く罪悪感があります。






エンジンは、1500ccのターボ。

過給されているとはいえ、このサイズで1.5Lとは驚きです。

しかも純粋なガソリン車。

本命かな?ハイブリッドは7月発売予定です。

2030年までに、EVの世界生産数200万台を目標とする、ホンダ。

となると、おそらくICE(内燃機関)のシビックは、これが最後になるでしょう。

ICEなら負けないと自負するホンダが出す、おそらく最後のシビック。

期待が高鳴りますね。






しかもこのクルマ、なんと6MT。

いろんな人が使用するはずの社用車なのに、この有様。

事実うちの部署の若手は、クルマの部品屋なのにAT限定免許も少なくないのに。

部で管理する社用車3台のうち、このシビックと私が管理担当のバモスの2台はMT車。

頭悪過ぎです。






メーターパネルです。

最近のクルマには珍しく、水温計がついています。

それと、なにか違和感が・・・

あっ、タコメーターの目盛が少ない!

なんと、レッドが6500rpm!

これって、ディーゼル?

ホンダって、普通のSOHCでも7000〜7500rpmがレッドだった様な。

では、乗ってみます。






走り出して感じたのは、もの凄い静粛性。

ホンダ車って、この辺りはあまり得意ではないと思っていました。

特にトヨタ車と比べると、その差は歴然。

遮音の悪さを「スポーティ サウンド」と誤魔化していた頃とは、雲泥の差です。

しかもタイヤを見ると、40扁平の18インチ。

ブランドもGY EAGLE F1と、静粛性の高いモデルではありません。

このシビック、ボディ側で相当頑張ってるみたいです。

遮音材の使用はもちろん、制振の為のボディ高剛性化、タイヤ内で共鳴する音を打ち消す装置(レゾネーター)装着。

そして、各ピラーには発泡ウレタン封入と。

こんなに徹底してやってるんですね。

なんだかホンダ車じゃないみたいです。






オーディオは、BOSE プレミアムサウンドシステム。

さすがアメリカメインのクルマですね。

BOSEは、単体の性能よりも全体の音場をコントロールしている印象です。

もちろんシビックにも、専用にチューニングされています。

以前会社で、BOSEのデモがありました。

小さなラジカセだったんですが、その音場のスケール感には感銘しました。

このシステムも、これだけの静粛性があれば際立ちますね。


あっ、走りの印象ですね。

発進時、クラッチワークにシビアさはありません。

低回転でも過給が聞いているのか、トルクは出ているみたいです。

6速 1200rpmでも巡航出来ます。
(加速は厳しいけど)

やっぱりディーゼルなんじゃないの?

低速域のドライバビリティには、目を見張るものがあります。

その調子で右足に力を入れると・・・ん?

ホンダ車特有のタコメーターが右半分に行くと、蹴飛ばされる様な感じがありません。

あっ、はっぱボタン(ECONボタン)がオンだった。

オフにして再加速しても・・・う〜ん、あんまり変わらないなぁ。

エンジンスペックを見ると、最大トルク発生回転数が1700〜4500rpm。

この間、ずっと最大トルク出っぱなしです。

とんでもなくトルクバンドが広いです。

なるほど、これだと乗りやすい反面、抑揚はなくなっちゃうのかな。

ホンダのエンジンって、最大トルクと最高出力の発生回転数が近い印象があります。

故に高回転でパワー炸裂するも、低回転では弱い・・・。

逆に低回転の弱さが、高回転のパワー感を演出していました。

まぁ、低回転でトルクがあった方が乗りやすいのですが、なんかホンダっぽくないなぁ。

あともう1つの要因。

それは、デュアルマスフライホイール。

通常1枚のフライホイールを、エンジン側、ミッション側の2枚に分け、それをダンパーを介して接合しています。

クラッチミートした時のショックを吸収するのですが、逆にダイレクト感が希薄に・・・

なんかこの影響で、エンジンが怠くなった感じがするのかなぁ。



あとシフトの剛性感、ある意味異常な程です。

とんでもなくショートなんです、シフト、セレクトの両方向ともに。

あまりの高剛性感で、本当にこれでシフトフォーク動かしているのか?

実はBy wireにして、シフトレバーだけで演出しているのか?

高剛性感なんだけど、なんか人工的なフィールに思えました。

実際は機械式に繋がっているので、よくこのフィールが出せたものだと感心します。






最後は燃費。

群馬の郊外路と市街地を半々くらいで、86km走っています。

その結果が、17.8km/L。

N-ONEだったら、20km/Lくらいでしょうかね。

あのサイズでこの燃費だったら、大したものです。

という事は、今度のHVは20km/L超えるか?



今回のまとめ。

クルマとしての商品性は、非常に高いものがあります。

ちょっと前のホンダ車とは、比べものになりません。

反面、ホンダらしくないのかなぁ。

なにか突き抜けたものが、感じられません。

このクラス、海外含めると競合ライバル多数の激戦区です。

それらと比較して、総合的に判断するとシビック、となるのかもしれません。

でも最初からシビックの指名買いって、ないんだろうなぁ。

完成度は高いんだけど、特徴がない。

別にオール4じゃなくて良いです。

3とか2があっても、5があるのが、ホンダじゃないかな。

私が古い人間だからでしょうか。

もうホンダって、そういう尖ったクルマを作れる様な、そんな規模の会社じゃないんでしょうね。

これ、本当にホンダ シビックなのか?

ちょっと複雑な印象です。
Posted at 2022/05/13 11:58:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記

プロフィール

「スバル360のブレーキシューを組み上げ、シュークリアランスも調整終了。
なのにエアが抜けない・・・。
そういえば、以前も結局4輪やらないとダメだった様な。」
何シテル?   04/17 18:01
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
89101112 1314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation