• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年06月01日 イイね!

ツーリング後のストグラ掃除&磨き

ツーリング後のストグラ掃除&磨き昨日ツーリング中の雨で汚れたストグラを掃除&磨き入れました。
ツーリング当日に帰宅して大雑把に掃除しました。
濡れた路面を走ったので、フェンダー内側に付いた砂や汚れは水洗い。
大体下半分は軽く洗車です。
本当は水を掛けたくないのですが・・・

ナンバープレートの上のレフレクターステーに強度アップの為のプレスがあります。
オレンジの丸の2ヵ所ですが、凹んでいるのとウィンカーステーがあるのでウェスがステーの平らな部分にまでしか入りません。

ここは綿棒でくりくりと掃除。
片方にバリアスコートを付けて拭いて、片方で拭き取れば黒々と光ります。
誰も気にしていないでしょうけどね。
フェンダー下端のトリバーライト部分の隙間も綺麗にしました。
朝5時から6時までの1時間の作業でした。

午前中は雑多な用事があり、お昼を食べてからストグラを外に出してサイドバッグを外して足回りの汚れ具合をチェックします。
あまり汚れてないといいなぁと思いつつ…

やっぱりね~汚れるわなぁ。
キャリパーと根元辺り、スイングアームの根元は泥と砂。
柔らかい刷毛で軽く撫でて取れるだけ取り、あとは濡れたクロスで優しく拭きました。
部品の接合部分の溝は毛先を入れるようにして汚れを掻き出します。
ボルト類、取り付けの段差は綿棒で汚れ取り。
クランクケース後端から手を入れて、スイングアーム根元を手探りで掃除。
クランクケースは濡れたクロスで拭くと、コーティングしているので直ぐに綺麗になりました。
サイドカバーを外して、電装品や配線の汚れを刷毛で掃除。
殆どが埃なのでエアで吹けばいいんですけどね。
濡れたクロスで拭いてからバリアスコートが染みついたクロスでフキフキ。
見えない所だけど、綺麗になっていれば気分がいい。
ジャッキアップして後輪を上げてホイールを掃除。

レーヨンクロスで拭いてから、ここもバリアスコートでコーティング。
続いて前輪を上げて掃除&磨き。

フェンダーを固定しているボルトとその周りの凹みを綿棒でクルリと回せば、汚れで真っ黒。
バリアスコートを薄く塗って処理です。
細かな部分はクロスを細くしたり、自作お掃除グッズで汚れを取りました。
ディスクプレートの厚さの分も忘れずに掃除します。
フェンダーの内側に濡れクロスを突っ込んで、出来るだけ汚れを取りました。
タオルケットを地面に敷いて横になり、エンジン下部の掃除、下側のフレームも綺麗にします。
サイドカバー、サイドバッグを掃除、コーティングしてから車体への取り付け。
大部分ののコーティングを終えてガレージの中へ。
バックレストとシートを外して、フレームや配線を綺麗にしました。
結局朝の1時間を入れると7時間ほど掃除していました。
筋肉痛です(笑)。
ツーリングより疲れましたが、ピカピカになった愛車を眺めていると苦労もなんのその。

これで次のツーリングも気分良く走り出せます。
次回は雨は勘弁して欲しいってのが本音ですね(笑)。

Posted at 2021/06/01 14:11:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 磨き | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 345
6 78 910 1112
1314 15 161718 19
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation