• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

胸部プロテクター買ってみた

胸部プロテクター買ってみた昨日クシタニ仙台店から電話があり、プロテクター入荷しましたと。
早速ADVで行って来ました。
6km程なので20分掛からずに到着。
早速製品を拝見。
出されたものはハードタイプで、着けてみると動きにくい。
レーシングスーツの中なら動きが限定されるでしょうけど、ツーリングだと違和感ありそう。
聞いたらソフトタイプも出たんですって事で、そちらも拝見。
CE規格でソフトタイプの中でもポリウレタンで、衝撃吸収性は優秀なようです。

ものはこれ。
中央部にマジックテープがあり、クシタニのウェアにあるマジックテープに取り付けます。


こんな感じになります。
因みにこれはメッシュジャケットです。
ウェアのマジックテープに余裕があるので、好みの位置に調整出来ます。
単品で持つとポリウレタン素材なんで、ちょっと重さを感じますがウェアに着けて着れば重さは気になりません。
前面に穴が開いているので通気性もあります。

着るとこんな感じです。
胸板が厚くなった(笑)。
見た感じも違和感も無いかな。
2輪車の死亡事故で頭部に次いで胸部が原因だそうですから、これで万が一の時は役に立つかな?

一緒に買ったのがこれです。
やはりCE規格の肩・肘のプロテクター。
以前に買った3シーズン用のジャケットのプロテクターは、もっと簡易的な?ものでした。

左が今回買ったもので、右がウェアに入っていたもの。
メッシュの度合いが大きいので風の抜けも良いし、軽いです。
違和感も少ないのですが・・・

厚さを比べると全然違いますね。
2倍くらいの厚さです。
材質もEVAという、硬質スポンジのようなもの。
安全性では厚みがありポリウレタンの方が良いですね。
元々入っていたやつはベンチレーションソフトパッドって名前ですから、まぁ納得。

ウェアの内側にメッシュのポケットがあり、そこに入れてマジックテープで差し入れ口を閉じる、単純な仕組み。
プロテクターの有無、使用は個人の考えですが、あった方は万が一の転倒、事故などで肉体へのダメージ軽減に役立つはず。
実際レースやっていた時は、随分助けられていました。
怪我をしない事がバイクライフを楽しく長く楽しめる条件。
万が一の時にダメージを軽減してくれるのがプロテクター。
バイクで怪我をする、死んでしまうこと。
それは残されたバイク乗りに対して宜しくないことですよね。
バイクで死んだ・・・
イメージ悪いと自分は思います。
安全運転は当然として、貰い事故でも極力周囲に迷惑かけないようにしたいです。

「自己責任」よく出て来る言葉ですね。
どうも都合のいいように解釈されている場合が多いような気がします。
趣味の世界で周囲への迷惑は出来るだけ避けたいですね。
色々とご意見はあるでしょうけれど・・・

庭に綺麗なカーネーションが咲いています。
嫁さんが手入れをして沢山咲かせました。
バイクで怪我をしてベッドから見たいとは思いませんし、墓前に供えられるのも勘弁です。
庭のカーネーションを窓から眺められる幸せを続けられるようにしていたいです。
Posted at 2021/06/27 11:32:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 345
6 78 910 1112
1314 15 161718 19
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation