• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月06日

OPEN MY EYES

OPEN MY EYES ブログでフォードについて四の五の綴っていますが、私自身のフォードとの付き合いに関して言えば、最初とその次に乗ったいわゆる日本フォード車は、事実上のマツダ車であり「なんちゃってフォード」?その後、初めて欧州フォード車を所有したのが2000年代に入ってしばらく経ってからでした。その意味では、私の欧州フォード遍歴はたかが知れていて、私なんぞよりよっぽど早くから欧州フォードの良さを知り親しんでこられた方はたくさんおられるわけです。

特に負い目に感じていたのが、初代フォーカス(C170)の日本仕様標準車をきちんと体験できていなかったことでした。これまで愛車としてきた2台の初代フォーカスは、ST170というフォーカスきっての高解像度版と、日本ではそもそも販売されていなかったSEセダンというアメリカ向けの超ベーシック版で、どちらもいわばかなりの変化球でした。本来なら日本でもっとも一般的であったはずのGHIAやGLXなど「直球」のグレードが、遍歴からすっぽりと抜け落ちていたのです。
日本において欧州フォードの存在を鮮やかに植え付けた功労車であり、世界的にみてもフォードの一大イノベーションであったC170フォーカス。その典型を知らずしてフォーカスの偉大さを語れるのか?いつでも自分の中でそう問いかけていました。

この度、そんな長年の自問自答から一歩踏み出すことにしました。まったく思いもよらず、本当に身近なところにC170フォーカスの標準車が現れたのです。それも、正真正銘の日本市場への導入最初期にあたる一台で、それから20年以上を経た2022年のいまこの時、販売対象として我が目の前に存在するのがおよそ奇跡に感じられる一台です。
具体的なことをいろいろ考えればこれは無謀な企て以外の何物でもないかも知れませんが、幸いにもそれが許される運びとなったため、ここは直感の赴くまま、迎え入れる決意をしました。納車はもう少し先になります。
ブログ一覧 | Focus | クルマ
Posted at 2022/11/06 21:11:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フォードフォーカスという車
シュンスケさん

RSの消滅が示すもの
ロボ部長さん

カングーとフォーカスに無理やり共通 ...
ロボ部長さん

週刊守谷(第一号)
ロボ部長さん

ニューエッジ同期会
ロボ部長さん

新鮮で普遍なフォーカスのインテリア
ロボ部長さん

この記事へのコメント

2022年11月6日 21:24
おめでとうございます👏👏👏
コメントへの返答
2022年11月7日 8:17
ありがとうございます😊フォードの神様のお告げと思い、踏み出してみます!
2022年11月6日 22:48
わお! mk1の初期車とはこれまた貴重品。
おめでとうございます!
運命の出会いですね。
コメントへの返答
2022年11月7日 8:21
2000年式、しかも輸入開始直後だけ提供されたボディカラーなので、本当の意味で国内最初期の個体です。それが自宅からすぐ近距離の店に現れたのだから・・まさに運命の出会いでした!
2022年11月7日 1:08
以前から出ているコロラドレッドの個体の方がうちにあったのと仕様的に近いのですが、この個体の写真を見ていた時に妙に懐かしさを覚えました。
新車から20年以上経ってこんなコンディションの個体が出てくるとは…

しかし、まさかロボ部長さんが引き受けられるとは思ってもみませんでした(^^;;
おめでとうございます。
今回は増車でしょうか…?
コメントへの返答
2022年11月7日 8:27
コロラドレッドのEURO+も同じ県内ですが、この度の個体はさらに自宅から自転車圏内という(笑)。これはフォードの神様が「お前、乗れ」と差し向けたとしか思えません。
さすがに20年超過の車をファーストカーにはしづらいので増車です。以前から折に触れ言及してきたC170フォーカスとB299フィエスタの近似説を、身を以て確かめてみたいと思います。
2022年11月7日 21:57
こ、これはっ‼️
お、おめでとうございます‼️
EFM2022はこちらでいらっしゃるということでしょうかね。
是非とも拝見させて頂きたいです。
コメントへの返答
2022年11月7日 22:40
ヨコモンさんありがとうございます😊
このフォーカスは日常近場号として稼働させるつもりなので、遠乗りはせず、12/4は当初の予定通りにフィエスタで馳せ参じます。  

12/4はB299フィエスタが、あとディープインパクトブルーの参加があれば、国内設定色が勢揃いになるんですよね。。何とかDIBのご参加がないかなあ。
2022年11月8日 15:26
おー、これは凄い!!
絶対に、「お前、乗れ」ですよ、絶対。
納車が楽しみですね。
コメントへの返答
2022年11月8日 17:26
22年前に多摩地区のフォード販売店で売られて、多摩地区のオーナーさん(たぶん二人)から愛用されて、多摩地区の買取店に売られた・・・そんな「生涯多摩づくし」だった一台がなぜか私の自宅すぐそばに現れた。これを運命と言わず何と言いましょうか!
私にはフォードの神様の声が確かに聞こえましたよ😅
2022年11月9日 21:12
おめでとうございます!
納車が一層楽しみですね!
機会がありましたら、是非とも拝見させてください!
コメントへの返答
2022年11月9日 21:48
どうもありがとうございます😊22年前の車をいま買う無謀な企み?ですが、何とかなるように、楽観的に考えています。
このフォーカスは今後近場の用途に充てるつもりなので、川崎あたりでオフ会がある際には乗り出そうと思っています。
ちょっと懐かしい欧州フォードの姿をぜひ見ていただけたら嬉しいです!
2022年11月19日 12:34
こんにちは。
思い切りましたね。
奥様の説得、大変かと思いますが、、、、
良い車ですので楽しんでください。

コメントへの返答
2022年11月19日 15:39
思い切ってみました!
すでに妻は説得済みですが、私が次に買うつもりでいたのがマスタングだと考えていたので、何でフィエスタと同じようなのをわざわざもう一台??と、初めはなかなか理解不能だったようです😅

実はbochioさんが今なお初代を乗り続けていることも、判断する背中を押したんですよ。頑張って維持してらっしゃる方がいるのだから、何とかなるんじゃないかーと。

先ほどまでフィエスタの半年点検でいつものディーラーを訪ねていましたが、そこの顧客でも初代フォーカスを乗り続けている方がまだいらして、サービス対応も継続している、との心強い言葉を聞くことができました!

プロフィール

「あまりに偉大な初代の存在を前にどうにも認め難かったこの車が、ほとんど初めてカッコいい、と思えた。褪色が進んだボディ、ルーフレールレスの素直な姿。フィアットにせよフォードにせよ、使い込まれた自然な有り様が似合うというのは実にいい。」
何シテル?   06/11 13:28
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。Fordを30年以上にわたって乗り継いでいます。2016年をもってFordは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation