• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

EFM2019番外編・・小さい顔、大きい顔

EFM2019番外編・・小さい顔、大きい顔EFM2019のレポートはもう終わりのつもりでしたが、当日の写真を整理していてもうひとつだけ、言及したいことがありました。

会場で初代フォーカスと並んだ七代目(7.5)フィエスタ。フォーカスとフィエスタはフォードの商品レンジにおいてはセグメント的にCセグとBセグで上下関係にありますが、こと日本においては初代フォーカスのディメンションを、実質的にこの七代目フィエスタが受け継いでいたように思います。全長こそフォーカスの方が4m超でも、それ以外の各所は数値的に近似しています。実際に、初代フォーカスからこのフィエスタへ乗り換えたという方も少なからずいらしたのではないでしょうか。

初代フォーカスからこのフィエスタまでの15年強で、大きく変化したと思わされるのが小型車の「顔つき」です。フォーカスの顔は、ヘッドランプの形状こそいまの車のそれに連なる鋭さも感じさせても、グリルはさほど目立たず、むしろグリル開口部をなるべく小さくしようとさえしているふしがありました。
それに対して、この写真では後ろ姿のフィエスタですが、正面には立派な「顔」=グリルが付いていることはご承知の通り。
さらに、たまたまイベントのお開きが近いタイミングでもあり、背後には出場するシトロエン(DS?)も写っていて、やはり大型のグリルが付けられていますよね。

かつて小型車は、空力性能の向上やコストダウンのため、小顔であることが主流でした。しかし今は、衝突安全性能の要求などでボリュームが増したフロントセクションを首尾よくまとめるためにも、むしろ顔立ちを大づくりにすることが求められるようになっています。
どんどん顔つきをはっきりとさせるライバル各車との差異化を図るために、さらなる「濃い顔」であることが求められ、より大きなグリルが付けられる-かつての大型車のような文脈が、小型車においてもすっかり一般化しました。

一方で、サイズの余裕が少ないコンパンクトカークラスに、大型のグリルを付けるというのは、造形的には自由度が少ないことを意味します。絶対的な寸法が限られる中で、そのメーカーやブランドのアイデンティティを踏まえたグリルを入れ込もうとすると、それだけで顔の要素がほぼ決まってしまい、他のことができる余地がほとんどなくなってしまいます。
それを逆手に取ってやってのけたのがBMWミニです。オリジナルミニのアイコン的要素を大胆にトレースして顔の大部分をグリルで表現することで、ミニという存在を他とは明らかに違ったパーソナリティの持ち主として印象づけることに成功しました。

七代目フィエスタがモデルサイクルの途中で大がかりなフェイスリフトを行い立派なグリルを装着したのは、ミニの影響が大と推測しています。「クオリティ・コンパクト」を訴求する上で、見栄えがするグリルは効果的で、実際にフェイスリフト前のフィエスタがロワーグリル(バンパー下部の開口部)は大型でもセンターグリルがスリムであったのに比べると、明らかに見た目のアピール度や、クオリティの印象が向上しました。

私は個人的に、ひとたび「顔」を明確にしてしまった車は、それ以降その呪縛から逃れられなくなるとも考えています。いったんできた顔をなくすことはできず、ユーザーがその車に対して抱いた印象を裏切れない、ユーザーの期待に応える「顔づくり」をつねにしていかなければならないからです。
それは見ようによっては、ユーザーからの信頼を得るための強いアイデンティティの構築でもあり、ブランディングという点では好ましいのかもしれませんが・・
そして、フォードのいいところはそうした「顔」があえて形成されていないことであるように感じていました。たとえ見た目には強い一貫性(スタイリング・アイデンティティ)がなくても、その時々で変幻自在な表情を見せる、しかし、センターにはつねに不変のブルーオーバルが輝いている-それでよいではないか、と思っていたのです。だからこの、初代フォーカスや自分が乗っている六代目フィエスタのような、むしろ顔の印象が濃くないさっぱりとした表情が好みでした。

いま、最新のフォードの各車はおしなべてフロントに立派なグリルが付けられています。新しく登場する各車を見ていると、その変化づけに腐心しているようにも見えます。はっきりとした顔だちを打ち出したからこそ、次にもそれを踏襲しつつ、しかし表情の変化を演出しなければならない-フォードもそんな陥穽にはまりこんでしまっている気がしてなりません。
Posted at 2019/07/28 23:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ford | クルマ
2019年07月26日 イイね!

EFM2019より・5〜ごく普通なフォーカスの通な美しさ

EFM2019より・5〜ごく普通なフォーカスの通な美しさEFMのお開きも迫ってきた頃になって、こちらのフォーカスが会場に登場した時には、近くにいた方たちから歓声が上がりましたね。私も思わず声を上げてしまった一人です(^^)ほどなく、周囲に人が集まり、時ならぬフォーカス談義が始まりました。

とにかく、きれい!新車のようなというと大げさでも、コロラドレッドのボディの色艶は見事なもので、ドアハンドルやサイドモールなどのブラックパーツもほとんど褪色しておらず、くっきりとしたコントラストを描いています。
そしてEuro+というグレードがまた、いかにも玄人好みです。バランスの良さが身上だった1.6をベースに装備を充実化させたEuro+は、コストパフォーマンスの高さもあって当時の国内ベストグレード・フォーカスとする向きもありました。外見的にも光物がなく、ブラックのモールやグリルなどいかにも欧州の実用車然とした雰囲気もいい。

RSやSTでなくても人々の耳目を引きつけるだけの魅力がある。そのことがすごく嬉しかったし、初代フォーカスが今なお少なからぬフォードファンにとり、特別な存在であり続けていることも実感され、本当に嬉しかったですね。



初代フォーカスの白眉は、やはりこの斜め後ろの姿でしょう。今回EFMにお越しのヨーストさんもlikoさんも揃って賞賛されているリアピラー周辺部です。私もこのアングルから見る初代フォーカスが一番好きかな。
それまでに見たことがないような新しさを備えた、先鋭的な立体造形でありながら、決して異和感がなく、目に心地よくさえ感じられる完成度の高さ。まさしくオリジナリティにあふれた永遠不滅のカースタイリングですね。


後ろ姿といえば、今回のUnil opalイベント会場内にミョ〜に気になる後ろ姿の持ち主がいました。こちら、猫らしい?のですがしっぽが満面笑顔のウナギに化けています。そして後ろからだとわかりにくいのですが、耳は雪を戴いた富士山。いかにもな静岡名物を全身にちりばめた此奴、「しずな〜び」というそうです⭐結構好きかも・・ちょっとぬいぐるみ欲しいな・・



EFM2019からのデイリーレポートはこれで終了です。連日にわたってお読みくださりありがとうございました。
Posted at 2019/07/26 22:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2019年07月25日 イイね!

EFM2019より・4〜ここでのレア車?

EFM2019より・4〜ここでのレア車?3年ぶりでのEFMへの参加でしたが、今回は90年代以降に日本で販売された欧州フォード各車とわりとくまなく会えた印象でした。Kaもありましたし、モンデオもST220が2台。フォーカスC-MAXもvokey72さんがご参加、最近はだいぶ参加が減っていたという初代フォーカスだってST170が2台揃いましたから。そして六代目フィエスタの標準車は、僭越ながら我が愛車1台ということで、かろうじてカバーさせていただきました。
毎度のことながら姿を拝めなかったのは二代目フォーカスと二代目モンデオの標準車でした。初代モンデオあたりはもうさすがに無理でしょう。
とはいえ、ここには集まっていなくたって、全国にはまだまだ欧州フォードの仲間たちが元気にしていることは、いうまでもありませんよね!

そうした中で、まだ新しいにもかかわらず、数が少なかったのが事実上の国内最終となったフォーカスSport EcoBoostです。私が見た限りでは写真のcitrobonさんの1台だけではなかったかと?(もしさらにいらしていたら気づかずごめんなさい!)前期型のSportは複数台、各色お見かけしましたが、やはり後期型は実質的な販売期間が短かったことにも起因する絶対数の少なさが響いていそうです。

そもそも、こうしたモーターイベントは趣味性の強い車が主に集う場であるからして、欧州フォードの日本での受容のされ方を顧みれば当然のこととしても、居並ぶRSに対してベースグレードが1台・・というのもちょっとさびしい。一方で、フィエスタについては最終のEcoBoostがかなりの台数見られました、それも、外見上スポーティなモディファイが加えられた個体が多数。フィエスタはやはり標準車であってもスポーツ心をくすぐる存在であったのですね。果たしてフォーカスも、もう少し長く販売され続けていればそのような存在になれたのでしょうか?


Posted at 2019/07/25 21:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2019年07月24日 イイね!

EFM2019より・3〜One Fordではないけれど、One of Ford !

EFM2019より・3〜One Fordではないけれど、One of Ford !フォードのよさは多様性-欧米を基軸に、それぞれの文化・風土・社会などを背景に開発・供給されるフォードの商品は、結果として地球上のさまざまな人たちから選ばれるに価するだけの豊かなユーザビリティとキャパシティを、生来的に備えているといえます。

EFMがEurope Ford Meetingであっても、近年フォードが掲げるOne Fordのオペレーションにも目配せがされて、欧州フォード一辺倒でないエントリーがあることに好感を持っています。今回の会場へもエクスプローラーのスポトラや、モンデオ兄弟車である北米フュージョンの参加がありました(余談ながら今回ご参加のフュージョンは、かつてブログでも取り上げた、名古屋の販売店で扱われていた個体ではないかと?)。

そんな中、EFMのエリアに強烈なフォードが登場しました。One Fordのフレームに到底収まりそうにない過剰で過激な一台、シェルビーF-150スーパースネークです!まさかEFMの会場で会えるなどみじんも思っていなかったので、あまりに想定外のインパクトにKOされましたね。
この弩級なスーパー・ピックアップは、シェルビーのファクトリーにオーナーが現行F-150を持ち込んで仕上げてもらうため、決して限定車という扱いではないとはいえ、日本国内に存在している台数など一体どれほどのものでしょう?もう2度と実車を見る機会はないかも、というくらいの超超レア車のはずです。



オーナーさんにお話をうかがったところ、こう見えて全身にセンサーやレンズが巡らされたハイテク武装車でもあって、取り回しなど意外と苦労させられないとのこと。確かに、インテリアを拝見したら、そこにはことのほかジェントルな雰囲気の空間が広がっていることがわかり、決してスパルタンなだけでの存在ではないと納得。ピックアップという一見コンサバな成り立ちの中に、マッスル&テックがふんだんに盛り込まれた、これもまたアメリカという文化・風土・社会があってこそ生まれた一台であることは確かです。

こちらのシェルビーF-150スーパースネークのオーナーさんは、きっと会場内で同じブルーオーバルを冠した車たちのミーティングが行われていることを知って、わざわざ横付けしてくださったのだろうと想像しています。結果的に、冒頭で記したフォードの多様性をまさに具現化したようなシーンがもたらされました。
Posted at 2019/07/24 20:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | F-150 | クルマ
2019年07月23日 イイね!

EFM2019より・2〜原初なシエラRSコスワースに感動!

EFM2019より・2〜原初なシエラRSコスワースに感動!欧州フォードのオフ会において、RSはいつもある意味で主役です。今回も特に三代目フォーカスRSの姿が多く見られました。会場でhironyaNさんにお聞きしたところでは、YMワークスさんやFLCさんが中心となって国内に入れられた三代目フォーカスRSはのべ100台になんなんとする?すごいなあ、Ford Performanceが手がけた三代目はグローバルモデルとして広く欧米で販売されたとはいえ、それだけの数が日本に集まっているとは!

そんな多くのRSが居並ぶ会場で、ひときわなオーラを感じさせたのがこのシエラRSコスワースです。説明の必要もないレジェンド・フォード、数は少ないながらも今なお日本で生きながらえる個体がある中で、こちらの個体は何がすごかったか?それは、車両の内外にわたってほぼオリジナルの状態がキープされていることです。

これまで国内で目にしてきたシエラRSコスワースの多くは、どこかに手を加えられ姿を改めているものが多かったです。こうした競技直系というべき車ならモディファイされてナンボという向きもあり、結果としてメーカーから送り出されたストックの状態を後世に伝える個体が限られることも事実。特にインテリアは、大概がステアリングとシフターが交換されていたり、時にはシートさえ交換されることもあるのに対して、こちらのシエラRSはそれらすべてがオリジナルなのです!いまどき純正ステアリングとシフトノブを装備したシエラRSなど、そうそうお目にかかれるものではありませんよ・・




いかにもホモロゲモデル然とした趣に溢れた外装に対して、コストを重視してさほどスペシャルな要素は盛り込めなかったという内装(当時の開発担当エンジニアは、レカロシートと革張りステアリングが精一杯だったと洋誌のインタビューで答えています)とのコントラストが、結果としてシエラRSコスワースの強烈なキャラクターへと結実しました。
「攻撃的な外見+事務的な内観」という、かつてのハイパフォーマンス・ユーロフォードらしい佇まいを色濃く残す貴重な一台は、1986年にひとりのオーナーさんの手でイギリスから日本へと持ち込まれ、以来、その方のもとで今日まで大切にされてきたという、まさに珠玉の存在です。これからも末長く、この国でそのままに生き続けることを心より願います。
Posted at 2019/07/23 19:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sierra | クルマ

プロフィール

「@Yorupikuさん、やはりそうでしたか😃最近2年くらいはかつて撮影した場所では姿を見なくなっていたのですが、今も元気にしてるのなら嬉しいですね。」
何シテル?   04/30 09:06
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。Fordを30年以上にわたって乗り継いでいます。2016年をもってFordは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123 45 6
7 89 10111213
1415 1617181920
21 22 23 24 25 2627
28293031   

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation