• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月19日

台湾2023・標準系福特六和

台湾2023・標準系福特六和 兄からその後も、台北市内にいたフォード各車の写真がどかどかと送られてきたので、せっかくだから一堂に紹介してみましょう。兄に言わせると「フォードはそんなに多くない」とのことですが、いやいや、これだけ街中でいろんな車種が目にできるなら十分多いでしょ!
ということで、以下掲載写真多数です。



まずは私のと同じフィエスタから。一見、フロントまわりは日本仕様と共通ですが、ロワーグリルにクロームベゼルが付くのと、その左右のフォグランプ周りのブラックパーツがグロス仕上げになるのが、台湾での標準仕様だったようです。向こうだと高輝度感が好まれるのでしょうか?




マイナーチェンジ前のB299もいますね。後期型のキラキラした風貌もいいけど、このやけにでかいヘッドランプと事務的な黒いバンパー部とのマッチングもなかなか(笑




現行型フォーカスもいました!こちらは昨年のMCでフェイスリフトを受ける前の初期型です。私はこのフォーカスの実車を見たことがないですが、正直なところ造形に締まりがない印象で好きではありません。でもこの写真を見たらプレスラインとかが意外にシャキッとしていて、想像するよりダルなボディスタイルではないのかもしれません。




現行といえば、現在の台湾市場においてフォーカスと並びフォードの主力車種であるクーガもいますね。トップの写真も同じクーガなのですが、真正面から見ると一瞬どこの何という車だかわかりにくい。日本で売られていたC520クーガと比べると、SUVというよりは5ドアワゴン的な佇まいに見えます。




すでに現在は台湾でのラインナップから落ちているエコスポーツも。これもパッと見は日本仕様と同じようであっても、フォグランプが付いておらず、ホイールはもしかすると1インチくらい小さいのかも?グレードはTitaniumより下位かもしれません。この質素な感じがよりエコスポーツらしくていいんですよね〜




フォーカスはC346の初期型もいたようで、こちらはボディサイドにFord Racingのロゴ入りデカールが貼られているのが判読できます。とはいえ、そのロゴはかつてUS本国にあったFord Racingのそれとは全く異なった意匠なので、台湾市場で独自に設定されたオプションなのでしょう。


こうして街の至る所でフォードと出会える台湾。私はもう10数年以上も前に仕事で行ったきりで、もし再び行ったなら、美味い飯と、そこかしこで目に入るフォードの各車に、アドレナリンが出っ放しになること間違いなしです。

最後に、昨日のブログで取り上げたタイタンベースのトラックのバンパーに装着されていたパーツに関して、後付けのモディファイではないかと思いましたが、こちらのボンゴベースのワンボックスにも同一のパーツが付けられています。どうやらマツダの商用車ベースのモデルだとこれがデフォルトだったみたいですね。衝撃を和らげるためのラバープロテクターなんでしょうか?

ブログ一覧 | Ford | クルマ
Posted at 2023/02/19 13:03:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フォードフォーカスという車
シュンスケさん

ホットウィール 2台のFORD F ...
f2000さん

カングーとフォーカスに無理やり共通 ...
ロボ部長さん

本当にすぐご近所!の2017エスケ ...
ロボ部長さん

ホットウィール FORD FOCU ...
f2000さん

どこか似ている。
bochio focusさん

この記事へのコメント

2023年2月19日 13:47
大変興味深い記事でした!!

お国柄や国民性など、同一車種でも本当に車って様々な仕様が存在しますね!

商用車のラバーバンパー(?)も、果たしてどの程度効果があるのか疑問ですが、面白いですね!!
コメントへの返答
2023年2月19日 18:29
ありがとうございます。地域によってローカライズや差異が見られるのはフォードのような存在であればこそ。そんなマニアックな違いに気づくのも楽しいですよね🤗

商用バンとトラックのバンパーは最初からあのような仕様で販売されたのか、オプションだったのか、興味があります。
実は掲載していないトラックの写真がもう一台分あって、それも同じバンパーなんです。だからもしかしたら、本当にあれが標準だったのかも。。
2023年2月20日 0:13
数年前まで台湾でフィエスタmk6にお乗りの方と時々やりとりしてました(その後はスズキにお乗り換え)。多くはないけど少なくもないようですよね。
コメントへの返答
2023年2月20日 8:20
台湾でB256フィエスタが売られていたとは知りませんでした。福特六和で現地生産されていたのですかね、それとも欧州からの輸入?

いずれにせよ、かつてインド市場で売られていた初代フィーゴみたいなB256ベースの新興マーケット向け派生車でなく、純粋にフィエスタとして売られていたとしたら驚きです。
私もかつて一度台湾へ行った際、さすがにB256は目にしなかったです。
2023年2月20日 13:23
台湾では結構走っているんですね。
正規店(TaiwanFordというのか)はあるのでしょうか。
コメントへの返答
2023年2月20日 13:27
台湾でフォードは、ブログのタイトルに記している福特六和という名称で、現地企業との合弁体で展開されています。台湾内に車両生産設備もあって、かつては台湾で生産されたエスケープが日本に輸入され正規販売されるなど、アジア圏において台湾はフォードの重要拠点となっています。

プロフィール

「このちびっ子ニトラウスブルーみたいなのが600ウン十万円・・ アバルトのブランド力ってそんなにすごいの?擬似エグゾースト音鳴らして走ることにそこまでアドレナリンが出るのかなあ?」
何シテル?   06/05 20:41
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。Fordを30年以上にわたって乗り継いでいます。2016年をもってFordは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation