• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月17日

2014 Nジャン的な西伊豆 Vol.2 [松崎と堂ヶ島と安良里]

2014 Nジャン的な西伊豆 Vol.2 [松崎と堂ヶ島と安良里] ~静かなる古き良き町~

松崎の町並みが好きでいつの間にか足を運ばなければ気が済まない。
宿泊は「御宿 しんしま」さん。
これまた何回目(笑)?
女将さん、「Nジャンさんちなら、説明はいいでしょ。」と。
超簡単なチェックイン(爆)。





http://shinshima.com/

松崎の町も今回は散策をゆっくりしてみた。
空は厚い雲に覆われてきてしまったのは残念に思ったけれど、逆にこういう天気というのもオイラにしてみれば珍しい事だし。

[世界の中心で愛を叫ぶ (ロケ地)] 松崎町内3

[世界の中心で愛を叫ぶ (ロケ地)&とんび(ロケ地)] 松崎町内13

[松崎町] サイクルツアラー

[世界の中心で愛を叫ぶ (ロケ地)] 表記

翌朝。

 残念ながら雨が降り始めていた。
2日目のビーチは諦めて観光に切り替えようとしたのだが、ハテ…どうしようか。

「なるようになるさ…」

しんしまさんをチェックアウト。
ご主人さんが「もう一泊してけばいいのに。」と。
「本当はそうしたいですよ(笑)。」



向かった先は「牛原山町民の森」。

この風景、どこかで見たことあるでしょ?





それにしても天気が残念だった。
まぁ、雨が降ったからという事もあるワケだけれども。





[民芸茶房] ひもの販売

[民芸茶房] ひもの定食

名残惜しくも松崎を後にして仁科へ。
せせらぎの湯」へ立ち寄った。



堂ヶ島「加山雄三ミュージアム」。



土肥方面に向かう途中、休憩しようとカフェを探した。
ところがナビは何を思ったのか、安良里の全く違うところを案内。
まぁ、おかげで様々な発見もあったけれど。

[安良里] 光進丸(加山雄三氏所有)

光進丸(加山雄三氏所有)をこうして見るのも初めてだし。

[安良里] 見かけた風景
posted by (C)Nジャン

結局国道に戻ったのだが、すぐにカフェ「る・れーぶ」があった(笑)。




盛田屋」さんに寄って心太を土産に購入するのも恒例。





土肥へ向かって我が家のセレナは国道136号線をトレースして行った。

~つづく~
ブログ一覧 | ドキュメント Nジャン | 日記
Posted at 2014/08/17 10:47:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

箱根だよ!全員集合❢「旧エクシーガ ...
ぶきさんさん

日産救済策
バーバンさん

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

今年も桃の購入が出来ました。(20 ...
RPやまちゃんさん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「R35 GT-R 生産終了 http://cvw.jp/b/116827/48621509/
何シテル?   08/26 19:41
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
1718 19 20 2122 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation