• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月17日

【ドキュメント日産応援団 Nジャン】 NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2016 #3

【ドキュメント日産応援団 Nジャン】 NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2016 #3 ~ You Don't Know Me ~

最初の日産応援団企画が終了し、落ち着き始めた頃、改めてご挨拶を。
それぞれがそれぞれのコミュニケーションを。
てか、殆どイジりだろ…

「あれ?Nジャンさん、日産応援団やめたんじゃなかったっけ?」
「オイ、コラ!どっからの情報だ!? そんな事言った覚えないぞ!」

「GT-R、しまったんだって?」
「仕方ないよ。事情が事情だし。」

「GT-R売ってみんなで美味しいモノ食べに行こうよ。」
「売っちゃえ、Nジャン!」
「・・・・・・・。」



↓無礼講前提の表現です。ご理解頂けると嬉しく思います。

どいつもこいつも同じ事言うし…
 一瞬、アタマにヤツが浮かんだじゃないか。
オマエ達、似てきたぞ、八王子の某○田私設応援団副団長に…



なぜかこの日、テンションがあがりきれなかった。
そう、あの相方がいなかった。
事情があって来られないのは勿論理解している。
太陽の男事件(https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/7056533/)が懐かしい。

我が家の女性陣は自由行動。
気のままに散策。
我が家を知る知人に会えば娘の成長に驚かれる方が殆どだったという。



オイラはパドックを軽く散策。
雰囲気を知った後、何となくAコーナーへ。
知人の誰かが居そうな気がした(大体の察しはついていたが)。

・・・・・。
やっぱりいた(笑)。

コース上はレースカーのエキゾーストを響き渡っていたんだ~
Z!







いつの時代もイイもので~
R!



 





伝説のマシン。
伝説の男たち。





¨ 風の当たるマシン ¨ に乗った師弟。

今は殆どのプロトタイプのレースカーのボディはカーボン製だけど、当時はカウルがFRP製だった。
現役当時のレースでは風圧でカウルが凹んでいたことを思い出した(特に富士スピードウェイのストレートエンドから30度バンクあたり)。





~♪







~つづく~
ブログ一覧 | 日産応援団 Nジャン | 日記
Posted at 2016/12/17 22:34:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【HFC26】13年という時間を経過して http://cvw.jp/b/116827/48611462/
何シテル?   08/20 21:40
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation