• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月23日

オイラにとってのフェラーリ

オイラにとってのフェラーリ ※文章中の実車画像はcarviewさんよりお借りしました。

5月に行われた静岡ホビーショーと同時開催したタミヤ・オープンハウス(タミヤ本社見学公開・販売日)。
そこで50%引きで購入したフェラーリ360モデナ。
「半額でフェラーリの模型が購入可能」というだけで手に入れただけですがナニカ(苦笑)?

最近制作を始めた。
まぁ、慌てて作るとロクな事は無い。
気のみ気のまま作るのが一番いい。
但し、完成はいつになるやら(笑)。



「跳ね馬」エンブレム。
フェラーリ。

オタクのようなファンでもテォフォシでもないし、マニアほど詳しくはないけれど、オイラも大好きだし、ある程度は知っているつもり。
フェラーリが嫌いな人って暴れ牛の創業者くらいじゃない(よく言われる有名な逸話くらい知っているけどサ)?

我々世代が夢中になったあのブーム。
まぁ、それより先にそのキッカケを作ったコミックでフェラーリの存在を知ったんだけどね(いきなりディーノやデイトナが登場するし)。

フェラーリのドライビングシートに座った事、一度だけあるンですよ。
10歳の時(爆)。
しかも当時のフラッグシップモデル512BB。
全国で展開されたスーパーカーショーってヤツ。
この辺りでは清水の三保で開催されて、そこにあるフェラーリに座れたワケ。
今でも時々アウトモデリラムダ(https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/36037111/)さんの店長さんと当時の思い出話に花が咲くんだけどサ。



フェラーリに手が届くかどうかと言えば、我々庶民からすれば・・・・・・
ユーズドでもやっと手が届くかどうかという感じかな?
勿論、今のオイラにはその力は無いけれど(宝くじでも買うか!?)。

身近では、同級生「mashiro★https://minkara.carview.co.jp/userid/276085/profile/)」のダンナ様が328GTSのオーナーさん(http://toracosuzuki.sakura.ne.jp/328/)。
今はご夫婦揃って関東にお住まいだけど、いつか拝見させて頂きたいと思っています。

氏の328GTSはイエロー。
フェラーリといえば赤のイメージが真っ先にくる(傾向)けれど、フェラーリ社としてのコーポレートカラーはモデナ(地域)のカラーであるイエローだとか。
エンブレムからしてイエローだし。
※レーシングカーのカラーリング(イタリアのナショナルカラー)がキッカケと言われているらしい

モータースポーツでも面白いエピソードがあるワケで。
そりゃ60年代のルマンでフォードGT40とやり合うワケだ。

ちなみにオイラが「フェラーリで一番好きなモデルはこの1台!」いうモノが無い。
「どれもこれも魅力的」という表現が正しいのだろう。

スタイルで一番好きなのはF40。
あの究極のスーパーカースタイル、ピニンファリーナあっぱれ!
そしてエンツォ・フェラーリ氏をイメージしてしまう。



エンジンユニット、V8 DOHC ツインターボも勿論魅力的だけど、エンツォ氏の「12気筒エンジン以外のストラダーレ(市販車)はフェラーリと呼ばない」と言っていたとか。
ディーノにフェラーリの名が付かないのはソレらしい。
ならばと、12気筒のモデルが気になるオイラではある。

フェラーリF40に12気筒エンジンスワップする?
いくら銭があったとしてもそれは出来ん!
F40はF40でしょう。
もっともV8エンジンが登場した背景があるワケだし…

12気筒といえばかつて512BBの水平対向V12気筒のサウンドを聴いた時は「何だこのスゲー迫力」と思ったモノ。
その後もテスタロッサのV12を聴いたけれど、それ以来レーシングカーを除いてフェラーリV12サウンドを聴いていないナァ。

最新のラ・フェラーリ、F12TDF、812スーパーファーストに興味アリ。
まだお目にかかっていないけれどいつか見ることが出来たらナァ。
12気筒=フェラーリの伝統イメージは今でも生きている。

じゃV8は好みじゃないかといえばそうではない。
V8はV8で魅力的。
コンパクトなサイズが何より魅力的であのサイズだからできるスタイルがあるワケで。
348、458のサウンド聴いた事あるけれど、あのカン高い乾いた音はイイねぇ。

最近はチト古いフェラーリにも興味あるかな?
250GTOなどの250系、それ以前はまだ勉強不足ですみません(素晴らしいモデルであることは信じて疑ってはいませんよ)。

何気ない普段の街の風景。
そこに現れる独特なサウンドと流麗でセクシーなスタイル。
街の風景がガラッと変わるワケで。

突然、トム・イーウェル氏とマリリン・モンロー嬢が現れて彼女の高い声。その下の排気口、地下鉄が通ろうモンなら世の男共の視線クギヅケみたいな(どういう例えじゃ!?)。





そんなスポーツカーが必要かって?
必要でしょ。
クルマ好きが存在するのだから。
ちなみにそういうクルマ、毎日で平均何台走っているかな?

オーナーさんの誇れる跳ね馬。
指をくわえて眺めるオイラだって魅了されている。

自動車も芸術なんだコレが。
オイラにとってフェラーリのクルマは「美しき作品」だと思う。

¨ 跳ね馬や 嗚呼 跳ね馬や 跳ね馬や ¨

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2017/07/23 10:12:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

023premium5th an ...
でら.さん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

駐車場の認識の違い
永都[eight]さん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2017年7月23日 11:49
ありゃ同時期にプラモデルですねえ。

焦らずじっくりと、あの艶やかなイタリアンレッドわ再現してもらいたいなあ。

でも、何気にシルバー系やダークブルーのモデナも良いんだよなあ~
コメントへの返答
2017年7月23日 13:46
波長、合いますね。

気のみきのままノンビリ製作しますよ♪。
2017年7月23日 12:19
こんにちわm(_ _)m

私もフェラーリオーナーです。
1/24と1/43スケールですが(*´艸`*)


以前、田宮模型のラ·フェラーリを作りましたが、とんでもないキットでした💦(^_^;)
あのパーツの細かさは、さすが田宮模型といったところ☆
精密すぎて最早キ○ガイレベル❗笑

最近のフェラーリも確かにかっこいいのですが、私のイメージはやっぱりF40ですね。
スーパーカーといえば………と言われたら最初に頭に浮かびます。
コメントへの返答
2017年7月23日 13:47
「跳ね馬」か「暴れ牛」がスーパーカー2大ですね。

しかしフェラーリ、ピニンファリーナも良い仕事しますね~♪

プロフィール

「【HFC26】猛暑の日に冬タイヤへ履き替えて ~TE37 また逢う日まで~ http://cvw.jp/b/116827/48627352/
何シテル?   08/30 17:41
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation