
ご存知の通り、西日本は大雨にやられて甚大な被害に遭っている。
連日トップニュースになって、その凄まじい様子をTVカメラの映像で伝えられる。
今回の被害は13都府県に渡り、広範囲に渡っているという。
この辺りも大雨が降った。
ところどころ影響は出ているけれど、今のところ静岡県内に死者、行方不明の情報は伝えられていない。
しかし、決して他人事ではない。
そう、1974年、しかもこの時期に七夕豪雨(下記URL参照)がこの辺りを襲ったのだ。
自分は幼かった頃だけど、今も記憶に残っている。
静岡市、清水市(当時)に大きな被害が伝えられているが、オイラが住んでいた藤枝だって川は氾濫するわ、橋は流されるわ、建物は崩壊するわと被害があった。
今日は、東海地方も梅雨明けが発表された。
青空は広がり山間部に積乱雲。
蒸し暑さに蝉の鳴き声。
完全に夏空だ。
嵐のあとの晴天。
あの頃と同じように。
いつもなら「梅雨が明けた」と大喜びだけど、今年はあんな事が発生してるし、オイラの右足の件もあって手放しでは喜べない。
こんなにワクワクしない夏は、いまだかつて無かったよナァ。
今日は女房殿がモコを運転。
ナビシート(サイドシート)のオイラは、何故か遠い方向を見つめていた。
夜はバラエティ番組を見たけれど、何故か笑えない。
いや…
ああいう笑いより、今宵は上品で微笑ましいお笑いが好ましい。
桂歌丸氏の芸風は見事だったナァ。
久日本大震災の頃、笑点の舞台で自ら披露した一席は、あまりにも見事だった。
「あの落語が見たい」と無いものねだり。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2018/07/10 00:05:27