• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月16日

ボディーボードを始めたキッカケ

ボディーボードを始めたキッカケ ※タイトル画像:https://photofunia.com/

ボディーボード
最近あまり聞かなくなった響きかもしれない。
80年代に話題になりはじめ、90年代中頃が国内ブーム全盛だった。
現在は愛好家は存在しつつも、かつてのような勢いは無くなった。

「Nジャンさんがボディボードをやっているなんて想像つかない」という声を聴いた。
「だろうね、今やこんな体型だもんね。」と答えるくらい自分でも恥ずかしく思う。

はじめたキッカケは80年代中頃の事。
勤務先の先輩と波乗りの話になった。

「Nジャンはやらないのか?」

「やりたい気持ちはあるんですけどね。」

まだ立って乗るスタンダードのサーフィンしか知らなかった自分。
興味はあれど、行動にまで移そうとは思わなかった。

当時、「新車のスカイラインを愛車に」と夢に描いていた頃。
当然、サーフボードは載らない。
サイドシートを倒して載せるテもあるだろうけど、そこまでしてやりたいとは…ネ。
ルーフキャリア取り付けるとカッコ悪くなるし。

今みたいにSUVやワゴン車はトレンドに無かったし、あってもクロカンSUVという本格的なオフロードカーでそれも希少だった。

だから本格的なサーファーの皆さんはハイエースやキャラバンを愛車にされる方もいらっしゃったけれど、主にファストバック(ハッチバック)車が愛車だった。
ファミリア、シビック、カローラ、パルサーなどの3ドア、5ドア車が多かった。

先輩は「だったらボディーボードをやらないか?」と言って、お誘いをして頂いた。
彼はボディーボードを始めたばかりだという。

当時はまだ国内登場して間もない頃。
一般的には誰もその名を知らなかった。
彼は仲間と先取りしていたというワケだ。

彼の愛車はAE92カローラレビン。
余裕でボードがトランクに入った。
半信半疑でついて行って、見ていたら「こんな海水浴気分で海にいる場合じゃない」と自分もやりたくなったというオチ。

それからギアを揃えしばらくやっていたけれど、世帯主になった頃から失速。
年頃になった娘に教えた事で自分も再び始めたという事。

しかしまぁ…
昨日は運動不足もあるけれど、両足はつるわ、体力が持続しなくなったわ、情けないったらありゃしない。
ブログ一覧 | 私事 | 日記
Posted at 2022/08/16 07:12:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Japan Mobility Sh ...
THE TALLさん

にゃんこdiary 57
べるぐそんさん

クーポンDAY^_^
b_bshuichiさん

早く治ってほしいわ。
ターボ2018さん

秋祭りの準備が進むいつものところか ...
pikamatsuさん

こんばんは。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「休暇の日 2025.10.31 ver. http://cvw.jp/b/116827/48740011/
何シテル?   10/31 19:52
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation