※タイトル画像:https://photofunia.com/
☆このログは私自身の個人的な意見を含みます。
「日産はなぜ業績不振に陥ったのか “筋金入り”日産オーナーたちに聞く本音「日本向けじゃない」「高級路線」のニュースに目を止めた(下記URL参照)。
筋金入りの日産ファンの声だ。
自分で書くのも何だけど、オイラもそのクチだと思う。
彼らの仰る事はよくわかる。
確かに日本国内でニーズに応えたクルマが少ないと思うけど、日本国内だけじゃないんだな。
事の発端は主に海外マーケットの不振。
EVに投資を惜しみなく行ったのだが、世界的にEVはトーンダウン。
主流はハイブリッド車。
日産はココのニーズに応えたハイブリッド車が用意されていなかった。
結果、トーンダウンすることになったEVに惜しみない投資をしていたというオチ。
その辺りも内田社長サンも会見で語っている。
で、こちらのニュース(
https://news.yahoo.co.jp/articles/4acb70a9476151d0d33e7068ada542a8af66cf4e)が本当なら、日産幹部サンのいう「4年も社長やってるわけだから、日産が変わらなかった責任は内田さんですよ」ってのが引っかかる。
おいおい、人のせいにしちゃダメでしょ。
日産のお家事情、海外マーケットの事はよくわからないけれど、御自慢の
e-POWERを北米では26年以降に導入計画だったらしい。
何で早く展開しなかったのだろう。
今回の日産業績不振の主な部分は北米マーケットの業績不振が挙げられている。
この辺りもまたニュース記事で内田社長サンが語っていた。
9000人リストラ…
エンジニア、営業サン、従業員サンなど現場で頑張っておられる方々を思うと…
いや、そればかりか末広がりの自動車産業からして下請け企業になるともっと厳しい。
ふと…
かつてのCMを思い出した。
~ つづく ~
ブログ一覧 |
日産 | 日記
Posted at
2024/11/12 20:08:18